ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年11月11日(土)のFXニュース(1)

  • 2023年11月11日(土)02時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ174ドル高、原油先物1.45ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34066.04 +174.10 +0.51% 34071.23  33905.62  20 8
    *ナスダック   13680.35 +158.90 +1.18%  13680.54  13556.35  1298  1642
    *S&P500     4375.53 +28.18 +0.65%   4377.49   4353.34  326  176
    *SOX指数     3543.81 +91.47 +2.65%  
    *225先物     32720 大証比+140 +0.43%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.53  +0.18 +0.12% 151.57  151.32
    *ユーロ・ドル  1.0673  +0.0005 +0.05% 1.0693  1.0663
    *ユーロ・円   161.74 +0.28 +0.17% 161.86   161.51
    *ドル指数     105.94  +0.03 +0.03% 106.01  105.74

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.03 +0.01
    *10年債利回り  4.61 -0.01  
    *30年債利回り  4.72 -0.04  
    *日米金利差   3.76 -0.03

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.19 +1.45 +1.91%   77.60  75.31
    *金先物      1943.90 -25.90 -1.22% 1965.60 1941.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月11日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 小動き

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では151.55円と24時時点(151.49円)と比べて6銭程度のドル高水準。米ミシガン大学が発表した消費者の期待インフレ率が1年先・5年先とも市場予想を上回ったことも手がかりに151円半ばでしっかり。値動きは鈍いものの、米10年債利回りが4.61%台まで低下幅を縮小した動きを眺めながら151.56円まで高値を更新した。

     ユーロドルも動意薄。2時時点では1.0669ドルと24時時点(1.0664ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。24時過ぎにつけた1.0663ドルを安値に下げ渋り、1.0670ドルを挟んで狭いレンジ内で動きが鈍っている。ユーロポンドは一時0.8756ポンドまで上昇し、5月5日以来のユーロ高・ポンド安となった。

     ユーロ円は2時時点で161.69円と24時時点(161.58円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。米株の堅調な動きが支えとなるも、ドル円とユーロドルの動きが鈍いこともあり、161.60円台を中心に小幅の上下にとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.22円 - 151.56円
    ユーロドル:1.0656ドル - 1.0693ドル
    ユーロ円:161.36円 - 161.86円

  • 2023年11月11日(土)01時42分
    NY外為:ドル・円年初来の円安・ドル高水準探る展開、FRBの利上げ終了観測が緩和

    NY外為市場でドルは高値圏でもみ合った。先に発表された米11月ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率が予想外に上昇、特に長期期待インフレ率が12年ぶりの高水準となったため利上げ終了観測が緩和した。

    2年債利回りは引き続き5%台で推移。ドル・円は151円32銭から151円55銭まで上昇後も10月末につけた年初来の円安・ドル高水準となる151円72銭を目指す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月11日(土)01時09分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル高、原油先物1.10ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33924.92 +32.98 +0.10% 34071.23  33905.62  19 11
    *ナスダック   13579.13 +57.68 +0.43%  13626.55  13556.35  1128  1684
    *S&P500     4359.00 +11.65 +0.27%   4370.16   4355.26  249  250
    *SOX指数     3509.22 +56.88 +1.65%  
    *225先物     32510 大証比-70 -0.21%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.51  +0.16 +0.11% 151.55  151.32
    *ユーロ・ドル  1.0670  +0.0002 +0.02% 1.0693  1.0663
    *ユーロ・円   161.66 +0.20 +0.12% 161.86   161.51
    *ドル指数     105.99  +0.08 +0.08% 106.01  105.74

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.02 +0.00
    *10年債利回り  4.59 -0.03  
    *30年債利回り  4.71 -0.05  
    *日米金利差   3.74 -0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     76.84 +1.10 +0.13%   77.06  75.31
    *金先物      1945.70 -24.10 -1.22% 1965.60 1945.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月11日(土)00時45分
    【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数、長期期待インフレ率は12年ぶり高水準で利上げ終了観測が後退、ドル買い

    米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は60.4と、10月63.8から予想外に低下し、5月来で最低となった。米連邦準備制度理事会(FRB)が注視している同指数の期待インフレ率速報値で1年は4.4%と、10月4.2%から低下予想に反し上昇し、4月来で最高。2か月連続で上昇した。また、5-10年期待インフレ率速報値も3.2%と、10月3.0%から予想外に上昇し、2011年3月以降12年ぶり高水準に達した。

    特に長期の期待インフレ率の上昇を受け利上げ終了観測が後退。米2年債利回りは再び5%台へ上昇。ドル買いも再開し、ドル・円は151円32銭から151円55銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0693ドルの高値から1.0663ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2227ドルから1.2190ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:60.4(予想:63.8、10月:63.8)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.4%(予想:4.0%、10月:4.2%)
    ・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.2%(予想:3.0%、10月:3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月11日(土)00時22分
    【速報】ドル円151.55円まで、ドル買い加速、米11月ミシガン大5-10年期待インフレ率2011年来で最高

    ドル円151.55円まで、ドル買い加速、米11月ミシガン大5-10年期待インフレ率2011年来で最高

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月11日(土)00時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では151.49円と22時時点(151.40円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの低下に伴って151.33円付近まで弱含む場面があったが、米長期金利の低下が一服すると徐々に買い戻しが入った。米指標の発表後にはやや買いが強まり、一時151.55円まで本日高値を更新した。
     なお、米ミシガン大学が発表した11月消費者態度指数(速報値)は60.4と市場予想(63.7)を下回る結果となったが、消費者の期待インフレ率は1年先・5年先とも市場予想を上回った。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.0664ドルと22時時点(1.0682ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準となった。米長期金利が低下した場面で1.0693ドルまで本日高値を更新したが、その後はドル買い戻しの流れに沿って1.0660ドル台まで押し戻された。

     ユーロ円は4時時点では161.58円と22時時点(161.72円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。しばらくは本日高値圏でのもみ合いが続いたが、ユーロドルの下げにつれて161.50円台まで伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.22円 - 151.55円
    ユーロドル:1.0656ドル - 1.0693ドル
    ユーロ円:161.36円 - 161.86円

  • 2023年11月11日(土)00時05分
    【速報】米2年債利回り再び5%台へ上昇、米11月期待インフレ率が予想外に上昇

    米2年債利回り再び5%台へ上昇、米11月期待インフレ率が予想外に上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月11日(土)00時03分
    【速報】ドル・円151.53円、米11月期待インフレ率が予想外に上昇

    ドル・円151.53円、米11月期待インフレ率が予想外に上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月11日(土)00時00分
    【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り60.4


     日本時間11日午前0時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り60.4となった。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:60.4(予想:63.8、10月:63.8)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.4%(予想:4.0%、10月:4.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較