ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年08月19日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年08月19日(土)10時33分
    世界各国通貨に対する円:対米ドル0.34%高、対ユーロ0.37%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           145.34円   -0.50円    -0.34%   145.84円
    *ユーロ・円         157.99円   -0.58円    -0.37%   158.57円
    *ポンド・円         185.04円   -0.85円    -0.46%   185.89円
    *スイス・円         164.71円   -1.31円    -0.79%   166.01円
    *豪ドル・円          93.06円   -0.33円    -0.35%   93.39円
    *NZドル・円         86.09円   -0.32円    -0.37%   86.41円
    *カナダ・円         107.24円   -0.43円    -0.40%   107.67円
    *南アランド・円        7.65円   +0.01円    +0.09%    7.65円
    *メキシコペソ・円       8.52円   -0.00円    -0.04%    8.53円
    *トルコリラ・円        5.36円   -0.02円    -0.31%    5.37円
    *韓国ウォン・円       10.86円   -0.01円    -0.12%   10.87円
    *台湾ドル・円         4.56円   -0.00円    -0.05%    4.56円
    *シンガポールドル・円   107.12円   -0.25円    -0.23%   107.36円
    *香港ドル・円         18.55円   -0.07円    -0.39%   18.63円
    *ロシアルーブル・円     1.55円   -0.00円    -0.10%    1.55円
    *ブラジルレアル・円     29.24円   -0.04円    -0.13%   29.28円
    *タイバーツ・円        4.10円   -0.01円    -0.14%    4.11円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.85%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +12.52%   159.36円   135.52円   140.41円
    *ポンド・円          +16.77%   186.47円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +16.18%   166.43円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +4.13%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +3.40%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +10.83%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.65%    8.38円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +26.78%    8.56円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -23.48%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +4.32%   11.19円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +6.24%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +9.51%   107.73円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +10.44%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -12.54%    2.54円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +17.90%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +8.07%    4.18円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)10時29分
    NY市場動向(取引終了):ダウ25.83ドル高(速報)、原油先物0.90ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34500.66  +25.83   +0.07% 34587.07 34263.19   19   11
    *ナスダック   13290.78  -26.15   -0.20% 13335.87 13161.76 1710 1545
    *S&P500      4369.71   -0.65   -0.01%  4381.82  4335.31  298  202
    *SOX指数     3462.74  +16.39   +0.48%
    *225先物       31470 大証比  +0   +0.00%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     145.34   -0.50   -0.34%   145.88   144.93
    *ユーロ・ドル   1.0871 -0.0001   -0.01%   1.0894   1.0845
    *ユーロ・円    158.00   -0.57   -0.36%   158.59   157.66
    *ドル指数     103.43   -0.14   -0.14%   103.68   103.23

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.94   +0.01      4.95    4.90
    *10年債利回り    4.25   -0.02      4.28    4.21
    *30年債利回り    4.37   -0.02      4.40    4.34
    *日米金利差     3.62   -0.65

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      81.29   +0.90   +1.12%   81.61   79.59
    *金先物       1918.2   +3.0   +0.16%   1926.0   1915.9
    *銅先物       374.7   +1.8   +0.47%   375.3   370.3
    *CRB商品指数   275.48   +1.09   +0.40%   275.48   274.39

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7262.43  -47.78   -0.65%  7310.21  7215.76   16   82
    *独DAX     15574.26 -102.64   -0.65% 15612.88 15468.65   4   36
    *仏CAC40     7164.11  -27.63   -0.38%  7172.99  7092.72   13   27

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)07時02分
    NY金先物は小幅高、ドル下げ渋りで上げ幅縮小

    COMEX金12月限終値:1916.50 ↑1.30

     18日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+1.30ドル(+0.07%)の1916.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1915.90ドル-1926.00ドル。米国市場の序盤にかけて1926.00ドルまで買われたが、ドルが下げ渋ったことから1915.90ドルまで下げており、通常取引終了後の時間外取引では主に1918ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反発、80ドル台を回復

    NYMEX原油10月限終値:80.66 ↑0.76

     18日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+0.76ドル(+0.95%)の80.66ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは79.02ドル-80.97ドル。米国市場の序盤にかけて79.02ドルまで売られたが、ドル高が一服したことや需給改善の思惑が浮上したことから、米国市場の終盤までに80.97ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では80ドル台で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、続落

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は145.39円と前営業日NY終値(145.84円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。今週は17日に一時146.56円と昨年11月以来約9カ月ぶりの高値を更新するなど、足もとで相場上昇が続いたあとだけに、週末を控えたポジション調整目的の売りが優勢となった。米金融引き締めの長期化や中国経済の減速による世界経済への悪影響を警戒し、世界的に株式相場が下落したこともリスク・オフの円買いを促した。米長期金利の低下も相場の重しとなり、2時過ぎには一時144.93円と日通し安値を更新した。
     もっとも、144円台では押し目を拾いたい向きも多く、引けにかけては下げ渋った。米長期金利が低下幅を縮めたことも相場を下支えした。

     ユーロドルはほぼ横ばい。終値は1.0873ドルと前営業日NY終値(1.0872ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。中国不動産企業の経営不安や同国経済の低迷に対する不安から、アジアや欧州の株価指数が下落するとリスク・オフのドル買いが先行。欧州債利回りの低下に伴うユーロ売りも出て、21時30分過ぎに一時1.0845ドルと7月6日以来の安値を付けた。
     ただ、NY勢が本格参入する時間帯に入ると、米10年債利回りの低下に伴うユーロ買い・ドル売りが優勢となり、1.0882ドル付近まで持ち直した。

     ユーロ円は続落。終値は158.22円と前営業日NY終値(158.57円)と比べて35銭程度のユーロ安水準。世界的な株価の下落を背景に投資家のリスク回避姿勢が強まると、円買い・ユーロ売りが進行。2時過ぎに一時157.66円と本日安値を更新した。ただ、一時は210ドル超下落したダウ平均が持ち直すと円買い圧力は後退。引けにかけては158円台前半まで下げ渋った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:144.93円 - 145.88円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0894ドル
    ユーロ円:157.66円 - 158.59円

  • 2023年08月19日(土)06時03分
    大証ナイト終値31490円、通常取引終値比20円高

    大証ナイト終値31490円、通常取引終値比20円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)05時20分
    【来週の注目イベント】欧米PMI、ジャクソンホール会合、パウエルFRB議長、ラガルドECB総裁講演


    来週は、欧米のPMIに加えて、24日から26日にかけてワイオミング州、ジャクソンホールで開催される23年度の経済シンポジウムに注目が集まる。各国でインフレ長期化で、急速にすすめられた金融引き締めがピークに近づく中、財務相、中銀総裁などが経済や金融政策を巡り議論する。FRBのパウエル議長やECBのラガルド総裁は25日に講演を予定。利上げ終了の条件などが焦点となる。

    この会合は度々、FRB議長が政策変更などを巡りヒントを与える場として利用しているため、議長の発言に注目が集まる。経済が想定以上に強く景気後退も回避可能との見方も強まりつつある。ロイターの調査によると、回答したエコノミストの半分はFRBの利下げが少なくとも来年4月以降になると見ていることが明らかになった。同時に、金利が十分に高い水準との見方も強く、9割が9月の利上げ見送り、8割が年内の利上げはないと見ている。

    FRBが金融政策を決定する上で特に注視しているコアインフレは鈍化基調を維持しているものの目標2%には程遠い。さらに、金融システムは強く、不透明感は残るが地銀などの金融混乱は収拾しつつあり、ほとんどの金融政策者は追加利上げを除外していない。先週公表された前回会合の議事要旨でも追加利上げの可能性に言及している。議長は今後の金融政策が経済やインフレの動向次第との姿勢を大きく修正するとは考えにくい。ただ、前回会合以降に発表された6月コア物価指数や7月の消費者物価指数(CPI)は前月に続き鈍化傾向を維持。FRBの望む方向に進んでいることが証明されている。10年債利回りは2007年以降の高水準に達するなど警戒感も高まり始めた。もし、議長がタカ派色を弱めた場合はドル買いの勢いが失速する可能性がある。

    そのほか23日には共和党大統領候補の討論会が予定されており、注目イベントだ。ただ、最近の世論調査で最有力候補と見られているトランプ前大統領は欠席する意向。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    22日:7月中古住宅販売件数、8月リッチモンド連銀総裁、グールズビー米シカゴ連銀総裁講演
    23日:8月製造業・サービス業PMI、7月新築住宅販売、共和党大統領候補の討論会
    24日:週次新規失業保険申請件数、7月耐久財受注速報値、8月カンザスシティ連銀製造業活動指数、ジャクソンホール会合(26日まで)
    25日:8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値(25日)、パウエルFRB議長講演

    ●中国
    22日:国家主席、南ア大統領と会談
    ●欧州
    23日:ユーロ圏サービス&製造業PMI、消費者信頼感、仏、独製造業PMI
    25日:独IFO、GDP、ラガルドECB総裁がジャクソンホール会合で講演
    ●日本
    25日:東京CPI
    ●英
    23日:製造業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)05時00分
    8月18日のNY為替・原油概況

     18日のニューヨーク外為市場でドル・円は、145円77銭まで上昇後、144円93銭まで反落し、引けた。

    ポンド売りに対する動きや米国金利先高観を受けたドル買いに上昇後、米金利低下に伴いドル売り戻しが優勢となった。日本当局の介入を警戒した円の買戻しや中国不動産市場の混乱などを警戒したリスク回避の円買いも強まった可能性もある。

    ユーロ・ドルは、1.0845ドルまで下落後、1.0882ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は158円23銭から157円66銭まで下落した。

    ポンド・ドルは、1.2689ドルまで下落後、1.2756ドルまで上昇した。
    英国の7月小売売上高の悪化で利上げ加速の思惑が後退しポンド売りが優勢となったのち、米金利低下に伴うドル売りに反発。

    ドル・スイスは0.8825フランまで上昇後、0.8793フランへ反落した。

     18日のNY原油先物は続伸。ハリケーン「ヒラリー」がカテゴリー4に強まったほか、掘削装置の稼働率が17カ月間で最低水準になるなど供給不安に買われた。

    [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)04時20分
    【速報】日米韓、財務相会合開催へ

    日米韓、財務相会合開催へ

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)04時19分
    【速報】日米韓共同声明「協力関係拡大にコミット」

    日米韓共同声明「協力関係拡大にコミット」

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)04時18分
    【速報】日米韓、サプライチェーンの強靭化で協力

    日米韓、サプライチェーンの強靭化で協力

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)04時17分
    【速報】日米韓、輸出規制で協力強化

    日米韓、輸出規制で協力強化

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)04時15分
    【速報】バイデン米大統領、日韓首脳と共同記者会見

    バイデン米大統領、日韓首脳と共同記者会見

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下げ渋る

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。4時時点では145.30円と2時時点(145.06円)と比べて24銭程度のドル高水準。調整の売りが継続し、2時過ぎには144.93円まで安値を更新したが、145円割れでは押し目買いも入り145円前半に持ち直した。米10年債利回りも4.25%台まで低下幅を縮小している。

     ユーロドルはこう着相場が継続。4時時点では1.0878ドルと2時時点(1.0873ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。週末の午後に入り値動きは一段と細り、1.0870ドル台でほとんど動意は見られていない。

     ユーロ円は4時時点では158.06円と2時時点(157.73円)と比べて33銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの動きが鈍いなか、2時過ぎに157.66円まで日通しの安値を更新した後、ドル円の買い戻しにつられ158円台を回復している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.93円 - 145.88円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0894ドル
    ユーロ円:157.66円 - 158.59円

  • 2023年08月19日(土)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる


    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。調整色が強まった。長期物ではオプション買いが再開。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物9.26%⇒9.26%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.93%⇒9.86%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.66%⇒9.71%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.48%⇒9.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.57%⇒+0.67%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.79%⇒+0.90%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.84%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.89%⇒+0.91%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月19日(土)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ23ドル高、原油先物1.08ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34497.67 +22.84 +0.07% 34548.31  34263.19   18  12
    *ナスダック 13287.35 -29.58 -0.22% 13295.83 13161.76  1759 1338
    *S&P500   4364.89  -5.47 -0.13%     4372.17   4335.31   301  199
    *SOX指数   3452.81 +6.46 +0.19%  
    *225先物    31470 大証比+0 +0.00%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.20 -0.64  
    *ユーロ・ドル  1.0878 +0.0006 
    *ユーロ・円   157.94 -0.63  
    *ドル指数     103.32 -0.25  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.92 -0.01
    *10年債利回り  4.25 -0.02
    *30年債利回り  4.38 -0.01  
    *日米金利差   3.62 -0.01 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.47  +1.08  +1.34%      81.61    79.59
    *金先物      1918.00 +2.80 +0.15%    1926.00   1915.90 

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!