ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年11月10日(金)のFXニュース(5)

  • 2023年11月10日(金)16時08分
    上海総合指数0.47%安の3038.970(前日比-14.309)で取引終了

    上海総合指数は、0.47%安の3038.970(前日比-14.309)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は151.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)16時06分
    ドル円、151.45円までじり高 足元のドル高トレンドが続く

     ドル円はじり高。欧州勢が参入し始めると足元で続くドル買いの流れが再開し、一時151.45円まで上値を伸ばしている。また、ユーロドルは1.0662ドルまで下押ししている。

  • 2023年11月10日(金)16時05分
    【速報】英・9月貿易収支は予想を上回り-142.88億ポンド


     日本時間10日午後4時に発表された英・9月貿易収支は予想を上回り、-142.88億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・9月貿易収支:-142.88億ポンド(予想:-153.00億ポンド、8月:-159.50億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)16時04分
    【速報】英・9月鉱工業生産は予想通り0.0%


     日本時間10日午後4時に発表された英・9月鉱工業生産は予想通り、前月比0.0%となった。

    【経済指標】
    ・英・9月鉱工業生産:前月比0.0%(予想:0.0%、8月:-0.7%)
    ・英・9月製造業生産:前月比+0.1%(予想:+0.2%、8月:-0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)16時03分
    【速報】英・7-9月期GDP速報値は予想を上回り+0.6%


     日本時間10日午後4時に発表された英・7-9月期GDP速報値は予想を上回り、前年比+0.6%となった。前期比は0.0%であった。

    【経済指標】
    ・英・7-9月期GDP速報値:前年比+0.6%(予想:+0.5%、4-6月期:+0.6%)
    ・英・7-9月期GDP速報値:前期比0.0%(予想:-0.1%、4-6月期:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は6976.49で取引終了

    11月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-38.40、6976.49で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)15時34分
    豪10年債利回りは上昇、4.620%近辺で推移

    11月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.091%の4.620%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)15時34分
    豪ドルTWI=60.1(-0.3)

    豪準備銀行公表(11月10日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)15時25分
    ドル・円は上げ渋りか、上昇基調継続も日本の為替介入に警戒感

    [今日の海外市場]

     10日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。日米金利差により上昇基調は継続。また、米ミシガン大学消費者信頼感の期待インフレ率が堅調なら押し上げ要因に。ただ、日本の為替介入への警戒感が一段の上値を抑えるだろう。

     パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は前日、インフレ抑止に向け一段の引き締めが適切になれば躊躇しない姿勢を示した。目先の政策金利の引き上げ余地により米金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.0720ドル台から1.0660ドル付近に下げ、ドル・円は150円80銭台から151円30銭台に浮上。本日アジア市場もその流れが続き、ドルは下げづらい。ドル・円は早朝から失速したが、151円台で底堅さを強めた。

     この後の海外市場は米金利をにらみ。パウエル氏は前週の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見ほどハト派寄りでなく、他の当局者からもインフレ抑止に前向きなスタンスが聞かれ、引き続き米金利高・ドル高に振れやすい。ドル・円は日米金利差を背景に上昇基調を維持するだろう。ただ、年初来高値や昨年最高値が視野に入り、日本の為替介入への警戒感からドル買い・円売りは縮小し上値の重さが意識されそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 ローガン米ダラス連銀総裁講演(ECBマネーマーケット会議)
    ・23:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済的流動性)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:63.8、10月:63.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では151.39円と12時時点(151.26円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が軟調に推移し、米10年債利回りが4.60%台までやや低下したものの、151.41円まで強含みに推移し、昨日の高値151.39円を上回った。

     ユーロ円は小幅高。15時時点では161.51円と12時時点(161.43円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含みに推移したことで、161.53円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0669ドルと12時時点(1.0672ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.0670ドル付近での動意に乏しい展開が続いた。

      カナダ円は小高く推移。時間外のWTI原油先物価格が76ドル台を回復したことで、109.72円まで上昇して前日高値109.78円に迫った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.22円 - 151.41円
    ユーロドル:1.0663ドル - 1.0675ドル
    ユーロ円:161.36円 - 161.53円

  • 2023年11月10日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比78.35円安の32568.11円

    日経平均株価指数は、前日比78.35円安の32568.11円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)14時54分
    ドル・円は動意薄、材料難で

     10日午後の東京市場でドル・円は151円30銭台と、動意の薄い値動き。具体的な手がかりが乏しく、方向感は定まりにくい。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いはいったん後退した。一方、日経平均株価は下げ止まり、円買いは縮小しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円22銭から151円37銭、ユーロ・円は161円35銭から161円47銭、ユーロ・ドルは1.0663ドルから1.0674ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)14時22分
    ドル円 151.39円までじり高、昨日高値に面合わせ

     ドル円は、151.39円までじり高に推移し、昨日の高値に面合わせした。米10年債利回りは4.61%台、日経平均株価は100円程度の下落。

  • 2023年11月10日(金)13時52分
    NZSX-50指数は11140.40で取引終了

    11月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-57.26、11140.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.12%近辺で推移

    11月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.12%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10