ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年08月18日(金)のFXニュース(5)

  • 2023年08月18日(金)16時47分
    ドル円 145.15円まで弱含み、米債利回りも低下

     ドル円はリスク回避の動きでクロス円が売られていることもあり、145.15円まで弱含んでいる。株式市場が軟調な動きとなっている反面、債券市場には買いが入り、時間外の米10年債利回りは4.21%台まで低下している。

  • 2023年08月18日(金)16時38分
    ユーロ円 157.84円まで弱含み、欧州株も全面安

     アジア株式市場に続いて始まった欧州株式市場も全面安の展開。株安を嫌気しリスク回避の動きが進行し、クロス円は軒並み軟調。ユーロ円は157.84円、ポンド円は184.65円まで下値を広げている。

  • 2023年08月18日(金)16時34分
    豪ドルTWI=59.9(0.0)

    豪準備銀行公表(8月18日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)16時32分
    豪S&P/ASX200指数は7148.06で取引終了

    8月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+2.06、7148.06で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)16時32分
    豪10年債利回りは下落、4.233%近辺で推移

    8月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.089%の4.233%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)16時14分
    上海総合指数1.00%安の3131.953(前日比-31.786)で取引終了

    上海総合指数は、1.00%安の3131.953(前日比-31.786)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は145.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)15時18分
    ドル・円は下げ渋りか、ドルの持ち高調整の売りも買戻しに期待

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。ドルの持ち高調整売りが強まるなか、下落基調に振れやすい。中国経済の先行き不透明感が広がり、円買いも見込まれる。ただ、安値圏では押し目買いが入り相場を支えるだろう。

     前日発表された米経済指標でフィラデルフィア連銀製造業景気指数が12カ月ぶりにプラスに転じたほか、新規失業保険申請件数も改善。金融引き締め継続の思惑で金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.0850ドル台に失速、ドル・円は146円30銭台に浮上した。ただ、米金利はその後低下し、本日アジア市場でドル買いは後退している。中国恒大不動産の破綻でリスク回避的な円買いが強まり、主要通貨を下押しした。

     この後の海外市場は材料難のなか、米国の金利や株価が手がかりになりやすい。中国経済の先行き不透明感で、株安に振れればリスク回避的な円買いが見込まれる。一方、連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はタカ派的なトーンが目立つものの、ドルは前日までの買いが一服し持ち高調整の売りが続くだろう。ただ、来週開催のパウエルFRB議長のジャクソンホール会合での講演を見極めようと、極端なドル売りは回避しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値(前年比予想:+5.3%、速報値:+5.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)15時12分
    ドル・円は戻りが鈍い、アジア株安で

     18日午後の東京市場でドル・円は戻りが鈍く、145円40銭台でのもみ合いが続く。日経平均株価が前日比200円超安と下げ幅を拡大したほか上海総合指数や香港ハンセン指数も弱含み、アジア株安を嫌気した円買いに振れやすい。クロス円も同様の値動き。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円32銭から145円86銭、ユーロ・円は158円19銭から158円59銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0893ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では145.35円と12時時点(145.51円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.23%台まで低下し、日経平均株価がさえない動きとなったことで、145.30円台の安値圏で軟調に推移した。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0884ドルと12時時点(1.0888ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)がイタリアの新たな銀行課税を批判する書簡を準備している、と報じられた。

     ユーロ円は15時時点では158.21円と12時時点(158.43円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。アジア株安を受けて、一時158.09円まで下値を広げた。

     オセアニア通貨は、アジア株安を背景にしたリスク回避の売りで軟調推移。豪ドル/ドルは0.6393ドル、豪ドル円は92.92円、NZドル/ドルも0.5919ドル、NZドル円も86.04円まで下値を広げた。

     ポンドドルは予想を下回った英7月小売売上高を受けて1.2726ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.32円 - 145.88円
    ユーロドル:1.0865ドル - 1.0894ドル
    ユーロ円:158.09円 - 158.59円

  • 2023年08月18日(金)15時00分
    日経平均大引け:前日比175.24円安の31450.76円

    日経平均株価指数は、前日比175.24円安の31450.76円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)14時52分
    NZSX-50指数は11611.19で取引終了

    8月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-40.39、11611.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)14時52分
    NZドル10年債利回りは下落、5.03%近辺で推移

    8月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.03%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)14時52分
    NZドルTWI=69.7

    NZ準備銀行公表(8月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月18日(金)12時52分
    ユーロドル、1.09ドル前半は売り NYカットOPに絡んだオーダーも

     ユーロドルは買い先行も1.09ドル手前では一旦伸び悩み。1.09ドル付近から昨日高値の上1.0920ドル辺りまでは売りが控えている。1.09ドルの本日NYカットオプションに絡んだ売りもありそうだ。下サイドは1.0850ドルに厚めの買いも、割り込むと大きめの損切り。ただここにも本日NYカットオプションが設定されており、NY序盤までは下値を支える要因となるかもしれない。

  • 2023年08月18日(金)12時51分
    クロス円、さえない アジア株安などを重しに豪ドル円は93.06円まで下落

     クロス円はさえない。ドル円の下落につれたほか、アジア株安を背景にしたリスク回避目的の売りも出た。ユーロ円は一時158.19円まで下押し。豪ドル円は93.06円、NZドル円は86.12円までそれぞれ本日安値を更新した。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行