
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年11月13日(月)のFXニュース(2)
-
2023年11月13日(月)13時53分
NZSX-50指数は11093.03で取引終了
11月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-47.37、11093.03で取引終了。
Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、5.16%近辺で推移
11月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.16%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)13時52分
NZドルTWI=69.9
NZ準備銀行公表(11月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。
Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)13時45分
ドル円、一時151.75円まで上昇 年初来高値を更新
ドル円はじり高。緩やかな動きではあるものの、全般円安が進んだ流れに沿って一時151.75円と年初来高値を更新した。目先は昨年10月21日に付けた高値151.95円が重要なレジスタンスとして意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月13日(月)12時59分
ユーロ円 161.30円割れのストップロス売りが規模を大きくしてきた点に注目
ユーロ円は162.00円の節目にあった売りをこなした。同水準超えにあったストップロスの買いが162.10円超えとやや上方へずれたようで、まだ大きな動きになっていない。162.20円にある売りも上昇を抑制するか。
一方で下値は161.30円割れに観測されるストップロス売りが規模を大きくしつつある点に注目。161.20円の買いが下支えになるかやや不安が出てきた。161.00円にも買いがあるため、このあたりで下支えされることになるか注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月13日(月)12時44分
ドル円 上下にストップロス散見
ドル円は上下にストップロスが散見される。下値は151.30円割れにストップロス売りが置かれており、151.27円にあるオプション(OP)も相場の引き下げ効果を示す可能性があるため注意。151.20円にもあるストップ売りを巻き込む展開が懸念される。
上値は151.70円の売りが目先の重し。同水準超えからストップ買いが並んでいるものの、151.90円から売りも並んでおり、いったん上昇の勢いが緩むことが想定できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月13日(月)12時35分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
13日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、151円44銭から151円67銭まで値を上げた。日米金利差を背景にドル買い・円売りが先行。また、前週末の米株高を受け週明け東京株式市場で日経平均株価が堅調地合いとなり、円安方向に振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円44銭から151円67銭、ユーロ・円は161円87銭から162円05銭、ユーロ・ドルは1.0681ドルから1.0691ドル。
Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)12時32分
上海総合指数0.19%安の3033.312(前日比-5.658)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.19%安の3033.312(前日比-5.658)で午前の取引を終えた。
ドル円は151.69円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比63.68円高の32631.79円
日経平均株価指数後場は、前週末比63.68円高の32631.79円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月13日12時30分現在、151.67円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)12時16分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
13日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、151円44銭から151円67銭まで値を上げた。日米金利差を背景にドル買い・円売りが先行。また、前週末の米株高を受け週明け東京株式市場で日経平均株価が堅調地合いとなり、円安方向に振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円44銭から151円67銭、ユーロ・円は161円87銭から162円05銭、ユーロ・ドルは1.0681ドルから1.0691ドル。
【要人発言】
・コーラー豪準備銀行総裁補
「金利が制限的であることに疑いの余地はない」
「賃金の伸びは加速したが、現在はおおむね安定している」
「インフレ率を目標水準に戻すにはもっと時間がかかるだろう:
【経済指標】
・日・10月企業物価指数:前年比+0.8%(予想:+1.0%、9月:+2.2%←+2.0%)Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高
【訂正;タイトルおよび本文の時間を訂正します】
13日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では151.68円とニューヨーク市場の終値(151.52円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。動意再開後に低下が先行した時間外取引の米10年債利回りが前週末比プラスの水準へ持ち直した。ドル円は151.69円まで小幅に上値を広げた。
ユーロドルはやや重い。12時時点では1.0683ドルとニューヨーク市場の終値(1.0686ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。大きな動きではないが、米長期金利が水準を持ち直したことで、1.0681ドルまで小幅にユーロ安・ドル高となる場面があった。
ユーロ円は底堅い。12時時点では162.04円とニューヨーク市場の終値(161.93円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に円安傾向。日経平均株価の底堅さも支援となり、12時過ぎには162.06円まで2008年8月以来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.37円 - 151.69円
ユーロドル:1.0681ドル - 1.0691ドル
ユーロ円:161.71円 - 162.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月13日(月)11時32分
日経平均前場引け:前週末比182.30円高の32750.41円
日経平均株価指数は、前週末比182.30円高の32750.41円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、151.62円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)11時23分
円安基調 変わらず、ドル円は151.66円まで・ユーロ円は162円台
円安基調は変わらず、ドル円は151.66円までじり高。また、クロス円も堅調に推移し、ユーロ円は2008年以来の162円台での取引が続き、スイスフラン円も168.03円前後で推移し、10月に付けた最高値168.42円が視野に入っている。
時間外の米10年債利回りは4.65%台で取引され、高値圏を維持していることがドル円の買いを促しているが、他通貨に対してのドル買いの反応は限られ、円の独歩安が目立っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月13日(月)10時53分
ハンセン指数スタート0.35%高の17263.00(前日比+59.74)
香港・ハンセン指数は、0.35%高の17263.00(前日比+59.74)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比137.05円高の32705.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は151.57円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月13日(月)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
13日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では151.61円とニューヨーク市場の終値(151.52円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。東京仲値にかけてドル買いが強まり151.65円まで上値を広げ底堅さを維持している。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0684ドルとニューヨーク市場の終値(1.0686ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。仲値にかけてドル円に買いが入ると、ユーロドルも上値が抑えられた。もっとも、早朝からのレンジも10Pipsに満たず小動き。
ユーロ円は15年超振りの高値更新。10時時点では161.98円とニューヨーク市場の終値(161.93円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。東京仲値にかけてドル円に買いが入ると、ユーロ円も先週末の高値を上抜け162.00円まで上昇し、2008年8月以来の水準まで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.37円 - 151.65円
ユーロドル:1.0682ドル - 1.0691ドル
ユーロ円:161.71円 - 162.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年11月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年11月13日(月)15:39公開ユーロ円は押し目も作らずに緊張感もなく162円台へ、米国債ムーディーズも見通し引き下げ反応は要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年11月13日(月)15:04公開為替介入は時間の問題に! 1米ドル=152円の「神田シーリング」の手前で売って、5円下で利益確定、ドテン買いが理想だが、5円下の…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年11月13日(月)09:16公開ドル円昨年高値に迫る!介入警戒→慎重な上値追い。ドル円昨年高値151.96突破あるか?攻めきれないか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年11月13日(月)06:58公開11月13日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)