
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2023年09月26日(火)のFXニュース(5)
-
2023年09月26日(火)21時39分
【速報】ドル・円148.85円、ドル上値重い、米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動が悪化
ドル・円148.85円、ドル上値重い、米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動が悪化
Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)21時37分
【速報】・米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.6(8月-13.1)
【速報】・米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.6(8月-13.1)
Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
9月26日(火)
・22:00 米・7月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、6月:+0.3%)
・22:00 米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+0.03%、6月:-1.17%)
・23:00 米・8月新築住宅販売件数(予想:69.9万戸、7月:71.4万戸)
・23:00 米・9月消費者信頼感指数(予想:105.5、8月:106.1)
・23:00 米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-7、8月:-7)
・02:00 米財務省・2年債入札
・02:30 ボウマン米FRB理事歓迎あいさつ(FRBイベント)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)21時09分
ユーロドル、一時1.0608ドルまで上昇 堅調なユーロクロスも支え
ユーロドルは底堅い。米長期金利が低下傾向にあるなか、短期的なショートポジションを解消する動きも見られ、一時1.0608ドルまで本日高値を伸ばしている。また、ユーロポンドは0.8705ポンド、ユーロカナダドルは1.4321カナダドルまで上げるなど、ユーロクロスも強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)20時15分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服
26日の欧州外国為替市場でドル円は売り一服。20時時点では148.88円と17時時点(148.87円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。鈴木財務相の円安牽制発言を受けた動きは一服したものの、時間外の米長期金利が低下するなか、戻りは鈍く、149円台を回復するには至っていない。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0596ドルと17時時点(1.0585ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けたドル売りを支えに一時1.0603ドルと日通し高値を付けた。
ユーロ円は20時時点では157.76円と17時時点(157.58円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で157.93円まで強含む場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.71円 - 149.19円
ユーロドル:1.0570ドル - 1.0603ドル
ユーロ円:157.38円 - 157.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)20時13分
ドル・円は変わらず、米金利は戻りが鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は148円90銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは入りづらい。また、日本の為替介入が警戒され、ドルの上値を抑えている。一方、欧州株式市場で主要指数は下げ渋り、円買いは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から148円99銭、ユーロ・円は157円50銭から157円92銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0602ドル。Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)19時34分
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは継続、経済対策発表の円安は水を差すか?
本日のドル円も日米金融政策の方向性の違いが明確なこともあり、ドル円は底堅さを維持しそうだ。また、対円だけでなく、先週政策金利の据え置きを決定したスイス(フラン)や英国(ポンド)などを中心に、欧州通貨に対してもドル高が進んでいることも、ドル円が堅調地合いを保てることになるだろう。
本日の米経済指標は、複数の住宅関連指標(7月米住宅価格指数、7月米ケース・シラー住宅価格指数、8月米新築住宅販売件数)や、9月米消費者信頼感指数、9月米リッチモンド連銀製造業景気指数が発表予定。米金利が再び上昇過程にあることで、住宅需要は冷え込み、住宅関連の経済指標にも徐々に注目が集っている。しかしながら、29日発表予定の8月米個人消費支出(PCE)などと比較すると、注目度という点では低く、トレンドを作るほどの値動きになりにくいか。また、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事がNY午後にかけては「賃貸住宅の供給能力」についての会合に先立ち、あいさつをする予定になっている。もっとも、同理事は今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に「インフレ率が依然として高水準にあるため、さらなる利上げは適切となる可能性が高い」と、タカ派発言が伝わっていることもあり、金利面では同様の発言以外は期待できず、市場を動意づかせるのは難しそうだ。
指標や講演等はどれも期待薄だが、NY午後には2年債の入札を控えていることで、入札結果次第で米・中長期金利が動意づき、ドル相場が活況づくことには注意しておきたい。なお、日銀の為替介入が一定期間の間が開いた後は、東京勢が市場に加わっている時間帯に次の介入を行うことが通常になっている。よって、NY参入後の時間に介入が行われる可能性は極めて低いが、翌日の東京市場を控えて、NY勢が積極的に円売りを仕掛けるのも難しいだろう。特に、経済対策の骨子が報じられている中で、景気の足かせになりかねない円安を放置することに、岸田政権が難色を示す可能性もある。介入期待が徐々に高まっていることが、逆に市場の円買いポジションが拡大している要因にもなってはいるが、150円が視野に入る中で政治的にも介入への一歩を踏み出す可能性が高まっていることには注意したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目途は、これまでの本日高値近辺149.19円が最初の抑えで、その上は昨年10月24日高値149.71円から150.00円の大台が抵抗帯。・想定レンジ下限
ドル円の下値目途は、昨日NY参入後に割り込めなかった148.50円近辺を最初の支持とし、昨日の安値148.25円から日足一目均衡表・転換線147.99円が支持帯。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)19時33分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上値が重い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は日中に続き149円を目指す展開だが、伸び悩み、148円90銭付近にやや値を下げている。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは抑制されている。一方、ユーロ・ドルは1.06ドル付近を維持するものの、上値の重さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から148円99銭、ユーロ・円は157円50銭から157円92銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0602ドル。Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)18時28分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く、149円付近に持ち直した。鈴木財務相の円安けん制で、夕方にかけて148円70銭台に失速。ただ、米金利の下げ渋りで再びドル買い地合いに。一方、ユーロ・ドルは1.06ドル付近で売りが強まり、戻りの鈍い展開が続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から148円98銭、ユーロ・円は157円50銭から157円88銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0599ドル。Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)18時03分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭
26日の東京市場でドル・円は上げ渋り。鈴木財務相の円安けん制を受け、午前中に一時148円69銭まで下落。その後は米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、夕方にかけて149円18銭まで値を切り上げた。ただ、財務相の再度のけん制で148円台に失速した。
・ユーロ・円は157円38銭から157円80銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0598ドルから1.0571ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円148円80-90銭、ユーロ・円157円60-70銭
・日経平均株価:始値32,640.05円、高値32,643.41円、安値32,315.05円、終値32,315.05円(前日比363.57円安)Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)17時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7630.72
前日比:+6.73
変化率:+0.09%フランス CAC40
終値 :7070.97
前日比:-52.91
変化率:-0.74%ドイツ DAX
終値 :15340.91
前日比:-64.58
変化率:-0.42%スペイン IBEX35
終値 :9372.40
前日比:-13.60
変化率:-0.14%イタリア FTSE MIB
終値 :28173.42
前日比:-208.77
変化率:-0.74%アムステルダム AEX
終値 :723.53
前日比:-3.11
変化率:-0.43%ストックホルム OMX
終値 :2144.47
前日比:-11.65
変化率:-0.54%スイス SMI
終値 :10994.68
前日比:-19.58
変化率:-0.18%ロシア RTS
終値 :983.85
前日比:-13.24
変化率:-1.33%イスタンブール・XU100
終値 :8330.23
前日比:+25.40
変化率:+0.31%Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)17時25分
ユーロドル、1.0598ドルまで反発 米10年債利回りは4.50%台まで低下
ユーロドルは買い戻し。一時は4.56%台まで上昇していた時間外の米10年債利回りが4.50%台まで一転低下するなか、ドルが全般反落しユーロドルは一時1.0598ドルと日通し高値を付けた。また、1.2168ドルまで下げていたポンドドルも1.2190ドル前後まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月26日(火)17時19分
ハンセン指数取引終了、1.48%安の17466.90(前日比-262.39)
香港・ハンセン指数は、1.48%安の17466.90(前日比-262.39)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は148.86円付近。Powered by フィスコ -
2023年09月26日(火)17時19分
ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭
26日の東京市場でドル・円は上げ渋り。鈴木財務相の円安けん制を受け、午前中に一時148円69銭まで下落。その後は米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、夕方にかけて149円18銭まで値を切り上げた。ただ、財務相の再度のけん制で148円台に失速した。
・ユーロ・円は157円38銭から157円80銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0598ドルから1.0571ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円148円80-90銭、ユーロ・円157円60-70銭
・日経平均株価:始値32,640.05円、高値32,643.41円、安値32,315.05円、終値32,315.05円(前日比363.57円安)
【要人発言】
・鈴木財務相
「為替、高い緊張感を持って市場動向をみている」(午後)
「為替、高い緊張感をもってみている」
「過度な変動は好ましくない」
「あらゆる選択肢を排除せず、適正な対応を取っていきたい」
「海外の通貨当局とも意思疎通を図り、認識を共有している」
・新藤経済財政・再生相
「GDPギャップ、プラス傾向が続くか慎重な見極めが必要」
・シムカス・リトアニア中銀総裁
「利下げ時期について回答を急ぐことはない」
「2025年のインフレ率2%に向け、政策は現在の順調」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2023年09月26日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速
26日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。17時時点では148.87円と15時時点(148.96円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。欧州勢が参入し始めると買いが強まり、節目の149円を突破し、一時149.19円と昨年10月25日以来の高値を付けた。もっとも、時間外の米10年債利回りが低下に転じると伸び悩む展開に。鈴木財務相が「(為替について)高い緊張感をもって市場動向を見ている」と発言すると利食い売りが持ち込まれ、148.70円台まで下押しした。
ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0585ドルと15時時点(1.0587ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円主導でドル高が進んだ流れに沿って昨日安値の1.0576ドルを下抜けて1.0570ドルと3月16日以来の安値を付けた。もっとも、米金利が低下に転じると1.0590ドル台まで持ち直している。
ユーロ円は17時時点では157.58円と15時時点(157.71円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上昇したタイミングで一時157.81円まで上げたが、ドル円がその後に失速すると157.50円付近まで一転下落している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.71円 - 149.19円
ユーロドル:1.0570ドル - 1.0597ドル
ユーロ円:157.38円 - 157.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、底堅い動き 142.20円台まで下値切り上げる(04/23(水) 13:08)
- ユーロドル、1.14ドル台半ばで売り、超えると1.15ドルにかけて損切り買い並ぶ(04/23(水) 12:46)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比640.26円高の34860.86円(04/23(水) 12:34)
- 上海総合指数0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引終了(04/23(水) 12:31)
- ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:22)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/23(水) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円(04/23(水) 11:34)
- ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)