ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月8日(火)日本時間15時59分0秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年09月07日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年09月07日(木)16時33分
    豪S&P/ASX200指数は7171.00で取引終了

    9月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-86.05、7171.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)16時33分
    豪10年債利回りは上昇、4.159%近辺で推移

    9月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.030%の4.159%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)16時32分
    豪ドルTWI=60.1(0.0)

    豪準備銀行公表(9月7日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)16時16分
    欧州通貨、弱含み ユーロドルは1.0709ドルまで下押し

     欧州通貨は弱含み。欧州株式相場が安く始まり、英・欧長期債利回りが低下していることをながめ、欧州通貨の売りが進んだ。ユーロドルは1.0709ドル、ポンドドルは1.2472ドルまで下押し。クロス円も軟調推移となっており、ユーロ円は157.92円、ポンド円は183.91円まで本日安値を更新した。

  • 2023年09月07日(木)16時06分
    上海総合指数1.13%安の3122.352(前日比-35.725)で取引終了

    上海総合指数は、1.13%安の3122.352(前日比-35.725)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は147.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)15時37分
    中・8月貿易収支:+683.6億ドルで黒字幅は予想を下回る

    7日発表の8月中国貿易収支などは以下の通り。

    ・中・8月貿易収支:+683.6億ドル(予想:+739億ドル)
    ・中・8月貿易収支:+4880億元
    ・中・8月輸出:前年比-8.8%(予想:-9.0%、7月:-14.5%)
    ・中・8月輸入:前年比-7.3%(予想:-9.0%、7月:-12.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)15時21分
    ドル・円は伸び悩みか、米引き締め継続期待も円安けん制が重石に

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者からタカ派的な見解が示されれば、ドル買い地合いは継続。ただ、日本政府による円安けん制を受け、一段のドル高は抑えられるだろう。

     米国経済の先行指標であるISM景況感指数は1日の製造業景況指数に続き、前日の非製造業も予想外に強含んだ。また、原油相場は一段高となり、FRBの引き締めスタンスを後押し。この日は米金利高・ドル高に振れユーロ・ドルは1.07ドル付近に軟化し、ドル・円は147円70銭付近に浮上した。本日アジア市場でドル買いは一服し、株安で円売りは後退。ただ、ドル・円は上昇基調を維持し年初来高値を更新した。

     この後の海外市場は米金融引き締めが意識されやすい。今晩の新規失業保険申請件数が4週連続で市場予想より強い内容となれば、FRBによるタカ派姿勢を支援する材料になろう。複数の当局者からインフレ抑止に前向きな見解が予想され、長期金利が上昇基調を維持すればドルは売りづらい展開となりそうだ。一方、中国貿易統計は前回ほど悪化せず懸念は和らぐものの、日本の円安けん制で一段の円売りは縮小するとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP確定値(前年比予想:+0.6%、改定値:+0.6%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.4万件、前回:22.8万件)
    ・21:30 米・4-6月期労働生産性改定値(前期比年率予想:+3.4%、速報値:+3.7%)
    ・23:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(フィンテック関連)
    ・24:45 グールズビー米シカゴ連銀総裁あいさつ(シカゴ連銀イベント)
    ・04:30 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(メディア主催マーケットフォーラム)
    ・04:45 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通し)
    ・05:55 ボウマン米FRB理事討論会参加(フィラデルフィア連銀主催会合)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では147.58円と12時時点(147.61円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が200円超下落したことでクロス円が弱含み、つれて一時147.50円まで下値を広げた。ただし、米長期金利の高止まりを受けて一巡後は下げ渋った。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では158.18円と12時時点(158.35円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価の下落を受けて、158.11円までユーロ安円高が進んだ。ポンド円も184.29円まで日通し安値を更新した。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0718ドルと12時時点(1.0728ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。高止まりしている米10年債利回りが重しとなり、一時1.0716ドルまでわずかに下値を広げた。また、ポンドドルも1.2491ドルまで下押ししている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.50円 - 147.87円
    ユーロドル:1.0716ドル - 1.0731ドル
    ユーロ円:158.11円 - 158.52円

  • 2023年09月07日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比249.94円安の32991.08円

    日経平均株価指数は、前日比249.94円安の32991.08円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)14時51分
    NZSX-50指数は11426.84で取引終了

    9月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.82、11426.84で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、5.00%近辺で推移

    9月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.00%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)14時50分
    NZドルTWI=69.5

    NZ準備銀行公表(9月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)14時41分
    ドル・円は変わらず、米金利は伸び悩み

     7日午後の東京市場でドル・円は147円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。前日上昇した米10年債利回りは伸び悩み、一段のドル買いを抑制する。一方、日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数は弱含み、株安を嫌気した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円49銭から147円87銭、ユーロ・円は158円11銭から158円52銭、ユーロ・ドルは1.0717ドルから1.0731ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月07日(木)14時31分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=158.00円 買い

    161.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    160.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    160.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    159.70円 売りやや小さめ
    159.00-10円 売り
    158.80円 売り
    158.70円 売り・超えるとストップロス買い
    158.60円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ

    158.21円 9/7 14:18現在(高値158.52円 - 安値158.11円)

    158.00円 買い
    157.90円 割り込むとストップロス売り
    157.70円 割り込むとストップロス売り
    157.60円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    157.30円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    157.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    156.80円 買い小さめ
    156.00円 買いやや小さめ
    155.40円 買い小さめ

  • 2023年09月07日(木)13時52分
    ユーロ円、158.10円台で弱含み 日経平均が下げ幅拡大

     ユーロ円は158.11円まで弱含み。日経平均が220円超安まで下げ幅を拡大し、全般円の買い戻しが進んだ。豪ドル円は93.87円、ポンド円が184.32円まで外貨安円高に振れた。またドル円も147.50円まで下押ししている。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム