
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年11月29日(水)のFXニュース(2)
-
2023年11月29日(水)06時51分
豪ドル円オーダー=97.80円 買い・割り込むとストップロス売り
100.00円 売り小さめ
99.50円 売り小さめ
99.00円 売り・超えるとストップロス買い
98.50-70円 売り・ストップロス買い混在
98.40円 超えるとストップロス買い98.05円 11/29 6:35現在(高値98.38円 - 安値97.88円)
97.80円 買い・割り込むとストップロス売り
97.70円 割り込むとストップロス売り
97.50円 買い・割り込むとストップロス売り
97.00円 買い
96.80円 買い・割り込むとストップロス売り
96.40円 買い
96.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月29日(水)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(3-5年、5-10年、10-25年)(日本銀行)
10:30 安達日銀審議委員が講演、同記者会見産業用ロボットなどの展示会「2023国際ロボット展」が東京ビッグサイトで開幕
<海外>
09:30 豪・消費者物価指数(10月) 5.2% 5.6%
10:00 NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 5.50% 5.50%
19:00 欧・ユーロ圏景況感指数(11月) 93.3
19:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(11月) -16.9
20:00 ブ・FGVインフレIGPM(11月) 0.5%
22:00 独・消費者物価指数(11月) 3.8%
22:30 加・経常収支(7-9月) -66.3億加ドル
22:30 米・卸売在庫(10月) 0.2%
22:30 米・GDP改定値(7-9月) 5.0% 4.9%米・クリーブランド連銀総裁が講演
米・地区連銀経済報告(ベージュブック)公表
英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演
経済協力開発機構(OECD)が経済見通しを公表
伊・5年債、10年債入札
英・2年債入札
独・10年債入札
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)06時00分
11月28日のNY為替・原油概況
28日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円70銭から147円33銭まで下落し、引けた。
米住宅価格指数が予想を上回り一時ドル買いが強まったが、米11月消費者信頼感指数は予想上回ったものの10月分が下方修正され、さらにウォラーFRB理事の発言を受けて次の行動が利下げとの見方が強まり、金利低下に連れドル売りが加速した。
ユーロ・ドルは1.0945ドルから1.1009ドルまで上昇し、引けた。ドイツ連銀総裁がインフレが悪化した場合の利上げも除外せずユーロ買いが強まった。
ユーロ・円は162円86銭から161円93銭まで下落。
ポンド・ドルは1.2609ドルから1.2715ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.8814フランから0.8761フランまで下落した。
28日のNY原油先物は反発。ドル安で割り安感が広がったほか、石油輸出国機構(OPEC)プラスの追加減産の思惑に供給不安を受けた買いが再開した。【経済指標】
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数:-5(予想:1、10月:3)
・米・11月消費者信頼感指数:102(予想:101.0、10月:99.1←102.6)・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.92%(予想:+3.90%、8月:+2.14%←+2.16%)
・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.4%、8月:+0.7%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)05時56分
【速報】FRB公定歩合議事録 「全地区連銀が公定歩合据え置きを支持」
FRB公定歩合議事録
「全地区連銀が公定歩合据え置きを支持」Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)05時01分
欧州主要株式指数、まちまち
28日の欧州主要株式指数はまちまち。インフレ指標発表を控え売り買いが交錯した。
英国の航空エンジンメーカーのロールス・ロイスは中期目標を発表、業績の一段の拡大が示され6%超高。フランスの高級ブランドでグッチなどを運営するケリングはアナリストのセクター全体の目標株価引き下げを受け2.6%安。エルメス・インターナショナルも2.1%下落した。英国の同業バーバリーは3.3%安。
ドイツDAX指数は+0.16%、フランスCAC40指数は‐0.21%、イタリアFTSE MIB指数+0.12%、スペインIBEX35指数は+0.68%、イギリスFTSE100指数は‐0.07%。
Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)04時50分
NY市場動向(午後2時台):ダウ64ドル高、原油先物1.49ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35397.49 +64.02 +0.18% 35518.67 35307.73 17 13
*ナスダック 14239.99 -1.03 -0.01% 14303.66 14195.72 1323 1715
*S&P500 4549.82 -0.61 -0.01% 4568.14 4540.51 206 291
*SOX指数 3698.12 -41.19 -1.10%
*225先物 33250 大証比-130 -0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.52 -1.17 -0.79% 148.70 147.33
*ユーロ・ドル 1.0985 +0.0031 +0.28% 1.1009 1.0946
*ユーロ・円 162.04 -0.83 -0.51% 162.87 162.00
*ドル指数 102.78 -0.42 -0.41% 103.32 102.61【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.76 -0.13
*10年債利回り 4.35 -0.04
*30年債利回り 4.53 -0.01
*日米金利差 3.59 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.35 +1.49 +1.99% 77.02 74.64
*金先物 2061.00 +28.00 +1.38% 2064.20 2031.60Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ止まる
28日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は下げ止まり。4時時点では147.58円と2時時点(147.41円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの低下は9月20日以来の水準4.33%付近まで進んだところで一服。4.37%台を回復すると、ドル円は下値147.33円から一時147.71円前後へ小幅に戻した。
ユーロドルは頭打ち。4時時点では1.0981ドルと2時時点(1.1006ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。米金利水準が持ち直すと、1.1009ドルを目先の天井に1.0973ドル前後へ反落した。
ユーロ円は軟調推移を継続。4時時点では162.06円と2時時点(162.24円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下げ渋った一方、ユーロドルが頭打ちをなったため大きな方向感はなかったものの戻りが鈍かった。安値圏でもみ合ちつつ162.03円までじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.33円 - 148.83円
ユーロドル:1.0935ドル - 1.1009ドル
ユーロ円:162.03円 - 162.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月29日(水)03時47分
NY外為:ドルや金利下げ止まる、米7年債入札不調で
米財務省は390億ドル規模の7年債入札を実施した。最高落札利回りは4.399%だった。過去6回入札平均は4.258%。テイルはプラス2.1BPS。過去6回入札平均はマイナス0.4BPS。応札倍率は2.44倍と過去6回入札平均の2.6倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は63.9%だった。過去6回入札平均71.5%を下回った。
低調な結果を受けて米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは4.33%から4.37%まで戻した。ドル・円は147円33銭の安値から147円57銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)03時18分
NY外為:ドル続落、利下げ観測強まる、ウォラーFRB理事が利下げの可能性に言及、インフレ鈍化確信すれば
NY外為市場で連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了、利下げ観測が強まりドルは続落した。ウォラーFRB理事はインフレが進展しているさらなる証拠が必要としながらも、政策が良い位置にあると確信をさらに強めたと言及。インフレの鈍化傾向にさらなる確信が持てた場合、政策金利引き下げを開始することも可能になるとした。
短期金融市場での来年の利下げ確率も上昇。米10年債利回りは4.33%と2カ月ぶり低水準となった。ドル売りもさらに強まり、ドル・円は147円33銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0945ドルから1.1009ドルまで上昇し、8月来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2609ドルから1.2715ドルまで上昇し、8月31日来の高値を更新。
Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)03時17分
【速報】米株上げ幅縮小、ダウ18ドル高、米7年債入札不調
米株上げ幅縮小、ダウ18ドル高、米7年債入札不調
Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)03時15分
【速報】米10年債利回り下げ止まる、米7年債入札不調
米10年債利回り下げ止まる、米7年債入札不調
Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)03時15分
[通貨オプション]まちまち
ドル・円オプション市場はまちまち。1年物を除きレンジ相場抜けを想定したオプション買いが継続。1年物では買いが後退した。
リスクリバーサルでも1年物を除き円コールスプレッドは拡大。短中期物中心にドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物8.31%⇒8.55%(08年/24=31.044%)
・3カ月物 8.21%⇒8.37%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.53%⇒8.61%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.96%⇒8.94%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.15%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.92%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.74%⇒+0.76%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.51%⇒+0.50%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)02時56分
NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物2.08ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35426.64 +93.17 +0.26% 35518.67 35307.73 21 9
*ナスダック 14264.24 +23.22 +0.16% 14303.66 14195.72 1351 1597
*S&P500 4561.03 +10.60 +0.23% 4568.14 4540.51 269 232
*SOX指数 3718.13 -21.18 -0.57%
*225先物 33340 大証比-40 -0.12%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.46 -1.23 -0.83% 148.70 147.33
*ユーロ・ドル 1.1003 +0.0049 +0.45% 1.1009 1.0946
*ユーロ・円 162.25 -0.62 -0.38% 162.87 162.12
*ドル指数 102.64 -0.56 -0.54% 103.32 102.61【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.76 -0.13
*10年債利回り 4.34 -0.05
*30年債利回り 4.52 -0.02
*日米金利差 3.59 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.94 +2.08 +2.78% 76.99 74.64
*金先物 2062.90 +29.90 +1.47% 2064.20 2031.60Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)02時50分
【速報】ドル・円147.33円、ドル売り加速、FRBの利下げ観測強まる
ドル・円147.33円、ドル売り加速、FRBの利下げ観測強まる
Powered by フィスコ -
2023年11月29日(水)02時20分
ナーゲル独連銀総裁
ナーゲル独連銀総裁
「インフレを巡り勝利宣言は時期尚早」
「大規模のバランスシート、著しく縮小させる必要」
「最近の利上げサイクルは必ずしも終了したわけではない」
「インフレ悪化したら、利上げの必要があるかもしれない」
「ECBの利下げの可能性は議論さえ時期尚早」
「インフレの鈍化が継続すると決めつけることはできない」
「ハードランディングを回避可能と確信」Powered by フィスコ
2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安(03/25(火) 17:07)
- 上海総合指数0.00%変わらずの3369.976(前日比-0.052)で取引終了(03/25(火) 16:11)
- ドル・円は伸び悩みか、米国の経済指標や関税政策を注視(03/25(火) 16:03)
- ユーロ円、162.39円まで弱含み 欧米株指数先物が軟調(03/25(火) 15:59)
- 豪S&P/ASX200指数は7942.50で取引終了(03/25(火) 15:52)
- 豪10年債利回りは上昇、4.436%近辺で推移(03/25(火) 15:50)
- 豪ドルTWI=59.8(+0.2)(03/25(火) 15:48)
- 日経平均大引け:前日比172.05円高の37780.54円(03/25(火) 15:33)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(03/25(火) 15:05)
- ドル・円は小安い、中国・香港株安に警戒(03/25(火) 14:57)
- NZSX-50指数は12184.51で取引終了(03/25(火) 14:15)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.65%近辺で推移(03/25(火) 14:14)
- NZドルTWI=68.1(03/25(火) 14:11)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい -
2025年03月25日(火)14時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オ… -
2025年03月25日(火)13時35分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年03月25日(火)13時30分公開
FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)