ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年09月26日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年09月26日(火)16時57分
    ドル円、148.80円付近まで失速 財務相発言に売りで反応か

     ドル円は失速。鈴木財務相から「(為替について)高い緊張感をもって市場動向を見ている」との発言が伝わると149円台前半から148.80円付近まで一時値を下げた。

  • 2023年09月26日(火)16時51分
    豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小

    26日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。95円77銭から95円22銭で推移し、直近では95円30銭台で推移。リスク選好的な円売りは縮小。NZドル・円も伸び悩み。88円97銭から88円49銭で推移し、直近では88円60銭台で推移。ユーロ・円は伸び悩み。157円81銭から157円38銭で推移し、直近では157円70銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は7038.19で取引終了

    9月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-38.34、7038.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)16時35分
    豪10年債利回りは上昇、4.401%近辺で推移

    9月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.088%の4.401%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)16時34分
    豪ドルTWI=60.7(+0.1)

    豪準備銀行公表(9月26日)の豪ドルTWIは60.7となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)16時09分
    上海総合指数0.43%安の3102.273(前日比-13.334)で取引終了

    上海総合指数は、0.43%安の3102.273(前日比-13.334)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は149.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)15時58分
    ユーロドル、一時1.0574ドルまで下落 3月16日以来の安値

     ユーロドルは弱含み。ドル円が149.19円まで上げ幅を拡大すると、その他通貨に対してもドル買いが波及する形でユーロドルは昨日安値の1.0576ドルを下抜けて1.0574ドルと3月16日以来の安値を付けた。なお、目先は3月15日安値の1.0516ドルがサポートとして意識されそうだ。

  • 2023年09月26日(火)15時24分
    ドル・円は上げ渋りか、149円台は為替介入観測で円売り後退

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。日米金利差を背景にドル高・円安に振れやすいものの、米景気関連指標が悪化ならドル買いは限定的。また、節目の150円が視野に入り149円台は日本の為替介入が警戒されそうだ。

     前日の取引で原油高は一服したものの、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続期待を背景に長期金利は2007年以来の高水準に上昇。全般的にドル買い地合いとなり、ユーロ・ドルは下値支持線として意識されていた1.06ドルを割り込んだ。一方、ドル・円は一時149円に接近したが、節目付近の売りに押された。本日アジア市場で米金利高を受けドル買いが先行も、日本政府による円安けん制が円売りを弱めた。

     この後の海外市場でドル高方向に変わりはないだろう。原油相場の高止まりでFRBのインフレ抑止に向けたタカ派的な政策方針が意識され、米金利を支える。ただ、今晩発表の新築住宅販売件数と消費者信頼感指数はいずれも前回から悪化が予想され、金融引き締め政策をさらに後押しする材料にはなりにくい。ドル・円は日米金利差で149円を上抜けたとしても、為替介入を警戒した円売りの縮小がドルの上値を抑えるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:00 米・7月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、6月:+0.3%)
    ・22:00 米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+0.03%、6月:-1.17%)
    ・23:00 米・8月新築住宅販売件数(予想:69.9万戸、7月:71.4万戸)
    ・23:00 米・9月消費者信頼感指数(予想:105.5、8月:106.1)
    ・23:00 米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-7、8月:-7)
    ・02:00 米財務省・2年債入札
    ・02:30 ボウマン米FRB理事歓迎あいさつ(FRBイベント)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)15時11分
    ドル円、約11カ月ぶりの149円台乗せ

     ドル円は強含み。節目の149円の上抜けを狙った仕掛け的な買いが観測されると一時149.04円まで上値を伸ばし、昨年10月25日以来、約11カ月ぶりの高値を付けた。一方、達成感もあり、すぐに利食い売りに押される形で148.93円付近まで失速している。

  • 2023年09月26日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     26日の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では148.96円と12時時点(148.90円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.55%台で高止まりしていることで、一時148.98円まで上値を伸ばして、年初来高値を更新した。しかし、日本国債10年物利回りも0.74%前後で高止まりしていることで、上値は限定的だった。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では157.71円と12時時点(157.54円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含みに推移し、ユーロドルが下げ渋る展開となっていることで、やや強含みに推移した。

     ユーロドルは小じっかり。15時時点では1.0587ドルと12時時点(1.0580ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.0578ドルまで下値を広げたものの、米10年債利回りの上昇が一服していることで、下げ渋る展開となった。

     オセアニア通貨は軟調推移。豪ドル/ドルは0.6409ドル、豪ドル円は95.42円、NZドル/ドルは0.5956ドル、NZドル円は88.68円までわずかに下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.71円 - 148.98円
    ユーロドル:1.0578ドル - 1.0597ドル
    ユーロ円:157.38円 - 157.74円

  • 2023年09月26日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比363.57円安の32315.05円

    日経平均株価指数は、前日比363.57円安の32315.05円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)14時58分
    ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは持ち直し

     26日午後の東京市場でドル・円は148円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの失速でややドル売りに振れやすい。ユーロ・ドルは前日海外市場で支持線として意識されていた1.06ドルを割り込んだが、足元は小幅に持ち直しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円70銭から148円95銭、ユーロ・円は157円38銭から157円71銭、ユーロ・ドルは1.0578ドルから1.0598ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)14時23分
    ドル円、こう着 148円台後半で欧米勢参入待ちのムード

     ドル円はこう着。午前中に心理的節目の149円を前に伸び悩むと、その後は米長期金利が上げ幅を縮小したこともあり、148.80円台を中心とした狭いもみ合いが続いている。本日この後は欧米で複数の要人発言が予定されているほか、米国で7月ケース・シラー米住宅価格指数や9月消費者信頼感指数など複数の経済指標の発表があり、これらが動き出しのきっかけとなるか注目したい。
     なお、日経平均は一時330円超下落したが足もとで下げ渋り、米10年債利回りは4.54%台で推移している。

  • 2023年09月26日(火)13時51分
    NZSX-50指数は11342.87で取引終了

    9月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-34.25、11342.87で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.22%近辺で推移

    9月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.22%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム