ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年11月28日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年11月28日(火)15時26分
    ドル・円は下げ渋りか、米引き締め観測継続も当局者発言を注視

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め後退への観測から、ドル売りが続く見通し。ただ、当局者からインフレ抑止に前向きな見解が示されれば、ドル売りは一服しよう。

     米金融当局者からインフレ抑止に前向きなスタンスが示されているものの、直近のインフレ指標は伸びが鈍化し、今後の緩和的な金融政策への観測が続く。週明けの27日にはそうした思惑で金利安・ドル安が強まり、ユーロ・ドルは1.09ドル前半から1.09ドル半ばに浮上、ドル・円は149円付近から148円半ばに軟化した。本日アジア市場は日経平均株価の軟調地合いで円買いが先行し、ドル・円は148円前半に下げた。

     この後の海外市場は今晩発表の住宅関連指標や消費者信頼感指数が注目材料。想定よりも低調なら、来年の利下げへの見方がさらに強まり、米金利安・ドル安の展開に。今週のコアPCE価格指数は前月に続き鈍化が見込まれ、米金利高は抑制されドルは引き続き軟調地合いとなりそうだ。ただ、FRB当局者から引き締め的な方針が示されれば、ドル売りは短期的に後退。また、NY株式市場の底堅い値動きなら円買いは抑制される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・10月マネーサプライM3(前年比予想:-0.9%、9月:-1.2%)
    ・23:00 米・9月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、8月:+0.6%)
    ・23:00 米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.95%、8月:+2.16%)
    ・24:00 米・11月消費者信頼感指数(予想:101.0、10月:102.6)
    ・24:00 米・11月リッチモンド連銀製造業指数(予想:1、10月:3)
    ・24:00 グールズビー米シカゴ連銀総裁冒頭あいさつ(同行主催農業会議)
    ・24:00 ウォラー米FRB理事講演(経済見通し)
    ・03:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では148.28円と12時時点(148.07円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.40%前後で推移したことや日経平均株価が一時小幅ながらもプラス圏に浮上したことで、148.38円前後まで戻した。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0951ドルと12時時点(1.0957ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。材料難の中で、1.09ドル台半ばで上値が重い展開が続いた。
     ポンドドルは1.2622ドルまで、わずかに下値を広げた。

     ユーロ円は15時時点では162.38円と12時時点(162.25円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が一時小幅ながらもプラス圏に浮上したことで、162.49円前後まで戻した。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:147.98円 - 148.70円
    ユーロドル:1.0949ドル - 1.0963ドル
    ユーロ円:162.21円 - 162.95円

  • 2023年11月28日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比39.28円安の33408.39円

    日経平均株価指数は、前日比39.28円安の33408.39円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)14時56分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは伸び悩み

     28日午後の東京市場でドル・円は148円20銭台と、底堅く推移する。日経平均株価は前日終値付近に戻し、日本株安を嫌気した円買いは後退。一方、ユーロ・ドルは1.09ドル半ばと高値圏で推移するものの、高値圏での売りが意識されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円98銭から148円66銭、ユーロ・円は162円20銭から162円84銭、ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0962ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)14時18分
    ドル円、下げ一服 148円台前半で推移

     ドル円は12時前に148円台を割り込むも一時的となり、午後に入ってからは148円台前半でのもみ合いが継続。14時16分時点では148.25円前後で推移している。背景には、日経平均が下げ幅を縮小していることもありそうだ。なお、時間外の米10年債利回りは、足もとでは4.40%台で小動きとなっている。

  • 2023年11月28日(火)13時54分
    NZSX-50指数は11237.38で取引終了

    11月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+81.59、11237.38で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、4.95%近辺で推移

    11月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.95%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)13時53分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(11月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)13時01分
    豪ドル円、昨日安値の下には買いも損切りが集積中

     豪ドル円は98円を挟み上下。弱い豪小売売上高を受けて下押すも、97.90円割れで下げ止まった。オーダーは昨日安値の下97.80円には買いが観測されているが、割り込むと損切りが集まってきた。上サイドは、前週末から今週初にかけて上値を抑えられた98.50円前後に売りと損切りが混在。ただ98.60円を超えると損切りのほうが目立つ。上値を試した場合は神経質な動きとなるかもしれない。

  • 2023年11月28日(火)12時45分
    ユーロドル、1.0980ドルに厚めの売りが控える

     ユーロドルは小動きながらも1.09ドル半ばで底堅いという印象。オーダーは1.0970ドル前後が売りとストップロス買いがミックス。1.0980ドルに厚めの売りが控えており、それをこなせるかが8月以来の1.10ドル台回復ができるかのポイントとなりそうだ。下サイドは1.0920ドルを割れると短期筋のストップロス売りが控えている。

  • 2023年11月28日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比70.75円安の33376.92円

    日経平均株価指数後場は、前日比70.75円安の33376.92円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月28日12時33分現在、148.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)12時32分
    上海総合指数0.05%高の3033.134(前日比+1.434)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の3033.134(前日比+1.434)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)12時26分
    ドル・円:ドル・円は軟調、148円を割り込む場面も

     28日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円66銭から147円98銭まで値を下げた。日経平均株価などアジア株安を背景に、やや円買い方向に振れやすい。ドルは下値で押し目買いが強まるものの、正午前に148円を割り込む場面もあった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円98銭から148円66銭、ユーロ・円は162円20銭から162円84銭、ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0962ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)12時17分
    ドル・円は軟調、148円を割り込む場面も

    28日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円66銭から147円98銭まで値を下げた。日経平均株価などアジア株安を背景に、やや円買い方向に振れやすい。ドルは下値で押し目買いが強まるものの、正午前に148円を割り込む場面もあった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円98銭から148円66銭、ユーロ・円は162円20銭から162円84銭、ユーロ・ドルは1.0952ドルから1.0962ドル。
    【経済指標】
    ・豪・10月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.1%、9月:+0.9%)
    【要人発言】
    ・ラムスデン英中銀副総裁
    「インフレ率を目標に戻すには長期にわたり金融政策を制限的にする必要がある」
    「英国のインフレは国内に起因する傾向が強い」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、一時148円割れ

     28日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では148.07円とニューヨーク市場の終値(148.69円)と比べて62銭程度のドル安水準だった。148.03円まで下落後に148.30円台まで戻したが上値は重く、その後再び下落すると147.98円まで下値を広げて21日以来の安値を付けた。前日からのドル売り・円買いの流れが続いたほか、小高く始まった日経平均が下げに転じたことも重しとなった模様である。

     ユーロ円はつれ安。12時時点では162.25円とニューヨーク市場の終値(162.87円)と比べて62銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げに連れる形で、162.21円まで下落して日通し安値をわずかに更新した。

     ユーロドルは様子見。12時時点では1.0957ドルとニューヨーク市場の終値(1.0954ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。手掛かり材料に乏しい中、1.09ドル台半ばで方向感が定まらなかった。

    今日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.98円 - 148.70円
    ユーロドル:1.0949ドル - 1.0963ドル
    ユーロ円:162.21円 - 162.95円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム