
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年09月14日(木)のFXニュース(6)
-
2023年09月14日(木)21時32分
【速報】米・8月生産者物価指数は予想を上回り+0.7%
日本時間14日午後9時30分に発表された米・8月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.7%となった。【経済指標】
・米・8月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.4%、7月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時31分
【速報】米・8月小売売上高は予想を上回り+0.6%
日本時間14日午後9時30分に発表された米・8月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.6%となった。【経済指標】
・米・8月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.1%、7月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時28分
【ECB】金利は十分に景気抑制的な水準に設定へ
【ECB】金利は十分に景気抑制的な水準に設定へ
Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時26分
【ECB】25年までの成長予測を引き下げ
【ECB】25年までの成長予測を引き下げ
Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時23分
ユーロドル、1.07ドル割れ ECB利上げも上値が重い
ユーロドルは1.0690ドル台まで下落。欧州中央銀行(ECB)は先ほど政策金利を4.25%から4.50%に引き上げることを公表した。予想は据え置きと引き上げで拮抗していた。
利上げ決定を受け、ユーロドルは一瞬買いで反応するも1.07ドル半ばで頭を抑えられて直ぐに反落。1.07ドルを割り込むと1.0692ドルまで下押ししている。
ユーロ円も157円台で下げ足を速め、157.48円まで日通し安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月14日(木)21時19分
【速報】ユーロ・ドル1.0747ドルへ上昇後、1.0695ドルへ、ECBは0.25%利上げ決定
ユーロ・ドル1.0747ドルへ上昇後、1.0695ドルへ、ECBは0.25%利上げ決定Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時17分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利0.25%引上げ4.5%に
日本時間14日午後9時15分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利を4.5%に引上げ決定【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を4.5%に引上げ決定Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時16分
【まもなく】米・8月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・8月小売売上高が発表されます。・米・8月小売売上高
・予想:前月比+0.1%
・7月:+0.7%Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.5万件
・前回:21.6万件Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時16分
【まもなく】米・8月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・8月生産者物価指数が発表されます。・米・8月生産者物価指数
・予想:前月比+0.4%
・7月:+0.3%Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
9月14日(木)
・21:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(4.25%に据え置き予想)
・21:30 米・8月小売売上高(前月比予想:+0.1%、7月:+0.7%)
・21:30 米・8月生産者物価指数(前月比予想:+0.4%、7月:+0.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:21.6万件)
・21:45 ラガルドECB総裁会見
・23:00 米・7月企業在庫(前月比予想:+0.1%、6月:0.0%)Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)21時05分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間21:15)
日本時間14日午後9時15分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利
・予想:4.25%
・前回:4.25%・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)
・予想:3.75%
・前回:3.75%・限界貸出金利(上限)
・予想:4.50%
・前回:4.50%Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)20時11分
ドル・円は変わらず、ECB政策にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は147円30銭台と、ほぼ変わらずの値動き。この後の欧州中銀(ECB)理事会で、政策金利の据え置きが予想されている。ただ、一部では追加利上げが期待され、政策維持ならユーロ売りの可能性も。足元は調整の売り買いにとどまる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円24銭から147円39銭、ユーロ・円は158円04銭から158円26銭、ユーロ・ドルは1.0724ドルから1.0740ドル。Powered by フィスコ -
2023年09月14日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、もみ合い
14日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.0735ドルと17時時点(1.0733ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが上昇したことで全般ドル買いが強まると、一時1.0725ドルと日通し安値を付けた。もっとも、欧州中央銀行(ECB)の金利発表を控えて一方向にポジションを傾けづらく、一巡後は1.0730ドル台まで下値を切り上げた。
なおオフショア人民元(CNH)は、中国が預金準備率(RRR)を0.25%引き下げたことが伝わると、対ドルでは一時7.2929元までドル高・元安が進んだが、反応は一時的だった。
ドル円は小幅高。20時時点では147.32円と17時時点(147.28円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米金利上昇に伴って一時147.39円付近まで買われたが、市場の注目がユーロに集まっていることもあり一段高にもならなかった。
ユーロ円は20時時点では158.16円と17時時点(158.08円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。欧州金融イベントを前に引き続き158円台前半での推移となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.02円 147.46円
ユーロドル:1.0725ドル - 1.0752ドル
ユーロ円:157.92円 - 158.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月14日(木)19時38分
NY為替見通し=ドル相場かユーロ主導か、難しい判断に
本日のニューヨーク為替市場でドル円は、序盤の米経済指標を受けた米・中長期金利の反応を見定めながらの取引か。日本時間21時30分には、8月卸売物価指数(PPI)や同月小売売上高、また週間の失業保険データなどが発表予定。昨日の8月米消費者物価指数(CPI)を経て、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)では金利据え置きがほぼ確実視されている。もっとも年末に向けた残り2会合のどちらかで0.25%利上げという可能性は残っており、その辺りの思惑に本日の指標結果が影響してくるかが注目される。
8月米PPIは前年比総合が前回から上振れ予想だが、それでも1.2%程度と5月分1.5%には届かない見込み。前年比コアは2.2%と前回から減速が見込まれている。PPIコアが2%割れを目指す雰囲気となれば、金融当局のタカ派色も薄まってくるかもしれない。同時に発表される小売売上高は、前月比総合/自動車除くともに前回を下回ると見られている。特に総合は0.2%と弱めの予想であり、ちょっとした振れでマイナスに沈む可能性もありそうだ。
ドル円にとって厄介なのが、米指標発表の前に欧州中央銀行(ECB)が政策金利を公表し、指標後にラガルドECB総裁の定例記者会見が予定されていることだろう。政策金利に関しては、4.25%で据え置きと4.50%に引き上げ予想が拮抗しており、結果や声明に対していつも以上に通貨ユーロは敏感な反応を示しそうだ。ラガルド総裁の会見も、その最中に乱高下することも多いため気は抜けない。ECBに絡んだユーロ中心の動きとなるか、または米経済指標を受けたドル相場となるか、ニューヨーク前半は判断が難しくなるだろう。
想定レンジ上限
・ドル円は7・8日高値147.87円から心理的節目148.00円。想定レンジ下限
・ドル円は21日移動平均線146.49円や12日安値146.44円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月14日(木)17:31公開米ドルの調整に警戒! 日本と中国が通貨安政策へ動き出した!? アジアの中央銀行による協調行動で、米ドルの記録的な上昇にブレーキ。…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年09月14日(木)15:25公開日銀が年内にもYCCを撤廃!? マーケットの金利上昇は限定的。米ドル/円は当面、1米ドル=146円~148円程度を想定したレンジ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2023年09月14日(木)15:19公開高めにも出た米CPIだったが為替相場も拍子抜けの反応、今晩は川上のPPIはドル円の上げ圧力になるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月14日(木)09:31公開ドル円147円前半!9月米金利据え置きの見方変わらず。今晩ECB金融政策+ラガルド総裁会見。ユーロに注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月14日(木)07:02公開9月14日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』、そして『ECB金融政策発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… -
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)