ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月21日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年08月21日(月)19時41分
    NY為替見通し=動意材料乏しい、今週はジャクソンホール待ちの様相も

     NYタイムは、為替の動意につながりそうな特段の経済指標発表やイベントは予定されていない。ドル円は145.00円と146.00円に観測される大きめなオプション(OP)に挟まれたレンジ中心に上下する展開にとどまるか。

     24-26日に米カンザスシティ連銀主催で開催される第46回ジャクソンホール会合におけるパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を待つムードも、今週は様子見を誘う要因となりそう。同講演は日本時間25日23時5分に予定されている。同会合のFRB議長講演は、過去に米金融政策の行方や転換を示唆する内容になることも多かったため注目が集まりやすい。

     様子見姿勢のなか商いが細り、市場の流動性が低下しやすい点には注意が必要だろう。多少まとまったフローが入った際の上下を追って、安値を売り込んでしまったり、高値を掴んでしまったりすることになりかねない。材料をともなわない振れに疑いなく追随してしまうような取引は回避するように心がけたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、17日につけた年初来高値146.56円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、18日安値144.93円。

  • 2023年08月21日(月)19時20分
    リスクオンの円売り、ドル円は先週末の高値145.88円に並ぶ

     日米欧株価指数が堅調な動きとなっていることも手がかりに、リスクオンの円売りが優勢。ドル円は145.88円まで上昇し、先週末の高値に並んだ。また、ユーロ円は159.01円、ポンド円は185.89円、豪ドル円は86.37円まで上値を伸ばしている。

  • 2023年08月21日(月)19時18分
    ドル・円はじり高、主要通貨は堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、145円80銭台に浮上した。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは対円で上昇基調を維持。一方、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで小高く、対円では堅調地合いに。ユーロ・円は直近高値の159円前半を目指す。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円43銭から145円84銭、ユーロ・円は158円32銭から158円94銭、ユーロ・ドルは1.0881ドルから1.0904ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)18時29分
    ユーロドル 1.0898ドルまでじり高

     ユーロクロスでのユーロ買いも支えに、ユーロドルは1.0898ドルまで上昇し、先週末の高値を上回った。ユーロ円は158.77円まで上値を伸ばし、ユーロポンドは0.8563ポンドまでユーロの買い戻しが進んでいる。

  • 2023年08月21日(月)18時17分
    ドル・円は本日高値を更新、米金利は伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は本日高値を上抜け、145円70銭まで値を上げた。欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、リスク選好の円売りに振れた。米株式先物の堅調地合いも円売りを支援。ただ、米10年債利回りの伸び悩みで、ドルの上値は抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円43銭から145円70銭、ユーロ・円は158円32銭から158円62銭、ユーロ・ドルは1.0881ドルから1.0889ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)18時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=145.10円割れにストップロス売り集積

    148.00円 売り小さめ
    147.90円 超えるとストップロス買い小さめ
    147.00円 売りやや小さめ
    146.40-50円 売り
    146.30円 売りやや小さめ
    146.20円 売り小さめ
    146.00円 OP24日NYカット大きめ
    145.90円 売り小さめ
    145.80円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ

    145.68円 8/21 17:58現在(高値145.70円 - 安値145.15円)

    145.10円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    145.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ、OP22日NYカット/OP23・24日NYカット大きめ
    144.95円 OP23日NYカット
    144.90円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り
    144.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    144.70円 買い
    144.50-60円 買い小さめ(144.50円 OP24日NYカット)
    144.00円 買い小さめ、OP24日NYカット
    143.50円 買い小さめ
    143.00円 買い小さめ、OP21日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年08月21日(月)18時00分
    ドル円 145.70円まで上昇、株高も支え

     欧州株が軒並み上昇し、日経平均先物は上げ幅拡大の動きとなっている。株高でリスクオンの円売りも見られ、ドル円は145.70円まで高値を更新した。目先は先週末の高値145.88円がレジスタンスとして意識されやすい。
     ユーロ円は158.60円まで高値更新し、ポンド円は185.30円近辺、豪ドル円は93.20円近辺で底堅い動き。

  • 2023年08月21日(月)17時50分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、中国・香港株安で

     21日の東京市場でドル・円は伸び悩み。中国人民銀行の政策金利引き下げで元安に振れると、ドル高に振れ145円14銭から145円62銭まで値を上げた。ただ、中国経済の不透明感が広がるなか、中国・香港株安でリスク回避の円買いがドルの上値を抑えた。

    ・ユーロ・円は157円79銭から158円43銭まで上昇
    ・ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0888ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円145円50-60銭、ユーロ・円158円40-50銭
    ・日経平均株価:始値31,552.85円、高値31,758.70円、安値31,409.86円、終値31,565.64円(前日比114.88円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)17時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7294.32
     前日比:+31.89
     変化率:+0.44%

    フランス CAC40
     終値 :7230.66
     前日比:+66.55
     変化率:+0.93%

    ドイツ DAX
     終値 :15662.26
     前日比:+88.00
     変化率:+0.57%

    スペイン IBEX35
     終値 :9325.20
     前日比:+57.50
     変化率:+0.62%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28126.72
     前日比:+364.74
     変化率:+1.31%

    アムステルダム AEX
     終値 :737.91
     前日比:+2.87
     変化率:+0.39%

    ストックホルム OMX
     終値 :2155.34
     前日比:+9.68
     変化率:+0.45%

    スイス SMI
     終値 :10896.63
     前日比:+57.57
     変化率:+0.53%

    ロシア RTS
     終値 :1044.87
     前日比:-2.16
     変化率:-0.21%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7575.12
     前日比:+61.83
     変化率:+0.82%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)17時24分
    ドル・円は伸び悩み、中国・香港株安で

    21日の東京市場でドル・円は伸び悩み。中国人民銀行の政策金利引き下げで元安に振れると、ドル高に振れ145円14銭から145円62銭まで値を上げた。ただ、中国経済の不透明感が広がるなか、中国・香港株安でリスク回避の円買いがドルの上値を抑えた。
    ・ユーロ・円は157円79銭から158円43銭まで上昇
    ・ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0888ドルまで値を上げた。
    ・17時時点:ドル・円145円50-60銭、ユーロ・円158円40-50銭
    ・日経平均株価:始値31,552.85円、高値31,758.70円、安値31,409.86円、終値31,565.64円(前日比114.88円高)
    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.45%に引き下げ
    【経済指標】
    ・NZ・7月貿易収支:+11.07億NZドル(6月:+1.11億NZドル←+0.09億NZドル)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)17時20分
    ハンセン指数取引終了、1.82%安の17623.29(前日比-327.56)

    香港・ハンセン指数は、1.82%安の17623.29(前日比-327.56)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は145.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では145.45円と15時時点(145.39円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。日経平均がプラス圏で引けたことや時間外の米10年債利回りが一時4.30%台に上昇したことから145.54円近辺まで値を上げるも伸び悩んだ。その後は米10年債利回りが上昇幅を縮小した動きも重しに145.34円近辺まで押し戻されるなど、方向感は乏しく小幅の上下にとどまった。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0888ドルと15時時点(1.0880ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。7月独生産者物価指数(PPI)が前月比・前年比ともに予想より弱い結果となったが、反応は限られ1.0880ドル台を中心に狭いレンジ内での推移が続いている。

     ユーロ円は17時時点では158.37円と15時時点(158.18円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。欧州株の上昇も支えに158円前半で小じっかり。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.15円 - 145.63円
    ユーロドル:1.0870ドル - 1.0889ドル
    ユーロ円:157.80円 - 158.39円

  • 2023年08月21日(月)17時08分
    豪ドル・円:下げ渋り、リスク回避的な円買いは一服

    21日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。リスク回避的な円買いは一服し、92円84銭から93円34銭まで戻しており、直近では93円10銭台で推移。NZドル・円も下げ渋り。85円80銭から86円34銭で推移し、直近では86円05銭近辺で推移。ユーロ・円は下げ渋り。157円80銭から158円38銭で推移し、直近では158円30銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は7115.50で取引終了

    8月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-32.56、7115.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)16時35分
    豪10年債利回りは上昇、4.264%近辺で推移

    8月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.031%の4.264%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!