ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年09月26日(火)のFXニュース(1)

  • 2023年09月26日(火)04時43分
    米国政府機関閉鎖への懸念が強まる、格下げリスクが上昇


    米国では予算を巡る議会の交渉が難航している。合意が期限に間に合わず、10月の新年度入りに政府機関閉鎖に陥るリスクが高まった。共和党の下院保守派は歳出削減要求が通らない限り、暫定予算案の交渉を阻止する意向を示している。上院議員は9月30日の年度終了後も政府資金を手当てする暫定予算案を議論する。

    民主党は予算案にウクライナ追加支援やマウイ島の山火事を含む自然災害の救済措置を盛り込むことを検討しているが、ウクライナ支援を巡り下院共和党の強硬派と対立。共和党の下院保守派グループのメンバーは政府機関閉鎖を恐れておらず、バイデン政権が導入している「open border国境開放」政策のつけとして急増している難民の亡命申請のプロセス厳格化など優先政策を民主党に受け入れさせたい考え。米信用格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは政府機関閉鎖は米国のトリプルA格付の見通し「ネガティブ」に判断される可能性を警告。格付の引き下げで、米国金融市場のトリプル安に繋がる可能性は警戒される。

    もし、政府機関が閉鎖した場合、200万人の連邦職員や軍関係者の給与支払いなどが遅れる。また、雇用統計など経済指標発表に影響が出ることになり、連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定をより困難とする。パウエル議長はデータが取得できなかった場合、同じ情報を他のソースから得るよう努めると述べた。次回連邦公開市場委員会(FOMC)は10月31日から11月1日にかけて開催される予定となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では148.83円と2時時点(148.84円)と比べて1銭程度のドル安水準。全般ドル買いが一服し、ドル円は149円大台を前に上昇が一服するも、米10年債利回りは4.54%台まで一段と上昇し、148円後半の高値圏でこう着し下値の堅い動き。米格付け会社ムーディーズは「政府機関閉鎖になれば米格付けにネガティブ」との見解を示した。

     ユーロドルも動意薄。4時時点では1.0587ドルと2時時点(1.0589ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。ドル高とユーロ圏景気減速への懸念を背景としたユーロ売りが一巡し、1.05ドル後半で動意が鈍っている。米長期金利が上昇基調を維持していることも重しに、ユーロドルの戻りは引き続き鈍い。

     ユーロ円は4時時点では157.57円と2時時点(157.61円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。NY午後に入り、相場全体の動きが鈍く、ユーロ円は157.60円前後を中心に狭いレンジ内での上下に始終した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.25円 - 148.96円
    ユーロドル:1.0576ドル - 1.0657ドル
    ユーロ円:157.49円 - 158.18円

  • 2023年09月26日(火)03時58分
    【速報】ムーディーズ 「米国格付を巡り政府機関閉鎖の場合、「ネガティブ」に」


    ・米信用格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービス
    「米国格付を巡り政府機関閉鎖の場合、「ネガティブ」に反映する」

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)03時40分
    [通貨オプション]OP売り、レンジ相場の思惑


    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。レンジ相場の思惑にオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルは動意乏しく、小動きとなった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.99%⇒7.82%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.36 %⇒9.14%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.38%⇒9.20%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.32%⇒9.31%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.75%⇒+0.75%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.95%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.93%⇒+0.93%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.95%⇒+0.96%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)03時38分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル安、原油先物0.33ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33944.89 -18.95 -0.06%  33989.51  33780.67  13   17
    *ナスダック   13944.89 +35.95 +0.27% 13277.83  13132.00 1524  1509
    *S&P500     4331.70 +11.64 +0.27%  4336.21  4302.70 278  220
    *SOX指数     3374.73 +9.44 +0.28%  
    *225先物     32450 大証比-30 -0.09%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     148.77  +0.40  +0.27% 148.96   148.44
    *ユーロ・ドル  1.0597  -0.0056 -0.53% 1.0644   1.0576
    *ユーロ・円   157.65  -0.28 -0.18% 158.18   157.49 
    *ドル指数     105.91  +0.33  +0.31% 106.10   105.52

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.13 +0.02
    *10年債利回り  4.53 +0.10  
    *30年債利回り  4.65 +0.13  
    *日米金利差   3.80 +0.11

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.70 -0.33 -0.37%   90.83   89.03
    *金先物      1935.00 -10.60 -0.54% 1946.80 1933.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・25日 株安・金利上昇・ドル高・ユーロ安

    (25日終値:26日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=148.81円(25日15時時点比△0.45円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=157.67円(▲0.25円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0595ドル(▲0.0049ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7623.99(前営業日比▲59.92)
    ドイツ株式指数(DAX):15405.49(▲151.80)
    10年物英国債利回り:4.323%(△0.074%)
    10年物独国債利回り:2.798%(△0.059%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    9月独Ifo企業景況感指数        85.7      85.8・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は堅調。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの長期化が意識される一方、日銀は大規模な金融緩和策を維持しており、日米金融政策の方向性の違いに着目した円売り・ドル買いが続いた。米長期金利の指標である米10年債利回りが一時4.5314%前後と2007年10月以来の高水準を記録すると全般ドル買いが活発化し、23時30分前に一時148.96円と昨年10月25日以来11カ月ぶりの高値を付けた。
     なお、岸田文雄首相はこの日の会見で為替相場について「過度な変動は望ましくない」「政府としては引き続き高い緊張感をもって注視したい」などと発言した。

    ・ユーロドルは軟調だった。米金利上昇に伴うドル買いが入ったほか、ユーロ圏景気の減速懸念からユーロ売りが出た。24時前には一時1.0576ドルと3月16日以来の安値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.10と昨年11月30日以来の高値を更新した。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「ECBはインフレ面でさらに前進した」「インフレは低下し続けているが、依然として高すぎる状態が長期間続くと予想」「ECBは利下げについて議論していない」と述べたほか、シュナーベルECB専務理事は「ユーロ圏の経済活動は明らかに減速している」「インフレ問題はまだ完全に解決されていない」などと語った。

    ・ユーロ円はさえない。欧州景気への懸念から全般ユーロ売りが進むと、一時157.49円と日通し安値を更新した。また、ユーロ豪ドルは1.6474豪ドル、ユーロNZドルは1.7736NZドル、ユーロポンドは0.8669ポンド、ユーロカナダドルは1.4256カナダドルまで値を下げた。

    ・ロンドン株式相場は反落。前週末の米株安や本日の中国株の下落が相場の重しとなった。セグロやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株が売られたほか、リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株が軟調だった。半面、アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株は買われた。

    ・フランクフルト株式相場は3日続落。前週末の米国株や本日の中国株の下落を受けて独株にも売りが波及した。欧州景気への懸念から売りが出た面もあった。個別ではザランド(3.61%安)やバイエル(2.77%安)、RWE(2.13%安)などの下げが目立ち、ハイデルベルク・マテリアルズ(1.12%高)などを除く35銘柄が下落した。

    ・欧州債券相場は下落。米債安につれた。

  • 2023年09月26日(火)02時34分
    NY外為:ドル買い一服、米金利の伸びも一段落


    NY外為市場でドルは伸び悩んだ。米10年債利回りは朝方4.53%まで上昇し2007年以来の高水準に達したのち4.52%で上昇が一段落。

    ドル・円は心理的節目となる149円目前の148円96銭まで上昇後、148円77銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0633ドルから1.0576ドルまで下落後、1.0597ドルへ反発した。ポンド・ドルは1.2226ドルから1.2194ドルまで下落後、1.2219ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)02時05分
    欧州主要株式指数、下落

     
    25日の欧州主要株式指数は下落。中国の大手不動産開発会社の恒大の清算リスクが高まりリスク回避の動きが先行した。

    オンラインギャンブル会社のエンティンは、業績下方修正が嫌気され、下落。また、フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトン、グッチブランドを運営するケリングなどは、中国の売り上げ低迷予想にそれぞれ下落した。
    製薬会社のアストラゼネカは、アナリストの投資判断引上げで上昇。スウェーデンの不動産会社で経営危機に陥っているサムハスビッグナスボラゲティン・ノルデンは学校ビルのポートフォリオをカナダの投資会社に売却することで合意し、買われた。

    ドイツDAX指数は‐0.98%、フランスCAC40指数は‐0.85%、イタリアFTSE MIB指数‐0.68%、スペインIBEX35指数は‐1.22%、イギリスFTSE100指数は‐0.78%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。2時時点では148.84円と24時時点(148.93円)と比べて9銭程度のドル安水準。米長期金利の上昇が一段落し、ドル円は23時30分前につけた148.96円を頭に伸び悩み、昨年10月25日以来の149円台回復は果たせず、やや調整の売りに押されるも下押しは148.73円近辺にとどまった。

     ユーロドルも下げ渋る。2時時点では1.0589ドルと24時時点(1.0577ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準。ドル全面高の動きが落ち着き、1.0576ドルを安値に下げ渋るも、1.05ドル後半で戻りの鈍い動きとなっている。

     ユーロ円は安値圏で小動き。2時時点で157.61円と24時時点(157.52円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。157.49円を安値に下げが一服するも、安値圏の157.60円前後で上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.25円 - 148.96円
    ユーロドル:1.0576ドル - 1.0657ドル
    ユーロ円:157.49円 - 158.18円

  • 2023年09月26日(火)01時30分
    【速報】ダウプラスに改善、一時183ドル安

    ダウプラスに改善、一時183ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)01時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル安、原油先物0.34ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33952.77 -11.07 -0.03%  33964.42 33780.67  11   19
    *ナスダック   13238.48 +26.67 +0.20% 13261.58  13132.00 1445  1516
    *S&P500     4330.49 +10.43 +0.24%  4332.32  4302.70 288  213
    *SOX指数     3375.61 +10.32 +0.31%  
    *225先物     32430 大証比-50 -0.15%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     148.74  +0.37  +0.25% 148.96   148.44
    *ユーロ・ドル  1.0592  -0.0061 -0.57% 1.0644   1.0576
    *ユーロ・円   157.54  -0.39 -0.25% 158.18   157.49 
    *ドル指数     105.96  +0.38  +0.36% 106.10   105.52

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.11 +0.00
    *10年債利回り  4.52 +0.09  
    *30年債利回り  4.64 +0.11  
    *日米金利差   3.78 +0.09


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.69 -0.34 -0.38%   90.83   89.03
    *金先物      1936.80 -8.80 -0.45% 1946.80 1933.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)00時56分
    NY外為:リスクオフ、米国政府機関閉鎖を警戒、議会の交渉難航


    NY外為市場では米政府機関閉鎖を警戒し、リスク回避の動きが優勢となった。
    米予算を巡る議会の交渉難航し、時間切れとなり、10月の新年度入りに政府機関閉鎖に陥る可能性が警戒されている。

    ユーロ・円は158円10銭から157円49銭まで下落し日中安値を更新。ポンド・円は欧州市場の高値181円95銭から181円52銭まで反落。ドル・円は148円96銭まで上昇後、148円83銭で伸び悩んだ。

    ダウは一時200ドル近く下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)00時21分
    【速報】BTC、2.6万ドル台前半で上値が重い、金利高を警戒

    BTCは2.6万ドル台前半で上値が重い。金利高を警戒した売りが先行した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月26日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では148.93円と22時時点(148.73円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標である米10年債利回りが一時4.5314%前後と2007年10月以来の高水準を記録すると全般ドル買いが先行。23時30分前に一時148.96円と昨年10月25日以来11カ月ぶりの高値を付けた。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.09と昨年11月30日以来の高値を更新した。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.0577ドルと22時時点(1.0622ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ安水準となった。米金利上昇に伴うドル買いが入ったほか、ユーロ圏景気の減速懸念からユーロ売りが出た。24時前には一時1.0576ドルと3月16日以来の安値を付けた。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「ECBはインフレ面でさらに前進した」「インフレは低下し続けているが、依然として高すぎる状態が長期間続くと予想」「ECBは利下げについて議論していない」などと述べたと伝わった。

     ユーロ円はさえない。24時時点では157.52円と22時時点(157.99円)と比べて47銭程度のユーロ安水準。欧州景気への懸念から全般ユーロ売りが進むと、一時157.49円と日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.25円 - 148.96円
    ユーロドル:1.0576ドル - 1.0657ドル
    ユーロ円:157.49円 - 158.18円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム