
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年08月22日(火)のFXニュース(3)
-
2023年08月22日(火)12時55分
ドル円 146.02円前後、植田日銀総裁が「為替議論ない」と発言
ドル円は、植田日銀総裁が岸田首相との会談で「為替相場の変動についての議論は特にない」と述べたことで、145.85円の安値から146.02円前後へ反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)12時48分
ユーロドル、NYカットオプション軸に上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルはNYカットオプション(22日、24日、28日)の1.0900ドル付近で推移している。上値には、1.0920ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0870ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。本日は、欧州の主要な経済指標や要人講演の予定はないものの、上下のストップロスには要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)12時35分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、アジア株高で146円付近を維持
22日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの失速を受け、ドルは146円40銭から一時145円98銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価は堅調を維持したほか上海総合指数や香港ハンセン指数もプラスで推移し、円売りがドルを支えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円98銭から146円40銭、ユーロ・円は159円24銭から159円48銭、ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0912ドル。
Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比243.06円高の31808.70円
日経平均株価指数後場は、前日比243.06円高の31808.70円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月22日12時32分現在、145.86円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)12時31分
上海総合指数0.12%高の3096.735(前日比+3.757)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.12%高の3096.735(前日比+3.757)で午前の取引を終えた。
ドル円は145.88円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)12時13分
ドル・円は下げ渋り、アジア株高で146円付近を維持
22日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの失速を受け、ドルは146円40銭から一時145円98銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価は堅調を維持したほか上海総合指数や香港ハンセン指数もプラスで推移し、円売りがドルを支えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円98銭から146円40銭、ユーロ・円は159円24銭から159円48銭、ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0912ドル。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)12時12分
ドル円 145.88円までじり安、植田日銀総裁と岸田首相が会談
ドル円は、植田日銀総裁と岸田首相が会談、との報道を受けて、145.88円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み
22日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では146.07円とニューヨーク市場の終値(146.22円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。新発10年物国債利回りが一時0.660%と2014年1月以来の高水準を付けた一方、一時は4.36%台まで上昇していた時間外の米10年債利回りが4.33%台まで一転低下したことで売りが進行。一時145.98円まで下押しした。
オフショア市場で中国人民元は失速。中国人民銀行(PBOC)が表した基準値が市場平均と過去最大の乖離幅となる元高水準となったことで、当局の元安けん制姿勢が意識され、一時対ドルでは7.2691元と14日以来の高値を付けた。ただ、同国の景気減速懸念が根強いなかで一巡すると7.2974元まで戻している。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.0907ドルとニューヨーク市場の終値(1.0896ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の一転低下を支えに一時1.0913ドルまで値を上げた。
ユーロ円は小動き。12時時点では159.32円とニューヨーク市場の終値(159.32円)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.98円 - 146.40円
ユーロドル:1.0892ドル - 1.0913ドル
ユーロ円:159.24円 - 159.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比210.42円高の31776.06円
日経平均株価指数は、前日比210.42円高の31776.06円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、146.01円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)11時26分
ドル円 145.99円までじり安、日本国債10年物利回り上昇などを嫌気
ドル円は、日本国債10年物利回りが2014年以来の高水準である0.66%台に上昇していることや時間外の米10年債利回りが低下に転じたことなどを嫌気して、145.99円までじり安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)10時55分
ハンセン指数スタート0.11%高の17641.86(前日比+18.57)
香港・ハンセン指数は、0.11%高の17641.86(前日比+18.57)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比132.23円高の31697.87円。
東京外国為替市場、ドル・円は146.09円付近。Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
22日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では146.21円とニューヨーク市場の終値(146.22円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.36%台まで上昇すると、ドル円も9時過ぎには連れて昨日高値に並ぶ146.40円まで強含んだ。しかし、先週の上昇時はお盆休暇で輸出予約ができなかった本邦勢を中心に売り意欲は根強く、ドル円は伸び悩んだ。本邦長期債利回りが上昇していることも重しになり、10時過ぎには146.09円までじり安になった。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0900ドルとニューヨーク市場の終値(1.0896ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。本日のNYカットを含め複数のオプションが1.0900ドルに設定されていることもあり、同水準ではオプションに絡んだ売買が繰り返され、もみ合いになっている。
ユーロ円は買い一服。10時時点では159.37円とニューヨーク市場の終値(159.32円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇すると、ユーロ円も159.49円まで連れ高になった。しかし、ドル円が伸び悩むとユーロ円の買いも一服となり、総じてドル円に連れた動きになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.09円 - 146.40円
ユーロドル:1.0892ドル - 1.0903ドル
ユーロ円:159.24円 - 159.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)09時44分
ドル・円:米国金利の先高観は後退せず、リスク回避的なドル売り縮小
22日午前の東京市場でドル・円は146円20銭台で推移。米国金利の先高観は後退せず、リスク回避的なドル売りは縮小。ドルは146円30銭まで買われている。
ここまでの取引レンジはドル・円は146円17銭から146円30銭、ユーロ・ドルは1.0892ドルから1.0902ドル、ユーロ・円は159円24銭から159円44銭。
Powered by フィスコ -
2023年08月22日(火)09時09分
ドル円、一時146.40円と昨日高値に面合わせ クロス円も堅調
ドル円は強含み。時間外の米10年債利回りが上昇して始まったほか、日経平均株価が300円近く上昇していることも後押しされ、昨日高値の146.40円に面合わせした。
また、クロス円も強く、ユーロ円は159.49円、ポンド円は186.77円、豪ドル円は93.85円までそれぞれ値を上げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年08月22日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比226.96円高の31792.6円
日経平均株価指数前場は、前日比226.96円高の31792.60円で寄り付いた。
ダウ平均終値は36.97ドル安の34463.69。
東京外国為替市場、ドル・円は8月22日9時00分現在、146.24円付近。Powered by フィスコ
2023年08月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年08月22日(火)15:09公開ドル金利長期を中心に上昇して新しいゾーンに踏み出す、介入警戒さほどでもなくドル円150円乗せも押し目なしか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年08月22日(火)09:44公開円インデックスが昨年介入実施水準→牽制強まるか?本邦当局の円安牽制、週末パウエル議長発言に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年08月22日(火)07:04公開8月22日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『週末にジャクソンホール会議(25日にパウエルFRB議長の講演)を控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)