ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年08月21日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年08月21日(月)16時34分
    豪ドルTWI=59.9(0.0)

    豪準備銀行公表(8月21日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)16時27分
    ドル円、上値が重い 米10年債利回りが上げ幅縮小

     ドル円は上値が重い。一時4.30%台に上昇した時間外の米10年債利回りが4.28%台まで上げ幅を縮小した動きも重しとなっているもよう。ドル円は16時前に145.50円台まで値を上げるも、足もとでは145.38円前後まで値を下げている。

  • 2023年08月21日(月)16時19分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買戻しも高値圏で下押し圧力

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。中国人民銀行の政策金利引き下げでドル高・人民元安に振れ、ドル・円は上昇基調が続く見通し。ただ、中国経済の不透明感でリスク回避の円買いに振れればドルの上値を抑えそうだ。

     前週末は中国経済の先行き不透明感を受け、同国の不動産事業の不振が鮮明になり持ち高調整が進んだ。全般的にドル売りに振れユーロ・ドルは1.0840ドル台から1.0880ドル台に浮上し、ドル・円は145円70銭台から144円90銭台に軟化した。週明けアジア市場は米長期金利の持ち直しでドルの買戻しがみられ、ドル・円は145円台に再浮上。また、中国の利下げでドルに買いが入り対主要通貨で強含む場面もあった。

     この後の海外市場は重要イベントが予定されておらず、長期金利の動向が手がかり。今週末開催の「ジャクソンホール会合」でパウエルFRB議長はタカ派姿勢を崩さないとみられ、ドルは売りづらい。他方、中国経済が引き続き注視され、全般的に安全通貨への買いが見込まれる。ドルは前週末の調整が一巡し買戻しで押し上げられる可能性もある。ただ、ドル・円は高値圏で円売りが縮小し、過度な上昇は抑制されるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)16時08分
    上海総合指数1.24%安の3092.978(前日比-38.975)で取引終了

    上海総合指数は、1.24%安の3092.978(前日比-38.975)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は145.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     21日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では145.39円と12時時点(145.35円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が上げ幅を縮小したものの、米10年債利回りが4.30%台まで上昇していることで、145.40円前後でもみ合い。

     ユーロドルは値動き限定的。15時時点では1.0880ドルと12時時点(1.0881ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.0887ドルまで上値を伸ばしたものの、米10年債利回りが上昇していることや、1.0900ドルに控えている本日のNYカットオプションや売りオーダーなどで上値も抑えられ、値動きは限定的だった。

     ユーロ円は15時時点では158.18円と12時時点(158.16円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。

     人民元(CNH)は、5年超の最優遇貸出金利(LPR)が据え置かれたことで軟調推移。CNHは対ドルで7.3316CNH、対円では19.83円まで元安に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.15円 - 145.63円
    ユーロドル:1.0870ドル - 1.0887ドル
    ユーロ円:157.80円 - 158.38円

  • 2023年08月21日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比114.88円高の31565.64円

    日経平均株価指数は、前週末比114.88円高の31565.64円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)14時53分
    ドル・円は小動き、スイスフランは伸び悩み

     21日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、145円30銭台でのもみ合いが続く。一方、スイスフラン・円は前週の取引で166円40銭台まで上値を伸ばす場面もあったが、その後は急落。週明けの取引で165円付近に戻した後、164円台に下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円14銭から145円62銭、ユーロ・円は157円80銭から158円38銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0884ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)14時51分
    NZSX-50指数は11458.69で取引終了

    8月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-152.50、11458.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.05%近辺で推移

    8月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.05%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)14時50分
    NZドルTWI=69.6

    NZ準備銀行公表(8月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)12時48分
    ユーロドル、下値リスクに要警戒か

     ユーロドルは、1.0900ドルと1.0845ドルの本日のNYカットオプションの狭間で小動き。上値には1.0890ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0840ドルと1.0830ドルに買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えており、リスクは下方向か。

  • 2023年08月21日(月)12時35分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、金利や株価を注視

     21日午前の東京市場でドル・円は145円14銭から145円62銭まで上昇後、145円40銭付近に失速した。米10年債利回りの上昇を受け、ドル買いが先行。また、日経平均株価の上げ幅拡大で円売りも出やすい。ただ、ドルは高値圏で売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円14銭から145円62銭、ユーロ・円は157円80銭から158円38銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0884ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比243.92円高の31694.68円

    日経平均株価指数後場は、前週末比243.92円高の31694.68円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月21日12時32分現在、145.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)12時31分
    上海総合指数0.49%安の3116.520(前日比-15.433)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.49%安の3116.520(前日比-15.433)で午前の取引を終えた。
    ドル円は145.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月21日(月)12時16分
    ドル・円は伸び悩み、金利や株価を注視

    21日午前の東京市場でドル・円は145円14銭から145円62銭まで上昇後、145円40銭付近に失速した。米10年債利回りの上昇を受け、ドル買いが先行。また、日経平均株価の上げ幅拡大で円売りも出やすい。ただ、ドルは高値圏で売りが観測される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円14銭から145円62銭、ユーロ・円は157円80銭から158円38銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0884ドル。
    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.45%に引き下げ
    【経済指標】
    ・NZ・7月貿易収支:+11.07億NZドル(6月:+1.11億NZドル←+0.09億NZドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
MT4比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較