ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年09月25日(月)のFXニュース(5)

  • 2023年09月25日(月)23時46分
    NY外為:ドル・円心理的節目149円も視野、ドル続伸、米金利先高観

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは続伸した。米金利先高観を受けたドル買いが一段と強まった。ドル・円は148円65銭から148円96銭まで上昇し昨年10月来の高値を更新し、心理的節目となる149円も視野に入った。ユーロ・ドルは1.0630ドルから1.0580ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2228ドルから1.2195ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)23時34分
    【速報】米・9月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-18.1


     日本時間25日午後11時30分に発表された米・9月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り、-18.1となった。

    【経済指標】
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:-18.1(予想:-14、8月:-17.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)23時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ73ドル安、原油先物0.46ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33890.71 -73.13 -0.22%  34924.37 33836.96  7   22
    *ナスダック   13212.53 +0.72 +0.01% 13238.00  13132.00 1194  1551
    *S&P500     4315.18 -4.88  -0.11%  4317.04  4302.70 220  280
    *SOX指数     3362.73 -2.56 -0.08%  
    *225先物     32360 大証比-120 -0.37%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     148.81  +0.44  +0.30% 148.82   148.44
    *ユーロ・ドル  1.0602  -0.0051 -0.48% 1.0644   1.0596
    *ユーロ・円   157.77  -0.16  -0.10% 158.18   157.66 
    *ドル指数     105.90  +0.32  +0.30% 105.96   105.52

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.12 +0.01
    *10年債利回り  4.52 +0.09  
    *30年債利回り  4.63 +0.11  
    *日米金利差   3.78 +0.09

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.57 -0.46 -0.51%   90.83   89.45
    *金先物      1943.50 -2.10 -0.11% 1946.80 1940.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)23時27分
    ユーロ、全面安 ユーロドルは一時1.0580ドルまで下落

     ユーロは全面安の展開。ユーロ圏景気の減速懸念からユーロ売りが出やすい地合いだ。ユーロドルは一時1.0580ドル、ユーロ円は157.56円、ユーロ豪ドルは1.6474豪ドル、ユーロNZドルは1.7736NZドル、ユーロポンドは0.8673ポンド、ユーロカナダドルは1.4258カナダドルまで値を下げた。

  • 2023年09月25日(月)23時14分
    ドル円、しっかり 一時148.87円と昨年10月以来の高値

     ドル円はしっかり。政府・日銀による円買い介入への警戒は徐々に高まっているものの、日米金融政策の違いを意識した円売り・ドル買いは根強く、緩やかな円安・ドル高トレンドが継続している。23時過ぎには一時148.87円と昨年10月25日以来11カ月ぶりの高値を更新した。

  • 2023年09月25日(月)23時10分
    【NY為替オープニング】FRBの長期にわたる高金利を織り込むドル買い


    ◎ポイント
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.16(予想:0.10、7月:0.07←0.12)
    ・独・9月IFO企業景況感指数:85.7(予想:85.1、8月:85.7)
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-15.7、8月:-17.2)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答(ペンシルベニア大学)
    ・ゴールズビー米シカゴ連銀総裁「ソフトランディングは可能、しかし、多くのリスク」

     25日のニューヨーク外為市場では先週開催された連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げやピーク金利を長期にわたり維持することを織り込むドル買いが継続すると見る。米8月シカゴ連銀全米活動指数は-0.16と、7月0.07から予想外のマイナスに落ち込んだ。本日は米9月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料となるほか、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が質疑応答を予定している。

    シカゴ連銀のゴールズビー総裁はCNBCとのインタビューで、FRBがインフレ制御のための利上げにも関わらず、ソフトランディングが可能との見方を示した。しかし、多くのリスクがあると指摘。さらに、FRBは2%のインフレ目標達成に引き続き努めていく方針を再表明した。間もなく、「協議は、高金利をどの程度の期間維持するかに移行する」と、ピーク金利に近づいたことも示唆。

    燃料価格の上昇に連れ、各国中銀はインフレ制御が困難となり、欧州中央銀行(ECB)も長期にわたり高金利を維持するとの思惑が強まりつつある。一方で、特に欧州では景気も冴えずスタグフレーション懸念も強まりつつあり、ユーロやポンドの上値を抑制する可能性がある。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円70銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0830ドル。

    ・ドル・円148円70銭、ユーロ・ドル1.0630ドル、ユーロ・円158円10銭、ポンド・ドル1.2225ドル、ドル・スイス0.9100フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)22時44分
    ドル高続く、ユーロドルは3月中旬以来の1.06ドル割れが視野に

     ドル高の流れが継続。ドル円は148.80円まで上値を伸ばし、昨年11月1日の高値148.82円に接近しているほか、ユーロドルは1.0600ドルまで安値を更新し、3月16日以来の1.06ドル割れが視野に入った。
     また、ポンドドルは1.2199ドルまで安値を更新し、豪ドル/ドルは0.6420ドル前後で上値の重い動き。

  • 2023年09月25日(月)22時33分
    NY外為:ドル高値更新、米長期金利上昇に連れ

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは続伸した。米金利上昇に伴うドル買いが加速。米10年債利回りは4.527%まで上昇し、2007年以降で最高となった。

    ドル・円は148円66銭から148円79銭まで上昇し昨年11月来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0630ドルから1.0609ドルまで下落し、3月来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.2227ドルから1.2205ドルまで下落した。

    米8月シカゴ連銀全米活動指数は-0.16と、7月0.07から予想外のマイナスに落ち込んだ。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.16(予想:0.10、7月:0.07←0.12)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)22時07分
    【速報】ドル・円148.76円、ドル続伸、米10年債利回り4.5191%まで上昇

    ドル・円148.76円、ドル続伸、米10年債利回り4.5191%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、引き続き底堅い

     25日の欧州外国為替市場でドル円は引き続き底堅い。22時時点では148.73円と20時時点(148.61円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。NY勢が参入し始め、米10年債利回りが4.50%台まで上昇幅を拡大するにつれてじりじりと値を上げる展開に。一時148.76円まで上値を伸ばしている。政府・日銀による介入警戒感が徐々に高まっているものの、日米金融スタンスの違いに着目した押し目買い意欲も旺盛のため、緩やかな円安・ドル高トレンドが継続している。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0622ドルと20時時点(1.0637ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇を手掛かりとした売りの流れが続き、一時1.0619ドルまで下値を広げ、先週末安値の1.0615ドルに迫った。

     ユーロ円は22時時点では157.99円と20時時点(158.08円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて158.18円まで買われたが、ユーロドルが下げたため上値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.25円 - 148.76円
    ユーロドル:1.0619ドル - 1.0657ドル
    ユーロ円:157.76円 - 158.18円

  • 2023年09月25日(月)21時41分
    【速報】ドル・円148.73円、ドル伸び悩む、米8月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス

    ドル・円148.73円、ドル伸び悩む、米8月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)21時38分
    【速報】米・8月シカゴ連銀全米活動指数は-0.16


     日本時間25日午後9時30分に発表された米・8月シカゴ連銀全米活動指数は、-0.16となった。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.16(予想:0.10、7月:0.12)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月25日(月)
    ・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(7月:0.12)
    ・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-15.7、8月:-17.2)
    ・07:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答(ペンシルベニア大学)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月25日(月)21時00分
    ドル円、148.71円まで上値伸ばす 米金利上昇が引き続き支え

     ドル円は引き続き底堅い。NY勢が参入し始め米10年債利回りが4.50%台まで上昇幅を拡大するにつれて148.71円まで本日高値を伸ばしている。なお、米金利上昇を嫌気して時間外のダウ先物は70ドル超安とさえない。

  • 2023年09月25日(月)20時22分
    ドル・円は上昇一服、高値警戒感で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上昇一服となり、148円60銭台でもみ合う展開。米10年債利回りの失速で、ドル買いはいったん収束したもよう。足元は年初来の高値圏で、調整の売りが観測される。また、日本の為替介入への警戒感で円売りは抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円43銭から148円65銭、ユーロ・円は157円81銭から158円15銭、ユーロ・ドルは1.0623ドルから1.0642ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム