
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年09月27日(水)のFXニュース(7)
-
2023年09月27日(水)23時54分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(9/22時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-216.9万(予想:-90万、前回:-213.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-94.3万(前回:-206.4万)
・ガソリン在庫:+102.7万(予想:-50万、前回:-83.1万)
・留出油在庫:+39.8万(予想:-100万、前回:-286.7万)
・設備稼働率:89.5%(前回91.9%)Powered by フィスコ -
2023年09月27日(水)23時50分
NY外為:ドル高値探る展開、原油高や金利高に連れ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは高値を探る展開となった。ドル指数は106.64まで上昇し、昨年11月来の高値を更新。原油価格の上昇で連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が強まった。米10年債利回りは4.49%から4.54%まで上昇。ドル・円は149円20銭付近から149円45銭まで上昇し、年初来の円安・ドル高。ユーロ・ドルは1.0551ドルから1.0510ドルまで下落し、1月来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.2160ドルから1.2130ドルまで下落し、3月来の安値を更新。
NY原油先物は92.72ドルまで上昇。米10年債利回りは4.54%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年09月27日(水)23時29分
【速報】ドル・円149円45銭まで、年初来の円安・ドル高
ドル・円149円45銭まで、年初来の円安・ドル高。
Powered by フィスコ -
2023年09月27日(水)23時26分
【速報】NY原油先物は92.72ドルまで上昇
NY原油先物は92.72ドルまで上昇
Powered by フィスコ -
2023年09月27日(水)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物2.05ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33606.26 -12.62 -0.04% 33731.65 33593.70 15 14
*ナスダック 13097.96 +34.35 +0.26% 13151.16 13094.41 1936 723
*S&P500 4284.92 +11.39 +0.27% 4292.07 4282.63 319 181
*SOX指数 3352.69 +23.07 +0.69%
*225先物 32160 大証比+10 +0.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.36 +0.29 +0.19% 149.40 148.97
*ユーロ・ドル 1.0519 -0.0053 -0.50% 1.0570 1.0512
*ユーロ・円 157.10 -0.49 -0.31% 157.59 157.04
*ドル指数 106.61 +0.38 +0.36% 106.61 106.17【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.07 -0.05
*10年債利回り 4.53 -0.01
*30年債利回り 4.65 -0.02
*日米金利差 3.79 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 92.44 +2.05 +2.27% 92.72 90.40
*金先物 1904.50 -15.30 -0.80% 1921.70 1902.10Powered by フィスコ -
2023年09月27日(水)23時21分
【速報】米10年債利回りは4.54%まで上昇
米10年債利回りは4.54%まで上昇
Powered by フィスコ -
2023年09月27日(水)23時03分
ユーロドル 1.0512ドルまで弱含む、1月以来の安値
ユーロドルは1.0512ドルまで下押し、1月6日以来の安値を更新した。また、ユーロ円は157.03円まで弱含み、全般ユーロの弱い地合いは続いている。
ドル円は149.40円まで年初来高値を更新している。円買い介入警戒感で上昇の勢いは緩やかだが、堅調地合いは変わっていない。ダウ平均はマイナスに転じるなど、上値の重い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月27日(水)22時58分
【NY為替オープニング】米年内の追加利上げ観測根強くドル高値探る展開継続か
◎ポイント
・米・8月耐久財受注速報値:前月比+0.2%(予想:-0.5%、7月:-5.6%←-5.2%)
・米・8月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.4%(予想:+0.2%、7月:+0.1%←+0.4%)
・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.7%(予想:0.0%、7月:-0.3%)
・日銀金融政策決定会合議事要旨(7月27-28日分)
・米財務省・5年債入札
・ホルツマン・オーストリア中銀総裁、エルダーソンECB理事「ECB金利は必ずしもピークではない」
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「政府機関閉鎖やストの長期化した場合、景気減速を招く可能性があり、利上げの必要なくなる」
・共和党大統領候補者の2回目討論会27日のニューヨーク外為市場では根強い米国の金利先高観を受けドルの高値探る展開が続くと予想される。本日は米財務省が実施する5年債入札の結果を受けた米国債相場動向を睨む。ドル・円は引き続き年初来の高値付近で日本当局の発言に注視。円安是正介入などを警戒した動きも予想される。
欧州中央銀行(ECB)も追加利上げの可能性が完全に払しょくしたわけではない。ホルツマン・オーストリア中銀総裁、エルダーソンECB理事など政策メンバーが「ECB金利は必ずしもピークではない」、と追加利上げの可能性にも言及しており、ユーロの下値を支える。従って、ドルの上値も抑制される。
短期金融市場では依然、連邦準備制度理事会(FRB)のあと1回の利上げを織り込んでいる。米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は、インタビューで、「追加利上げはデータ次第」と再表明。また、中立金利が上昇した可能性を指摘したほか、金利を巡り、中銀が十分に対処したことを期待しているが、わからない、のべた。また、24年は基本的に金利据え置を予想していることを明らかにした。ただ、もし、政府機関が閉鎖、自動車労働組合(UAW)のストが長期化した場合、景気減速に繋がり、FRBの追加利上げの必要性もなくなるとした。引き続きこういったリスク動向を睨む展開か。
米商務省が発表した8月耐久財受注速報値は前月比+0.2%となった。伸びは7月-5.6%から予想外にプラスに改善。変動の激しい輸送用機器除く8月耐久財受注速報値は前月比+0.4%と、伸びは7月+0.1%から予想以上に拡大し5月来で最大となった。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる同月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.7%。伸びは7月-0.3%からプラスに改善し、1月来で最大となり7-9月期のGDPの成長にプラスに寄与する可能性を示唆した。
・ドル・円は200日移動平均水準137円87銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0829ドル。
・ドル・円149円20銭、ユーロ・ドル1.0540ドル、ユーロ・円157円20銭、ポンド・ドル1.2135ドル、ドル・スイス0.9185フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年09月27日(水)22時48分
ドル円、じり高 一時149.33円と昨年10月以来の高値
ドル円はじり高。日米金融政策の方向性の違いから円売り・ドル買いが出ると、一時149.33円と昨年10月24日以来約11カ月ぶりの高値を付けた。ただ、政府・日銀による円買い介入への警戒感も根強く、上昇のスピードは緩やかだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月27日(水)22時40分
ユーロ売り再燃、ユーロドルは1.0524ドルまで弱含み
【文言を修正しました】
ユーロ売りが再燃し、ユーロドルは1.0524ドルまで弱含み、3月15日の安値1.0516ドルが視野に入った。また、ユーロ円は157.06円まで下押し、ユーロポンドは0.8668ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んでいる。
ドル円は高値の149.25円近辺で下値の堅い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月27日(水)22時09分
【市場反応】米8月耐久財受注速報値、予想上回りドル引き続き堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した8月耐久財受注速報値は前月比+0.2%となった。伸びは7月-5.6%から予想外にプラスに改善。変動の激しい輸送用機器除く8月耐久財受注速報値は前月比+0.4%と、伸びは7月+0.1%から予想以上に拡大し5月来で最大となった。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる同月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.7%。伸びは7月-0.3%からプラスに改善し、1月来で最大となり7-9月期のGDPの成長にプラスに寄与する可能性を示唆した。
予想を上回った結果を受けてドル買いが引き続き優勢となり、ドル・円は149円20銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは1.0535ドルまで下落し、3月来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・8月耐久財受注速報値:前月比+0.2%(予想:-0.5%、7月:-5.6%←-5.2%)
・米・8月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.4%(予想:+0.2%、7月:+0.1%←+0.4%)
・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.7%(予想:0.0%、7月:-0.3%)Powered by フィスコ -
2023年09月27日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服
27日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り一服。22時時点では1.0546ドルと20時時点(1.0554ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。20時を過ぎてから下値を探る動きとなり、一時1.0535ドルまで下げ幅を拡大した。もっとも、3月15日安値の1.0516ドルが重要なサポートとして意識されると1.0550ドル台まで下げ渋っている。
ドル円は高値圏でもみ合い。22時時点では149.19円と20時時点(149.21円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。149.25円を高値に買いは一服したが、下押しも極めて限定的となっている。なお、8月米耐久財受注額は予想を大きく上回る結果となったものの、市場の反応は薄かった。
ユーロ円は22時時点では157.34円と20時時点(157.48円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。一時157.13円まで下げたが、一巡後は下値を切り上げるなど、総じてユーロドルにつれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.86円 - 149.25円
ユーロドル:1.0535ドル - 1.0574ドル
ユーロ円:157.13円 - 157.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月27日(水)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=95.00円割れのストップロス売りつける
98.00円 売り
97.60円 売り小さめ
96.90-7.00円 売り
96.50円 売り
96.00-10円 売り
95.80-90円 売り・ストップロス買い混在
95.50-70円 売り95.11円 9/27 21:40現在(高値95.46円 - 安値94.92円)
94.70-90円 買い・ストップロス売り混在
94.50-60円 買い
94.00円 買い
93.50円 買い
93.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月27日(水)21時37分
ドル円、149.20円付近で小動き 良好な米耐久財受注には反応薄
ドル円は小動き。8月米耐久財受注額は予想を大きく上回る結果となったものの反応は薄く、149.20円付近と本日高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月27日(水)21時33分
【速報】ドル・円149.21円、ドル高止まり、米・8月耐久財受注速報値は予想上回る
ドル・円149.21円、ドル高止まり、米・8月耐久財受注速報値は予想上回る
Powered by フィスコ
2023年09月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月27日(水)15:05公開上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月27日(水)10:32公開「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間…
ザイスポFX! -
2023年09月27日(水)09:15公開ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月27日(水)07:07公開9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)