
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年09月09日(土)のFXニュース(1)
-
2023年09月09日(土)03時00分
[通貨オプション]OP売り優勢
ドル・円オプション市場では週末要因やレンジ相場の思惑でオプション売りが優勢となった。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢となった。
■変動率
・1カ月物9.27%⇒9.15%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.30%⇒9.27 %(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.32%⇒9.21 %(08年10/24=25.50%)
・1年物9.29%⇒9.17%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.82%⇒+0.86%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.81%⇒+0.84%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.80%⇒+0.84%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.83%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)02時40分
イエレン米財務長官
イエレン米財務長官
「中国経済の成長率は時間とともに鈍化を予想」
「米国に直接的な影響は予想しない」
「中国には経済を底入れする政策がある」Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)02時31分
NY市場動向(午後1時台):ダウ73ドル高、原油先物0.54ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34574.12 +73.39 +0.22% 34627.85 34473.57 16 14
*ナスダック 13772.68 +23.85 +0.17% 13843.37 13754.71 1352 1667
*S&P500 4462.00 +10.86 +0.24% 4473.53 4450.89 251 250
*SOX指数 3561.70 -20.41 -0.57%
*225先物 32500 大証比+80 +0.25%
【 為替 】
*ドル・円 147.77 +0.47
*ユーロ・ドル 1.0705 +0.0009
*ユーロ・円 158.18 +0.62
*ドル指数 105.04 -0.02【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.97 +0.02
*10年債利回り 4.26 +0.02
*30年債利回り 4.33 -0.01
*日米金利差 3.60 +0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 87.41 +0.54 +0.62% 87.95 86.15
*金先物 1943.00 +0.50 +0.03% 1954.00 1940.80Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり高
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。2時時点では147.76円と24時時点(147.64円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。一時は4.20%台まで低下していた米10年債利回りが4.26%台まで上昇したことを背景に緩やかながら円売り・ドル買いが進行。一時147.78円と本日高値を付けた。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0704ドルと24時時点(1.0715ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、1.0744ドルを頭に1.0701ドル付近まで失速している。
ユーロ円は2時時点では158.17円と24時時点(158.19円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため158円台前半で方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.59円 - 147.78円
ユーロドル:1.0694ドル - 1.0744ドル
ユーロ円:157.01円 - 158.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月09日(土)01時55分
G20声明草案(関係筋)
G20声明草案(関係筋)
「連鎖する危機が長期的成長の課題に」
「経済見通しの不透明性は引き続き高い」
「リスクバランスは依然下方に傾斜」
「最近の金融混乱は機敏な対応の必要性を示唆」
「中銀は引き続き物価安定を公約」Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)01時45分
ローガン米ダラス連銀総裁
ローガン米ダラス連銀総裁
「もし、9月会合でFRBは利上げを見送ることが適切となる可能性。しかし、2%インフレ目標達成にはまたやるべきことはある」
「インフレの鈍化を歓迎も、十分ではない。労働市場は依然強い。失業率は3.8%で失業者に対し1.5件の求人がある」
「経済も強い。7月小売売上や消費支出が高い。住宅市場も底入れしており潜在的に物価の上昇圧力に」
「我々は段階的に措置を講じる必要があると信じる。回復を過剰に損傷するリスクに対し、インフレが高過ぎるリスクのほうが大きい」Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)01時31分
ドル円、一時147.76円まで上昇 米10年債利回りは上昇に転じる
ドル円は底堅い。一時は4.20%台まで低下していた米10年債利回りが上昇に転じるとドル買いが強まり、一時147.76円と本日高値を付けた。また、ユーロドルは1.0744ドルを頭に1.0706ドル付近まで上げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月09日(土)01時20分
ドイツ経済研究所:2023年の独経済成長率予想を-0.4%に引き下げ
報道によると、ドイツ経済研究所(DIW)は9月8日、2023年の経済成長率予想を-0.4%とし、従来の-0.2%から引き下げた。4-6月期が予想以上に低調だったことが要因。個人消費が鈍いことに加えて、中国の需要低迷による輸出の不振が独経済の回復を遅らせていると指摘した。
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)01時10分
【速報】BTC2.5万ドル台へ反落、2.6万ドル台では利食い売り
BTCは2.5万ドル台へ反落した。2.6万ドル台での利食いの売りに上値が抑制された。
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)01時00分
【速報】岸田首相、G20で処理水で理解要請へ=報道
岸田首相はインドで9日開幕の20か国・地域(G20)首脳会談に出席。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に関し個別会談で国際的な安全基準を満たしていると、理解を要請する考えだと報じられた。Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)00時45分
スペインのリベラ・エネルギー相:現時点でロシア産の液化天然ガスの輸入を禁止する計画ない
報道によると、現在の欧州連合(EU)議長国であるスペインのリベラ・エネルギー相は、ロシア産の液化天然ガス(LNG)の輸入を禁止する計画はないと述べた。
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)00時20分
NY外為:ドル売り一服、米長期金利が下げ止まる
NY外為市場で米長期金利が下げ止まったためドル売りも一段落した。ユーロ・ドルは1.0744ドルまで上昇し、6日来の高値を更新後、1.0722ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2514ドルまで上昇後、1.2490ドルへ反落。ドル・円は147円60銭で高止まりとなった。米10年債利回りは4.21%まで低下後、4.22%で下げ止まった。
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)00時14分
【速報】ドル・円147.74円、ドル日中高値更新
ドル・円147.74円、ドル日中高値更新
Powered by フィスコ -
2023年09月09日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.0715ドルと22時時点(1.0702ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準となった。米10年債利回りが4.20%台まで低下する中、週末を控えたポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りが入った。23時過ぎには一時1.0744ドルと日通し高値を更新した。
ユーロ円は底堅い。24時時点では158.19円と22時時点(157.91円)と比べて28銭程度のユーロ高水準。欧米株価の上昇を受けて、投資家の過度なリスク回避姿勢が後退すると円売り・ユーロ買いが進んだ。23時過ぎに一時158.39円と日通し高値を更新した。
ドル円は小高い。24時時点では147.64円と22時時点(147.55円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下が相場の重しとなったものの、ユーロ円などクロス円の上昇が相場を下支えした。22時30分前には一時147.70円と日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.59円 - 147.70円
ユーロドル:1.0694ドル - 1.0744ドル
ユーロ円:157.01円 - 158.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円は続落、ドル売り止まらず(04/11(金) 18:19)
- ドル円、142.70円付近まで反発 日米通商協議は来週17日の予定(04/11(金) 18:12)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅安、夕方にドル売り再開(04/11(金) 17:51)
- 欧州主要株価指数一覧(04/11(金) 17:49)
- ユーロドル、 再び1.14ドル台乗せ ダウ先物が240ドル超安(04/11(金) 17:40)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、英ポンドや豪ドルに対するスイスフラン買いの影響も」(04/11(金) 17:30)
- ドル・円は大幅安、夕方にドル売り再開(04/11(金) 17:30)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/11(金) 17:28)
- ドル円、142.60円台 一時切り返すも143円台では頭を抑えられる(04/11(金) 17:25)
- 来週の英ポンド「伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性」(04/11(金) 17:24)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、一段の金利低下の可能性」(04/11(金) 17:22)
- ハンセン指数取引終了、1.13%高の20914.69(前日比+232.91)(04/11(金) 17:20)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、中国経済の悪化を警戒」(04/11(金) 17:19)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)