ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月23日(水)日本時間19時11分50秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年11月10日(金)のFXニュース(7)

  • 2023年11月10日(金)23時44分
    NY外為:ドル軟調、米長期金利低下、市場の利上げ終了観測根強く、アトランタ連銀総裁はインフレ高過ぎと主張

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは金利低下に伴い軟調に推移した。市場の利上げ終了観測は根強く米国の長期金利は低下。米10年債利回りは4.566%まで低下した。ドル・円は151円45銭から151円32銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.0693ドルまで上昇し日中高値を更新した。ポンド・ドルは欧州市場の安値1.2200ドルから1.2221ドルへ上昇した。

    米アトランタ連銀のボスティック総裁はインフレが高過ぎで、鈍化させるために我々はできる全てのことをやるべき、と主張した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)23時44分
    【まもなく】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間24:00)


     日本時間11日午前0時に米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:63.8
    ・10月:63.8

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)23時27分
    【速報】FTSEの3指数で一時障害、英国、イタリア、南ア株価指数更新が一時停止、その後再開=報道

    FTSEの3指数で一時障害、英国、イタリア、南ア株価指数更新が一時停止、その後再開=報道

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)23時26分
    【NY為替オープニング】米利上げ終了観測根強い、ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率やFRB高官発言に注目


    ◎ポイント
    ・豪準備銀行四半期金融政策報告
    ・英・7-9月期GDP速報値:前年比+0.6%(予想:+0.5%、4-6月期:+0.6%)
    ・ローガン米ダラス連銀総裁講演(ECBマネーマーケット会議)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁「インフレは高過ぎる、鈍化させるために我々ができる全てのことをやるべき」
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:63.8、10月:63.8)
    ・米中首脳15日に会談
     
    10日のニューヨーク外為市場では11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値や引き続き連邦準備制度理事会(FRB)発言に注目が集まる。米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値では特に期待インフレ率に注目。消費者信頼感指数は10月と同様の63.8が維持される見込み。また、1年期待インフレ率は前月の4.2%から4.0%へ低下する見込みとなっている。5-10年期待インフレ率は3.0%で変わらずが予想されている。もし、期待インフレ率の低下が予想を下回れば利上げ終了観測が再燃し、ドル売りが優勢となる可能性がある。パウエル議長発言を受けて短期金融市場では一時12月の利上げ確率が上昇したが、市場のFRBの利上げ終了観測は根強く、再び低下。ドル指数は軟調に推移した。

    FRB高官はインフレの改善を歓迎も、2%目標達成の道のりは長く追加利上げの可能性も除外していない。パウエル議長も9日の講演で、インフレの改善が継続し2%目標達成する道のりがまだ確信できないとし、適切であれば追加利上げも躊躇しないとした。米国経済が予想以上に強いと指摘。同時に過剰に引き締め内容に慎重に対応を進めるとした。最新の雇用統計が予想を下回ったほか11月FOMCの議長会見をハト派ととらえFRBの利上げ終了期待にドル売りが優勢となったが、FOMCが依然追加利上げも除外していない姿勢を受けてドル買いが再開。利下げの時期も来年6月から再び7月に先送りされた。
    米政府高官によると米中首脳はAPEC首脳会議に合わせ15日に会談を行う予定だという。1年ぶり。米中関係修復期待はリスク選好の動きにつながる可能性がある。

    ・ドル・円は200日移動平均水準140円91銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0802ドル。

    ・ドル・円151円40銭、ユーロ・ドル1.0680ドル、ユーロ・円161円72銭、ポンド・ドル1.2226ドル、ドル・スイス0.9020フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)23時01分
    ユーロドル、小高い 1.0693ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは小高い。米長期金利が低下幅を拡大するなか、欧米金利差縮小を意識した買いが入り、1.0693ドルまで本日高値を更新した。ユーロ円も161.80円前後で推移しており、本日高値の161.86円をにらんだ動きが続いている。

  • 2023年11月10日(金)22時51分
    【速報】ドル・円151.39円で推移、米10年債利回りは4.575%へ低下

    ドル・円151.39円で推移、米10年債利回りは4.575%へ低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)22時42分
    ユーロポンド 0.8749ポンドまで上昇

     イングランド銀行(英中銀、BOE)の利上げサイクル終了の思惑が高まり、ポンドは上値の重い動き。ユーロポンドは0.8749ポンドまでユーロ高・ポンド安となった。目先は10月31日の高値0.8754ポンドがレジスタンスとして意識されている。
     また、ポンドドルは1.2200ドルを安値に1.2210ドル近辺で戻りが鈍く、ポンド円は184.81円を安値に184円後半で上値の重い動き。

  • 2023年11月10日(金)22時11分
    【速報】米中首脳会談1/15に開催へ

    米中首脳会談1/15に開催へ

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月10日(金)
    ・23:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済的流動性)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:63.8、10月:63.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、高値圏で様子見

     10日の欧州外国為替市場でドル円は高値圏で様子見。22時時点では151.40円と20時時点(151.40円)とほぼ同水準だった。NY勢の本格参入を前に本日高値圏で張り付いている。目先は10月31日高値の151.72円や昨年10月21日に付けた151.95円がレジスタンスとして意識され、上値を狙った仕掛け的な動きに注意が必要である反面、介入警戒感も一段と高まるため荒い値動きになる可能性はあるだろう。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.0682ドルと20時時点(1.0687ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。独長期金利の上昇に伴う買いは1.0689ドルに留まり、その後は次第に動きが鈍くなった。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「現行の金利水準が長く続けば、インフレ率を目標に戻すことに貢献するだろう」と述べたが、反応は薄い。

     ユーロ円は22時時点では161.72円と20時時点(161.80円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.22円 - 151.49円
    ユーロドル:1.0656ドル - 1.0689ドル
    ユーロ円:161.36円 - 161.86円

  • 2023年11月10日(金)21時22分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=161.80円の売りオーダーつける

    164.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    163.10円 売り小さめ
    163.00円 超えるとストップロス買い小さめ
    162.50円 売り小さめ
    162.20円 売り小さめ
    162.00円 売り・超えるとストップロス買い

    161.68円 11/10 21:17現在(高値161.86円 - 安値161.36円)

    161.30円 割り込むとストップロス売り
    161.20円 買いやや小さめ
    161.00円 買い
    160.70円 買い小さめ
    160.50円 買い小さめ
    160.10円 買い小さめ
    160.00円 買いやや小さめ
    159.50円 買いやや小さめ
    159.20円 買いやや小さめ
    159.00円 買い

  • 2023年11月10日(金)20時09分
    ドル・円は上昇基調を維持、ポンドは軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上昇基調を維持し、一時151円48銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れやすく、ポンド・ドルを下押し。ポンドは低調な国内総生産(GDP)を背景に円やユーロ、スイスフランに対しても弱含んだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円32銭から151円48銭、ユーロ・円は161円39銭から161円76銭、ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0681ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月10日(金)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり高

     10日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり高。20時時点では1.0687ドルと17時時点(1.0663ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。独10年債利回りが2.73%台と、3日ぶりの水準へ上昇。米長期金利も水準を持ち直していたためやや緩やかな動きだったが、ユーロドルは1.0688ドルまで上値を広げた。

     ドル円は底堅い。20時時点では151.40円と17時時点(151.38円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが4.64%台まで再び上昇するなか151.49円まで本日高値を更新した。

     ユーロ円も上昇。20時時点では161.80円と、17時時点(161.42円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルのじり高、ドル円の底堅い動き双方に支援され、161.82円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.22円 - 151.49円
    ユーロドル:1.0656ドル - 1.0688ドル
    ユーロ円:161.36円 - 161.82円

  • 2023年11月10日(金)19時40分
    NY為替見通し=ミシガン大学消費者態度指数の期待インフレ率に要注目

     本日のNY時間は、ローガン米ダラス連銀総裁とボスティック米アトランタ連銀総裁の講演での発言に注目し、その後は、11月のミシガン大学消費者態度指数の期待インフレ率の結果で左右される相場になりそうだ。

     講演では今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票メンバーでもあるローガン総裁の講演内容に注目したい。ローガン総裁は欧州中央銀行(ECB)主催のマネーマーケット会議で講演を行うが、昨日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長同様に、必要な場合の更なる利上げについて言及するかを確かめたい。

     ミシガン大学消費者態度指数の期待インフレ率は、10月は1年先の期待インフレ率が速報値では+3.8%となり、確報値は更に上方修正され+4.2%となった。11月は若干低下し+4.0%予想となっているが、振れが大きな指標であることで、ポジティブ・ネガティブどちらのサプライズでも市場は敏感に反応しそうだ。

     昨日のドル買いの流れがあることで、よほど指標結果が弱くならない限りは、ドル円は堅調地合いを維持できると思われる。しかしながら、ドル円が上値をうかがう動きにはなった場合でも、依然として円買い介入への警戒感は変わらない。先週151円台まで円安が進んだ時に、神田財務官が「スタンバイ状態」と発言。その後は、円安が止まったというよりも、米金利低下によりドル高の流れが反転したことで、ドル円は昨年の高値超えを回避した。しかしながら、ユーロやアジア通貨に対しても円安が、十年超、数十年以来の水準まで進んでいる状況で、更なる円安となった場合には、週明けにも介入が行われる可能性は依然として高そうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目途は、10月31日高値151.72円から昨年10月21日に32年超ぶりにつけた高値151.95円が抵抗帯。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目途は、昨日低調な結果となった米30年債入札以後から割り込めていない151.00円を最初の支えとし、その下は昨日安値150.77円。

  • 2023年11月10日(金)19時26分
    ドル・円はじり高、ユーロ・円も堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、151円46銭まで値を切り上げた。また、ユーロ・円は前日付けた年初来高値の161円79銭を目指し、同水準を上抜ければ2008年以来の高値圏となる。いずれも金利差が意識され円安がドルとユーロを押し上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円32銭から151円47銭、ユーロ・円は161円39銭から161円72銭、ユーロ・ドルは1.0662ドルから1.0679ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人