
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年08月18日(金)のFXニュース(7)
-
2023年08月18日(金)23時42分
NY外為:ドル売りに転じる、米長期金利が低下、金融政策の不透明感
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは金利動向に連れ売りに転じた。米国債相場の反発で長期金利が低下。10年債利回りは4.278%から4.227%まで低下した。金融政策を巡り不透明感が根強く、来週25日に予定されているジャクソンホール会合での米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演待ちとなる。
145円77銭から145円15銭まで反落。ユーロ・ドルは朝方1.0845ドルまで下落後、1.0877ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.2689ドルまで下落後、1.2739ドルまで反発。
Powered by フィスコ -
2023年08月18日(金)23時26分
ドル円、戻り鈍い 145.25円付近で推移
ドル円は戻りが鈍い。21時30分前に一時145.77円付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値145.88円が目先レジスタンスとして意識されると失速。米長期金利が低下に転じたことも相場の重しとなり、145.25円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月18日(金)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ85ドル安、原油先物0.16ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34389.89 -84.94 -0.25% 34447.36 34263.19 8 22
*ナスダック 13179.02 -137.91 -1.04% 13230.73 13175.67 1229 1560
*S&P500 4350.47 -19.89 -0.46% 4353.49 4335.31 257 242
*SOX指数 3414.01 -32.34 -0.94%
*225先物 31310 大証比-160 -0.51%
【 為替 】
*ドル・円 145.30 -0.54
*ユーロ・ドル 1.0871 -0.0001
*ユーロ・円 157.96 -0.61
*ドル指数 103.40 -0.17【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.92 -0.01
*10年債利回り 4.24 -0.03
*30年債利回り 4.37 -0.02
*日米金利差 3.61 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.55 +0.16 +0.26% 81.25 79.59
*金先物 1923.10 +7.90 +0.41% 1926.00 1917.70Powered by フィスコ -
2023年08月18日(金)22時39分
NY外為:ドル買い一服、米10年債利回りは2007年来の高水準から低下
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル買いが一服した。ドル指数は朝方一時103.68まで上昇し6月12日来の高値を更新。その後は103.52で高止まり。米10年債利回りは17日に4.326%と2007年来の高水準に達したのち、4.26%で伸び悩んだ。
ドル・円は145円77銭まで強含んだのち、145円50銭前後へ反落。ユーロ・ドルは1.0845ドルまで下落し7月6日来の安値を更新後、1.0862ドルで下げ止まった。ポンド・ドルは1.2689ドルまで下落し16日来の安値を更新後、1.2728ドルへ反発した。
Powered by フィスコ -
2023年08月18日(金)22時24分
【NY為替オープニング】米金利先高観にドル底堅く推移か、来週ジャクソンホール会合控え
◎ポイント
・日米韓18日にキャンプデービッド会談、対北朝鮮・中国で連携強化18日のニューヨーク外為市場では米主要経済指標の発表はないが、来週にジャクソンホール会合を控えた米国債相場動向を睨む展開となる。連邦準備制度理事会(FRB)はパウエル議長が25日に講演すると発表。来週、ワイオミング州、ジャクソンホールで開催される米カンザスシティー連銀主催の国際経済シンポジウムは度々FRB議長が政策変更などを示唆する機会として利用するため、注目。7月連邦公開市場委員会(FOMC)後の経済指標は軒並み強い結果となった。同時に、インフレも伸び鈍化傾向を証明している。議長は現状で、次回の金融政策はデータ次第との見解を再表明する
FRBは前回7月FOMCでインフレリスクが著しく追加金融引き締めが必要となる可能性を示唆したため、金利高を警戒した債券売りが加速。さらに、小売売上高は引き続き強い消費動向を示唆したほか、労働市場も依然強く景気後退が回避できるとの見方も強まりつつあることも債券売り材料となった。さらに、日本の20年国債入札が不調に終わったこと、中国が人民元安是正の介入資金として米国債売却に動くとの思惑も米国債相場の下げに繋がったと見られている。10年債利回りは2007年来、30年債利回りが10年ぶりの高水準に達するなど、金利上昇に連れドル買いが優勢となった。
・ドル・円は200日移動平均水準136円54銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0791ドル。
・ドル・円145円40銭、ユーロ・ドル1.0863ドル、ユーロ・円158円10銭、ポンド・ドル1.2710ドル、ドル・スイス0.8800フランで寄り付いている
Powered by フィスコ -
2023年08月18日(金)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
18日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では145.64円と20時時点(145.48円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。NY勢が本格参入すると米10年債利回りが4.21%台から4.27%台まで上昇、この動きに連れてドル円も145.77円前後まで買い戻された。本日は米国から主だった経済指標の発表がないことで、東京早朝に付けた日通し高値145.88円を超える勢いはないが、底堅さを維持している。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0855ドルと20時時点(1.0864ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米金利が上昇するとユーロドルも7月6日以来となる1.0845ドルまで弱含んだ。また、ポンドドルは1.2689ドル、豪ドル/ドルは0.6379ドルまで下値を広げた。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では158.10円と20時時点(158.05円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。欧州株は下げ幅を拡大しているが、ドル相場となっていることで158円を挟んでもみ合いに終始。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.15円 - 145.88円
ユーロドル:1.0845ドル - 1.0894ドル
ユーロ円:157.76円 - 158.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月18日(金)21時43分
ユーロドル 1.0845ドルまで弱含み、米債利回り上昇でドル高に
【※タイトルの表記を修正します。】
NYが本格参入する4.21%台で推移していた米10年債利回りが4.26%台まで上昇。この動きに連れて為替市場もドル買いに動いている。ドル円は145.77円前後まで強含んだほか、ユーロドルは7月6日以来となる1.0845ドルまで下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月18日(金)21時40分
【速報】日米韓18日にキャンプデービッド会談、対北朝鮮・中国で連携強化
日米韓18日にキャンプデービッド会談、対北朝鮮・中国で連携強化
Powered by フィスコ -
2023年08月18日(金)21時38分
【速報】ドル・円145.77円、ドル買い再開
ドル・円145.77円、ドル買い再開
Powered by フィスコ -
2023年08月18日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
8月18日(金)
特になしPowered by フィスコ -
2023年08月18日(金)20時25分
ドル・円は変わらず、材料難で動意薄
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は145円50銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。重要イベントが予定されていないうえ金利や株価も小動きで、全般的に動意が薄い。欧米株価指数の軟調地合いでやや円買いに振れやすいものの、米金利安は抑制されドル売りは限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円25銭から145円63銭、ユーロ・円は157円95銭から158円27銭、ユーロ・ドルは1.0862ドルから1.0876ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月18日(金)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、反発
18日の欧州外国為替市場でドル円は反発。20時時点では145.48円と17時時点(145.29円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。ドル人民元(CNH)が買い戻され7.3188CNHまでドル高・CNH安推移。対円でもドルは145.63円前後まで戻した。
ユーロ円は下げ渋り。20時時点では158.05円と、17時時点(157.97円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安に連動して158.27円前後へ戻した。
ユーロドルは上値が重い。20時時点では1.0864ドルと17時時点(1.0873ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。対人民元や対円でドルが底堅く推移すると1.0862ドルまで小幅にユーロ安・ドル高となった。18時発表の7月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値は予想通り速報値と変わらず。6月ユーロ圏建設支出は弱い結果だったが発表直後の為替に特段の反応はなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.15円 - 145.88円
ユーロドル:1.0862ドル - 1.0894ドル
ユーロ円:157.76円 - 158.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月18日(金)19時47分
NY為替見通し=株安で上値が重いが、日米金利差拡大傾向変わらずもみ合いか
本日のドル円は株安によるリスク回避の動きが進行したことで、上値が重く推移している。NY時間は引き続き株価次第の値動きになるだろうが、依然として日米の金利差拡大傾向が解消される見込みがないことで、下値も限定的になるか。
中国株が約7カ月半ぶりの安値を更新するなど、中国経済の景気停滞懸念が深刻になっている。これまで、景気支援策を打ち出してはいるが、どの政策も市場を反転させるような勢いがない。サプライズだった中期貸出制度(MLF)の1年物金利0.15%引き下げでも、市場の効果は限定的だったことを考えると、余程のサプライズの対策がない限りは人民元(CNH)買いや、中国株の反発は難しいか。
本日は米国市場から主だった経済指標の発表が無く、米株の決算も為替市場を動意づけるほど注目度が高いものがない。中国からのポジティブ・ネガティブのサプライズが無い限りは、週末を前にNY市場は限られたレンジ内での取引になりそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目途は、これまでの本日の高値145.88円、その上は昨日のNY時間の高値146.30円・想定レンジ下限
ドル円の下値目途は、これまでの本日の安値145.15円。その下は日足一目均衡表・転換線144.49円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月18日(金)19時29分
ドル・円は戻りが鈍い、米金利の失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、145円40銭台でのもみ合い。米金利の失速でドル買いは続かず、主要通貨は対ドルで底堅い。ユーロ・ドルは1.0860ドル台に軟化する場面もあったが、その後は戻しつつある。ユーロ・円は158円20銭付近で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円25銭から145円63銭、ユーロ・円は157円95銭から158円27銭、ユーロ・ドルは1.0862ドルから1.0876ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月18日(金)18時22分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0900ドル 売り、OP本日NYカットほか
1.1145ドル OP23日NYカット
1.1100ドル OP18日NYカット大きめ
1.1060ドル OP22日NYカット大きめ
1.1050ドル OP18日NYカット
1.1000ドル OP18・24日NYカット大きめ/OP23日NYカット
1.0990ドル OP23日NYカット
1.0950-60ドル 売り(1.0950ドル OP18日NYカット)
1.0940ドル OP24日NYカット
1.0925ドル OP18・21日NYカット
1.0920ドル 超えるとストップロス買い
1.0900ドル 売り、OP18・24・28日NYカット/OP21日NYカット大きめ1.0863ドル 8/18 18:15現在(高値1.0894ドル - 安値1.0863ドル)
1.0860ドル 買い・割り込むとストップロス売り、
1.0850ドル 買い・割り込むとストップロス売り大きめ、OP18日NYカット
1.0845ドル OP21日NYカット
1.0840ドル 買い
1.0830ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.0825ドル OP23日NYカット
1.0820ドル 割り込むとストップロス売り、OP24日NYカット
1.0800ドル 買い、OP23日NYカット大きめ/OP28日NYカット
1.0780ドル OP18日NYカット
1.0750ドル 買いやや小さめ、OP24日NYカット
1.0710ドル 割り込むとストップロス売り小さめ
1.0700ドル 買い小さめ
1.0660ドル 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月30日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米財務省:四半期入札1250億ドル、予想に一致(04/30(水) 21:54)
- [NEW!]【速報】ダウ先物は157ドル安、米国の低調なGDPや雇用受け(04/30(水) 21:46)
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 米GDP統計はマイナス成長もドル買いの反応(04/30(水) 21:38)
- [NEW!]【市場反応】米・4月ADP雇用統計は予想以上に伸び鈍化、ドル売り強まる(04/30(水) 21:37)
- [NEW!]【速報】ドル・円142.90円、ドル買い再開、米Q1GDP価格指数が予想上回る(04/30(水) 21:34)
- 【速報】米・1-3月期雇用コスト指数は予想通り+0.9%(04/30(水) 21:32)
- 【速報】米・1-3月期GDP速報 は予想下回り―0.3%(04/30(水) 21:30)
- 【まもなく】米・1-3月期GDP速報の発表です(日本時間21:30)(04/30(水) 21:20)
- ドル円、さえない ADP全米雇用報告が予想より弱く(04/30(水) 21:19)
- 【速報】ドル・円142.85円、ドル売り、米・4月ADP雇用統計は予想下回る(04/30(水) 21:17)
- 【速報】米・4月ADP雇用統計は予想下回り+6.2万人(04/30(水) 21:15)
- 【まもなく】米・4月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)(04/30(水) 21:09)
- ユーロドル、下げ渋り 本日安値手前から1.1380ドル台まで買い戻し(04/30(水) 20:57)
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月30日(水)15時12分公開
リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか -
2025年04月30日(水)13時00分公開
FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺… -
2025年04月30日(水)10時07分公開
ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目! -
2025年04月30日(水)07時19分公開
4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]… -
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)