ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年12月12日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年12月12日(火)19時05分
    NY為替見通し=米11月CPIを見極めた後は、本日からのFOMC控えて動きづらい展開か

     本日のNY為替市場のドル円は、米11月の消費者物価指数(CPI)を見極めた後は、本日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動きづらい展開が予想される。

     ドル円は、7日に12月18-19日の日銀金融政策決定会合でのマイナス金利解除観測などから141.71円まで下落した後、昨日は早期のマイナス金利解除に否定的な報道を受けて146円台に反発し、本日は、さらなるマイナス金利解除に関する新聞報道で145円台に反落している。

     本日発表される米11月CPIは前年比+3.1%と予想されており、10月+3.2%からの伸び率鈍化が見込まれている。本日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での議論の大枠は、通常であればデータがほぼ出そろった先週末までに決定されている。例えCPIがポジティブサプライズでも、FF金利誘導目標5.25-50%の据え置きはほぼ確実視されている。

     FOMC声明での注目ポイントは、来年の利下げ開始時期となっている。9月のドット・プロット(金利予測分布図)では、来年末のFF金利誘導目標は5.00-25%だったが、フェドウオッチでは4.00-25%となっており、この点も要注目となる。

     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、先週8日の11月米雇用統計の発表前までは、利下げ開始時期は来年3月のFOMCだったが、雇用統計の後は、5月FOMC以降に後ずれしている。

     WSJ紙のFed番、ニック・ティミラオス記者は、先月、「10月の米雇用統計と米CPI、7月がFedの最後の利上げとなる見方を強く示唆。12月FOMCでは、声明文をどのように修正し、FRBが利上げを見送ったことを反映させるかが大きな議論になりそうだ」との記事を配信していた。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、12月11日の高値の146.59円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、12月11日の安値の144.78円。

  • 2023年12月12日(火)19時01分
    【速報】独・12月ZEW景気期待指数は予想を上回り12.8


     日本時間12日午後7時に発表された独・12月ZEW景気期待指数は予想を上回り、12.8となった。

    【経済指標】
    ・独・12月ZEW景気期待指数:12.8(予想:9.5、11月:9.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)18時49分
    【まもなく】独・12月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)


     日本時間12日午後7時に独・12月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・12月ZEW景気期待指数
    ・予想:9.5
    ・11月:9.8

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)18時28分
    ドル・円は底堅い、米金利安は継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は145円40銭台と、底堅さが目立つ。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすいものの、ドルの下げは一服。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)は伸びの大幅な鈍化は想定されておらず、内容を見極めるムードが広がる。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円40銭から145円62銭、ユーロ・円は156円73銭から157円13銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0791ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)17時50分
    ポンド、上値重い  ユーロポンドは0.8590ポンド台までポンド安

     英長期金利の低下幅拡大を眺めながら、ポンドの上値は重い。ポンドドルは1.2584ドルを本日頭に1.2550ドル台までじり安となり、ユーロポンドが欧州序盤の0.85ポンド半ばから0.8592ポンドまでユーロ高ポンド安に振れている。

  • 2023年12月12日(火)17時38分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、米金利安でドル売り

     12日の東京市場でドル・円は軟調。早朝に146円17銭を付けた後、米10年債利回りの低下でドル売り基調に振れた。また、日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売りは後退。
    午後は米金利の一段安でドル売りが続き、夕方にかけて145円25銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は157円34銭から156円49銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0783ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円145円50-60銭、ユーロ・円156円80-90銭
    ・日経平均株価:始値33,107.65円、高値33,172.13円、安値32,800.24円、終値32,843.70円(前日比51.90円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)17時25分
    ユーロドル、じり高 本日高値をわずかに更新

     ユーロドルはじり高で推移。欧州市場に入りじりじりと値を上げると、一時1.0789ドルと本日高値をわずかに更新した。ユーロ円はこの動きに連れたほか、ドル円の反発も追い風となり、156.90円台まで値を上げている。

  • 2023年12月12日(火)17時24分
    ドル・円は軟調、米金利安でドル売り

    12日の東京市場でドル・円は軟調。早朝に146円17銭を付けた後、米10年債利回りの低下でドル売り基調に振れた。また、日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売りは後退。午後は米金利の一段安でドル売りが続き、夕方にかけて145円25銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・円は157円34銭から156円49銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0783ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値33,107.65円、高値33,172.13円、安値32,800.24円、終値32,843.70円(前日比51.90円高)
    ・17時時点:ドル・円145円50-60銭、ユーロ・円156円80-90銭
    【経済指標】
    ・日・11月国内企業物価指数:前年比+0.3%(予想:+0.1%、10月:+0.9%←+0.8%)
    ・英・11月失業率:4.0%(10月:4.0%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.07%高の16374.50(前日比+173.01)

    香港・ハンセン指数は、1.07%高の16374.50(前日比+173.01)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は145.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では145.44円と15時時点(145.36円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。東京午前からの地合いの弱さが継続され、16時過ぎには145.23円まで日通し安値を更新した。もっとも、本日145.11円に位置する日足一目均衡表・転換線が支持水準として意識されたか、一巡後に買い戻しが強まると17時過ぎには145.50円台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は強含み。17時時点では156.75円と15時時点(156.54円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。15時前につけた156.50円を下値に買い戻しが優勢となった。ドル円の反発や底堅いユーロドルにつれた動きとなり、156.80円台まで持ち直した。

     ユーロドルはじり高。17時時点では1.0777ドルと15時時点(1.0769ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下基調を眺めながら、ユーロ買いドル売りに傾いた。昨日高値1.0779ドルを超えて1.0783ドルまで上値を伸ばした。
     なお、時間外の米10年債利回りは4.18%台後半まで低下幅を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.23円 - 146.18円
    ユーロドル:1.0760ドル - 1.0783ドル
    ユーロ円:156.50円 - 157.34円

  • 2023年12月12日(火)16時47分
    豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは一巡

    12日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。リスク選好的な豪ドル買いは一巡し、96円02銭から95円66銭で推移し、直近では95円80銭台で推移。NZドル・円は上げ渋り。89円60銭から89円25銭で推移し、直近では89円40銭台で推移。ユーロ・円は伸び悩み。157円34銭から156円50銭まで下落し、直近では156円70銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)16時37分
    ドル円、転換線の手前で売り一服 一時145.23円まで日通し安値を更新

     ドル円は145.35円前後で推移。東京午前からの上値の重さが継続され、16時過ぎには145.23円まで日通し安値を更新した。もっとも、本日145.11円に位置する日足一目・転換線を前に売りが一服し、足もとでは下値を切り上げる動きとなっている。

  • 2023年12月12日(火)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7544.89
     前日比:-9.58
     変化率:-0.13%

    フランス CAC40
     終値 :7551.53
     前日比:+24.98
     変化率:+0.33%

    ドイツ DAX
     終値 :16794.43
     前日比:+35.21
     変化率:+0.21%

    スペイン IBEX35
     終値 :10198.00
     前日比:-25.40
     変化率:-0.25%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30426.58
     前日比:+22.68
     変化率:+0.07%

    アムステルダム AEX
     終値 :786.45
     前日比:+4.60
     変化率:+0.58%

    ストックホルム OMX
     終値 :2339.78
     前日比:+26.77
     変化率:+1.14%

    スイス SMI
     終値 :11130.36
     前日比:+58.59
     変化率:+0.53%

    ロシア RTS
     終値 :1056.61
     前日比:+8.66
     変化率:+0.82%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7688.78
     前日比:-39.66
     変化率:-0.52%

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)16時09分
    上海総合指数0.40%高の3003.438(前日比+12.000)で取引終了

    上海総合指数は、0.40%高の3003.438(前日比+12.000)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は145.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月12日(火)16時06分
    【速報】英・11月失業率は4.0%


     日本時間12日午後4時に発表された英・11月失業率は、4.0%となった。8-10月週平均賃金は予想を下回り、前年比+7.2%であった。

    【経済指標】
    ・英・11月失業率:4.0%(10月:4.0%)
    ・英・11月失業保険申請件数推移:+1.60万件(10月:+1.78万件)
    ・英・8-10月週平均賃金:前年比+7.2%(予想:+7.7%、7-9月:+8.0%←+7.9%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較