ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年09月13日(水)のFXニュース(3)

  • 2023年09月13日(水)12時31分
    上海総合指数0.57%安の3119.318(前日比-17.741)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.57%安の3119.318(前日比-17.741)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)12時23分
    ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで

    13日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、147円02銭から147円44銭まで値を上げた。前日海外市場の終盤に失速した米10年債利回りが持ち直し、ややドル買いに振れやすい。クロス円は欧州通貨が上昇基調だが、オセアニア通貨は弱含む展開。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円02銭から147円44銭、ユーロ・円は158円12銭から158円65銭、ユーロ・ドルは1.0745ドルから1.0764ドル。
    【経済指標】
    ・日・8月国内企業物価指数:前年比+3.2%(予想:+3.3%、7月:+3.4%←+3.6%)
    ・日・7-9月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:5.8(4-6月期:2.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)12時22分
    ユーロドル、1.0770ドル超えのストップロスに要警戒か

     ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.0755ドルと1.0765ドルが値動きを抑制する展開となっている。上値には、1.0770ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、明日の欧州中央銀行(ECB)理事会での利上げの思惑からの買い仕掛けに要警戒か。下値には、1.0700ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2023年09月13日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 底堅い

     13日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では147.37円とニューヨーク市場の終値(147.08円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。東京仲値通過後も買いが継続し、147.45円まで上値を伸ばした。本邦の長期金利が0.69%台まで低下気味に推移した一方で時間外の米長期金利は上昇し、日米金利差も下支えとなった。7・8日につけた年初来高値147.87円が目先のレジスタンスとして意識されている。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.0746ドルとニューヨーク市場の終値(1.0754ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.0765ドルまで上昇するも、昨日の高値を前に伸び悩み、1.0745ドルまで押し戻された。もっとも、今晩に米8月消費者物価指数(CPI)、明日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控えた様子見ムードも強く、方向感は出ていない。

     ユーロ円は買いが一服。12時時点では158.37円とニューヨーク市場の終値(158.18円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、158.65円まで8月31日以来の高値を更新したが、続伸して寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈んだ動きも重しに158円前半に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.02円 - 147.45円
    ユーロドル:1.0745ドル - 1.0765ドル
    ユーロ円:158.12円 - 158.65円

  • 2023年09月13日(水)11時32分
    日経平均前場引け:前日比100.48円安の32675.89円

    日経平均株価指数は、前日比100.48円安の32675.89円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート0.58%高の18131.10(前日比+105.21)

    香港・ハンセン指数は、0.58%高の18131.10(前日比+105.21)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比111.48円安の32664.89円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)10時11分
    ドル円 147.42円まで上値を伸ばす、クロス円も連れ高

     東京仲値通過後もドル円の買いが継続し、147.42円まで一段と上値を伸ばしている。また、ドル円に連れて、ユーロ円は158.61円、ポンド円は184.20円、豪ドル円は94.69円まで上昇した。

  • 2023年09月13日(水)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     13日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では147.30円とニューヨーク市場の終値(147.08円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。続伸の日経平均や、上昇してスタートした時間外の米長期金利の動きを支えに堅調な動き。東京仲値にかけてもドル買いが出たこともあり、昨日や11日高値を上抜け147.31円まで強含んだ。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0759ドルとニューヨーク市場の終値(1.0754ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。9時過ぎにも1.0764ドルまで上昇し、昨日高値1.0769ドルに接近したが、対円でのドル買いが重しになり小幅高にとどまっている。

     ユーロ円は強含み。10時時点では158.48円とニューヨーク市場の終値(158.18円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買いに連れて、7日以来となる158.50円まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.02円 - 147.31円
    ユーロドル:1.0753ドル - 1.0764ドル
    ユーロ円:158.12円 - 158.50円

  • 2023年09月13日(水)09時53分
    ドル・円:米CPI発表前で主要通貨の為替取引は動意薄か

     13日午前の東京市場でドル・円は147円10銭台で推移。147円02銭まで下落した後、147円19銭まで戻した。日本時間夜に米国の8月消費者物価指数が発表されるため、東京市場では主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとの見方が出ている。

     ここまでの取引レンジはドル・円は146円02銭から146円19銭、ユーロ・ドルは1.0753ドルから1.0764ドルで推移。ユーロ・円は158円12銭から158円37銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)09時22分
    ドル円 底堅い、147.24円まで上昇し昨日の高値を上回る

     ドル円は底堅い動き。147.02円を安値に下げ渋り、続伸の日経平均や上昇してスタートした米長期金利の動きも支えに147.24円まで上昇し、昨日の高値を上回った。
     ユーロ円は158.44円までじり高となり、ユーロドルは1.0760ドル前後で小動き。

  • 2023年09月13日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比34.08円安の32742.29円


    日経平均株価指数前場は、前日比34.08円安の32742.29円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は17.73ドル安の34645.99。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月13日9時00分現在、147.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)08時56分
    日・7-9月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数(前期比):5.8

    13日発表の7-9月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数(前期比)は5.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)08時51分
    日・8月国内企業物価指数:前年比+3.2%で市場予想を下回る

    13日発表の8月国内企業物価指数は、前年比+3.2%で市場予想の+3.3%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)08時33分
    NY金先物は弱含み、ドル高を警戒した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1935.10 ↓12.10

     12日のNY金先物12月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-12.10ドル(-0.62%)の1935.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1929.90ドル-1947.50ドル。アジア市場で1947.50ドルまで買われたが、ドル高を警戒した売りが観測されており、米国市場の前半にかけて1929.90ドルまで反落。その後、1937.80ドルまで戻したが、上げ渋った。通常取引終了後の時間外取引では主に1939ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:上昇、昨年11月以来となる89.37ドルまで買われる

    NYMEX原油10月限終値:88.84 ↑1.55

     12日のNY原油先物10月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+1.55ドル(+1.78%)の88.84ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは87.22ドル-89.37ドル。アジア市場で87.22ドルまで売られたが、主要産油国による減産期間延長の影響は消えていないため、米国市場の後半にかけて2022年11月以来となる89.37ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では主に 88ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月13日(水)08時33分
    ドル円 147.13円付近、SGX日経225先物は32565円でスタート

     ドル円は147.13円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(32560円)と比べ5円高の32565円でスタート。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一