
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年09月26日(火)のFXニュース(3)
-
2023年09月26日(火)13時50分
NZドルTWI=70.7
NZ準備銀行公表(9月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。
Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)13時13分
ユーロドル、売り一服 1.0585ドル付近で推移
ユーロドルは売りが一服。12時過ぎに1.0578ドルまで下押す場面があったが、昨日安値の1.0576ドルが目先のサポートとして意識されるといったんは下げ止まった。米長期金利の上昇が一服していることも相場の支えとなっているようだ。13時10分時点では1.0585ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)12時46分
ユーロドル、昨日安値圏は買い 割り込むようなら大きめの損切り
ユーロドルは1.05ドル後半で戻りが鈍い。昨日安値圏1.0570ドル台には買いが控えており、今のところ支えとはなっている。しかしながら買いをこなしてしまうと、1.0570ドル割れにはまとまったストップロスが観測されるため、下値リスクは残ったままだ。上サイドは1.0620−30ドルに売りが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比298.99円安の32379.63円
日経平均株価指数後場は、前日比298.99円安の32379.63円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月26日12時33分現在、148.89円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)12時32分
上海総合指数0.21%安の3108.978(前日比-6.629)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%安の3108.978(前日比-6.629)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.91円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)12時32分
ドル・円:ドル・円は上値が重い、一時149円に接近
26日午前の東京市場でドル・円は上値が重く、おおむね148円後半で推移した。米金融引き締め長期化の思惑で米10年債利回りは緩やかに上昇し、ドル買いに振れやすい。ただ、鈴木財務相の円安けん制で、ドルは148円95銭まで上昇後は上げ渋る展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円70銭から148円95銭、ユーロ・円は157円38銭から157円71銭、ユーロ・ドルは1.0580ドルから1.0598ドル。
Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)12時22分
ドル・円は上値が重い、一時149円に接近
26日午前の東京市場でドル・円は上値が重く、おおむね148円後半で推移した。米金融引き締め長期化の思惑で米10年債利回りは緩やかに上昇し、ドル買いに振れやすい。ただ、鈴木財務相の円安けん制で、ドルは148円95銭まで上昇後は上げ渋る展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円70銭から148円95銭、ユーロ・円は157円38銭から157円71銭、ユーロ・ドルは1.0580ドルから1.0598ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「為替、高い緊張感をもってみている」
「過度な変動は好ましくない」
「あらゆる選択肢を排除せず、適正な対応を取っていきたい」
「海外の通貨当局とも意思疎通を図り、認識を共有している」Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
26日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では148.90円とニューヨーク市場の終値(148.88円)比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.56%台に上昇するのを眺め、148.95円まで上昇して昨日高値148.96円に肉薄。ただ、その後は心理的節目の149.00円を前に伸び悩んだ。
ユーロドルは上値重い。12時時点では1.0580ドルとニューヨーク市場の終値(1.0593ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、1.0580ドル台を中心として上値の重い展開となった。
ユーロ円は小動き。12時時点では157.54円とニューヨーク市場の終値(157.72円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルがいずれも値幅が小さかったこともあり、157円台半ばで方向感を模索する展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.71円 - 148.95円
ユーロドル:1.0580ドル - 1.0597ドル
ユーロ円:157.38円 - 157.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)11時35分
日経平均前場引け:前日比298.77円安の32379.85円
日経平均株価指数は、前日比298.77円安の32379.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、148.91円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)11時21分
ドル円、高止まり 一時148.95円まで上昇
ドル円は高止まり。米10年債利回りが4.56%に上昇する中、一時148.95円まで上昇して前日高値148.96円に迫った。一方、日経平均は一時300円超下落したが足もとでやや下げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.38%安の17661.85(前日比-67.44)
香港・ハンセン指数は、0.38%安の17661.85(前日比-67.44)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比234.18円安の32444.44円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.93円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り
26日の東京外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。10時時点では157.58円とニューヨーク市場の終値(157.72円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。小安く始まった日経平均が300円超安まで下げ幅を拡大するのを眺めながらユーロ売り円買いが進行。昨日安値157.49円を割り込み、157.38円まで下値を広げた。もっとも仲値にかけてドル円が上昇すると157.60円付近まで持ち直した。
ドル円は底堅い。10時時点では148.88円とニューヨーク市場の終値(148.88円)とほぼ同水準だった。本邦勢の本格参入後は148.71円まで売りが先行。一部の市場参加者からは期末に絡んだ輸出企業からのドル売りが持ち込まれたとの声も聞かれた。もっとも仲値はドル不足に傾いたようであり、148.91円まで切り返して昨日高値148.96円に迫った。
ユーロドルは上値重い。10時時点では1.0584ドルとニューヨーク市場の終値(1.0593ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。昨日からの重さが継続され、一部ユーロクロスの売りにも押されて1.0581ドルまでじり安となった。昨日につけた3月以来の安値1.0576ドルの手前では一旦下げ止まっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.71円 - 148.91円
ユーロドル:1.0581ドル - 1.0597ドル
ユーロ円:157.38円 - 157.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)09時44分
ユーロ円、157.30円台まで下げ幅拡大 日経平均が一時300円超安
ユーロ円は軟調。157円後半で伸び悩んでいたところに、軟調に推移する日経平均を眺めながら売りが強まった。昨日安値157.49円を下抜けて157.38円まで下げ幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)09時43分
ドル・円:ドル上昇一服も引き続き底堅い動きを維持
26日午前の東京市場でドル・円は148円80銭を挟んだ水準で推移。148円89銭から148円77銭まで下げており、ドル上昇は一服したが、引き続き底堅い動きを維持している。日米金利差拡大の思惑は残されており、リスク回避のドル売りがただちに強まる可能性は低いとみられている。
ここまでの取引レジはドル・円は148円77銭-148円89銭、ユーロ・ドルは1.0590ドル-1.0597ドル、ユーロ・円は157円56銭-157円74銭。
Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)09時32分
ユーロ、対オセアニア通貨で軟調 ユーロNZドルは昨日安値を下回る
昨日の欧州市場から見られたユーロ売りオセアニア通貨買いの動きは、本日朝も継続されている。ユーロ豪ドルは1.6478豪ドル前後と昨日からの安値圏で推移し、ユーロNZドルは昨日安値1.7736NZドルを僅かに下回り、1.7732NZドルまで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年09月26日(火)16:33公開金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年09月26日(火)15:10公開ドル円は大人しいスタートだったがやっぱり上昇、ドル長期金利グリーンスパン警告時のレベルまで上伸
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年09月26日(火)09:44公開ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年09月26日(火)07:04公開9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)