使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年09月26日(火)のFXニュース(6)
-
2023年09月26日(火)23時43分
【市場反応】米9月消費者信頼感指数/8月新築住宅販売件数、予想下回りドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した米9月消費者信頼感指数は103.0と、8月108.7から予想以上に低下し5月来で最低となった。現況が上昇した一方で、期待指数が73.7と、5月来で最低に低下したことが全体指数を押し下げ。
同時刻に米商務省が発表した8月新築住宅販売件数は前月比-8.7%の67.5万戸と7月73.9万戸から予想以上に減少し3月来で最低となった。
米9月リッチモンド連銀製造業指数は5と、予想外に昨年4月以降ほぼ1年半ぶりのプラスに改善した。
消費者信頼感指数が予想以上に低下したためドル買いが後退。米10年債利回りは一時4.48%まで低下後も4.51%で伸び悩み。ドル・円は149円00銭から148円84銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0585ドルの安値から1.0591ドルまで再び上昇した。ポンド・ドルは1.2175-80ドルで下げ止まった。
【経済指標】
・米・9月リッチモンド連銀製造業指数:5(予想:-7、8月:-7)
・米・9月消費者信頼感指数:103.0(予想:105.5、8月:108.7←106.1)
・米・8月新築住宅販売件数:67.5万戸(予想:69.8万戸、7月:73.9万戸←71.4万戸)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)23時10分
【NY為替オープニング】米消費者信頼感に注目、金利先高観根強くドル底堅く推移
◎ポイント
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「年内あと1回の利上げを想定」
・日銀・基調的なインフレ率を捕捉するための指標
・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+0.13%(予想:‐0.10%、6月:-1.17%)
・米・7月FHFA住宅価格指数:前月比+0.8%(予想:+0.4%、6月:+0.4%←+0.3%)
・米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.6(8月-13.1)
・米・8月新築住宅販売件数(予想:69.9万戸、7月:71.4万戸)
・米・9月消費者信頼感指数(予想:105.5、8月:106.1)
・米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-7、8月:-7)
・米財務省・2年債入札
・ボウマン米FRB理事歓迎あいさつ(FRBイベント)
・鈴木財務相「高い緊張感持って市場動向見ている」26日のニューヨーク外為市場では米国の経済の動向を見極める上で9月消費者信頼感指数に注目されるほか、米財務省2年債入札を受けた米国債相場動向を睨む。
米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は、経済が強ければ、年内あと1回の追加利上げが必要になるとの見方を示すなど、連邦準備制度理事会(FRB)高官はインフレ制御に向け、さらに、2%の目標達成にはまだやるべきことがあるとの見方で一致している。根強い追加利上げ観測に金利先高観に伴い、ドルの底堅い展開が予想される。
リスクは政府機関閉鎖。引き続き議会の予算交渉の行方に注目が集まる。
米信用格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは政府機関閉鎖は米国のトリプルAの格付を巡り「ネガティブ」判断に繋がると警告しており、ドルの上値を抑制する。また、円は他国との金利差拡大観測から下落基調が継続する中、当局の円安是正措置の行方に注目が集まる。鈴木財務相は「高い緊張感持って市場動向見ている」と言及。口先介入などを警戒し、円売りが緩和する可能性がある。
・ドル・円は200日移動平均水準137円79銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0830ドル。
・ドル・円148円85銭、ユーロ・ドル1.0600ドル、ユーロ・円157円80銭、ポンド・ドル1.2180ドル、ドル・スイス0.9130フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)23時09分
ドル円 148.95円近辺、9月米消費者信頼感指数は予想比下振れ
先ほど発表の米経済指標は強弱まちまちの結果となった。9月米消費者信頼感指数と8月米新築住宅販売件数は予想を下回った一方で、9月米リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回るなど、強弱まちまちの結果となった。
発表直後にドル円は149円近辺から148.84円近辺までやや売りに押されたものの、反応は限られ、足もとでは148.95円近辺に持ち直し底堅い動きが続いている。また、ユーロドルは1.0590ドル近辺、ユーロ円は157.75円近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)23時06分
【速報】ドル・円148.90円、ドル買い後退、米9月消費者信頼感指数は予想下回る
ドル・円148.90円、ドル買い後退、米9月消費者信頼感指数は予想下回る
Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)23時02分
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想を下回り67.5万戸
日本時間26日午後11時に発表された米・8月新築住宅販売件数は予想を下回り67.5万戸
となった。【経済指標】
・米・8月新築住宅販売件数:67.5万戸(予想:69.8万戸、7月:73.9万戸←71.4万戸)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)23時01分
【速報】米・9月消費者信頼感指数は予想下回り103.0
日本時間26日午後11時に発表された米・9月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想下回り103.0となった。【経済指標】
・米・9月消費者信頼感指数:103.0(予想:105.5、8月:106.1)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)23時00分
【速報】米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り5
日本時間26日午後11時に発表された米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り5、となった。【経済指標】
・米・9月リッチモンド連銀製造業指数:5(予想:-7、8月:-7)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)22時43分
【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/7月20都市住宅価格指数、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
米7月FHFA住宅価格指数は前月比+0.8%と、予想以上に6月+0.4%から伸びが拡大した。米7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+0.13%と、予想外に2月来のプラスに改善した。
事前に発表された米9月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-16.6と8月-13.1から悪化。6月来で最低となった。
良好な住宅価格指数を受けてドル売りが後退。ドル・円は148円80銭から148円90銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.0609ドルの高値から1.0592ドルまで下落。
【経済指標】
・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+0.13%(予想:‐0.10%、6月:-1.17%)
・米・7月FHFA住宅価格指数:前月比+0.8%(予想:+0.4%、6月:+0.4%←+0.3%)
・米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.6(8月-13.1)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)22時39分
【まもなく】米・9月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・9月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。・米・9月消費者信頼感指数
・予想:105.5
・8月:106.1Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)22時39分
【まもなく】米・8月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・7月新築住宅販売件数が発表されます。・米・8月新築住宅販売件数
・予想:69.9万戸
・7月:71.4万戸Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)22時06分
【速報】米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+0.1%
日本時間26日午後10時に発表された米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+0.1%となった。【経済指標】
・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+0.1%(予想:+0.03%、6月:-1.17%)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い
26日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.0605ドルと20時時点(1.0596ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下傾向にあるなか、ユーロカナダドルなどユーロクロスが堅調に推移したこともサポートに一時1.0609ドルまで本日高値を伸ばした。
ドル円は戻りが鈍い。22時時点では148.79円と20時時点(148.88円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。値動きは鈍いが、米金利低下が重しとなり148円台後半で頭を抑えられている。
ユーロ円は22時時点では157.80円と20時時点(157.76円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。全般ユーロが底堅く推移したことで157円台後半を維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.71円 - 149.19円
ユーロドル:1.0570ドル - 1.0609ドル
ユーロ円:157.38円 - 157.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)22時04分
【速報】ドル・円148.80円、米7月FHFA住宅価格指数は予想上回る
ドル・円148.80円、米7月FHFA住宅価格指数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)22時02分
【速報】米・7月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.8%
日本時間26日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の7月住宅価格指数は予想を上回り、前月比+0.8%となった。【経済指標】
・米・7月FHFA住宅価格指数:前月比+0.8%(予想:+0.4%、6月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)21時45分
【まもなく】米・7月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間26日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の7月住宅価格指数が発表されます。・米・7月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.4%
・6月:+0.3%Powered by フィスコ
2023年09月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月26日(火)16:33公開金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年09月26日(火)15:10公開ドル円は大人しいスタートだったがやっぱり上昇、ドル長期金利グリーンスパン警告時のレベルまで上伸
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月26日(火)09:44公開ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月26日(火)07:04公開9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)



















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)