ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年11月28日(火)のFXニュース(6)

  • 2023年11月28日(火)18時10分
    ドル・円は148円83銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     28日のロンドン外為市場でドル・円は、148円48銭から148円83銭まで上昇している。米金利低下や中東情勢の悪化懸念後退などからか、ドル売りが対欧州通貨で目立っており、欧州通貨クロス円も上げ、ドル・円は連れ高になっているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0936ドルから1.0950ドルまで上昇。ユーロ・円は、162円42銭から162円93銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2607ドルから1.2627ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8804フランから0.8817フランでもみ合っている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)18時02分
    【速報】ユーロ圏・10月マネーサプライM3は-1.0%


     日本時間28日午後6時に発表されたユーロ圏・10月マネーサプライM3は予想を下回り、前年比-1.0%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月マネーサプライM3:前年比-1.0%(予想:-0.9%、9月:-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)17時44分
    ドル円 148.77円まで高値更新

     時間外の米10年債利回りが前日比プラス圏に浮上した動きも支えに、ドル円は買い戻しが継続。東京タイム早朝の高値148.70円を上抜けし、148.77円までレンジ上限を広げた。
     ドル円の上昇に連れて、ユーロ円は162.85円近辺、ポンド円は187.75円近辺、豪ドル円は98.10円台に下値を切り上げている。

  • 2023年11月28日(火)17時33分
    ドル円 148.68円前後まで戻す、米金利低下幅縮小も支え

     ドル円は148.68円前後まで戻し、早朝に付けた日通し高値148.70円に近づいている。時間外の米10年債利回りが、4.40%台まで低下幅を縮めていることも支えになっている。

  • 2023年11月28日(火)17時32分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はドル買戻し

     28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下で、早朝に148円66銭を付けた後は下落基調に。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが強まると、正午前に147円98銭まで下落。ただ、午後はドルに買戻しが入り、148円半ばに持ち直した。

    ・ユーロ・円は162円84銭から162円20銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0962ドルから1.0934ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円148円40-50銭、ユーロ・円162円40-50銭
    ・日経平均株価:始値33,520.39円、高値33,545.85円、安値33,298.04円、終値33,408.39円(前日比39.28円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)17時21分
    ドル・円は下げ渋り、午後はドル買戻し

    28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下で、早朝に148円66銭を付けた後は下落基調に。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが強まると、正午前に147円98銭まで下落。ただ、午後はドルに買戻しが入り、148円半ばに持ち直した。
    ・ユーロ・円は162円84銭から162円20銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0962ドルから1.0934ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値33,520.39円、高値33,545.85円、安値33,298.04円、終値33,408.39円(前日比39.28円安)
    ・17時時点:ドル・円148円40-50銭、ユーロ・円162円40-50銭
    【経済指標】
    ・豪・10月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.1%、9月:+0.9%)
    【要人発言】
    ・潘功勝・中国人民銀行総裁
    「緩和的な金融政策を継続」
    「中国経済は勢いを増している」
    「中国の消費者物価指数(CPI)は底を打ちつつある」
    ・ラムスデン英中銀副総裁
    「インフレ率を目標に戻すには長期にわたり金融政策を制限的にする必要がある」
    「英国のインフレは国内に起因する傾向が強い」

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.98%安の17354.14(前日比-170.92)

    香港・ハンセン指数は、0.98%安の17354.14(前日比-170.92)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は148.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では148.51円と15時時点(148.28円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。148.16円付近まで下押す場面もあったが、欧州通貨に対してややドル買いが優勢となったことで、ドル円も下げ渋り148.50円台を回復した。

     ユーロドルは小幅安。17時時点では1.0936ドルと15時時点(1.0951ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。欧州参入後は売りが入り、17時前には1.0935ドルまで小幅に下値を広げた。もっとも、米10年債利回りが一時4.37%台と前日比マイナス水準まで低下したことで、下げ幅は限られた。なお、ポンドドルも1.2609ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では162.41円と15時時点(162.38円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル相場となっていることで、ユーロ円は162円前半から半ばでもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.98円 - 148.70円
    ユーロドル:1.0935ドル - 1.0963ドル
    ユーロ円:162.21円 - 162.95円

  • 2023年11月28日(火)16時35分
    欧州通貨を中心に小幅のドル買い、ユーロドルは1.0944ドルまで下押し

     欧州通貨を中心に小幅のドル買いが散見。ユーロドルは1.0944ドル、ポンドドルは1.2617ドルまでわずかに下値を広げた。もっとも米10年債利回りが4.37%台と前日比マイナス水準で推移ていることもあり、ドル買いも限られている。
     また、ドル円は148.40円近辺で下げ渋っている。

  • 2023年11月28日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7460.70
     前日比:-27.50
     変化率:-0.37%

    フランス CAC40
     終値 :7265.49
     前日比:-27.31
     変化率:-0.38%

    ドイツ DAX
     終値 :15966.37
     前日比:-63.12
     変化率:-0.40%

    スペイン IBEX35
     終値 :9936.10
     前日比:-2.90
     変化率:-0.03%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :29342.29
     前日比:-90.01
     変化率:-0.31%

    アムステルダム AEX
     終値 :764.22
     前日比:-1.44
     変化率:-0.19%

    ストックホルム OMX
     終値 :2226.85
     前日比:-2.52
     変化率:-0.11%

    スイス SMI
     終値 :10821.06
     前日比:-58.46
     変化率:-0.54%

    ロシア RTS
     終値 :1130.85
     前日比:-1.20
     変化率:-0.11%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8129.53
     前日比:+22.34
     変化率:+0.27%

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)16時10分
    上海総合指数0.23%高の3038.554(前日比+6.854)で取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の3038.554(前日比+6.854)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は148.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)15時52分
    ユーロポンド 上値が重い、月末応当日での値動きに要警戒

     限られたレンジでの取引となっているが、ユーロポンドはアジア時間でも昨日NY入り後の高値0.8676ポンド付近で上値が抑えられ、0.8667ポンドまで小幅に弱含んでいる。本日のスポット応当日は月末ということもあり、ロンドンフィキシングを含め欧州入り後はユーロポンドの値動きが激しくなる可能性もありそうだ。

  • 2023年11月28日(火)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は7015.22で取引終了

    11月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+27.58、7015.22で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)15時35分
    豪10年債利回りは下落、4.497%近辺で推移

    11月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.069%の4.497%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月28日(火)15時33分
    豪ドルTWI=61.5(+0.3)

    豪準備銀行公表(11月28日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム