
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年12月14日(木)のFXニュース(2)
-
2023年12月14日(木)04時38分
【パウエルFRB議長】 「インフレは鈍化も依然高すぎる」
【パウエルFRB議長】
「インフレは鈍化も依然高すぎる」Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時37分
【パウエルFRB議長】 「FOMCは慎重に政策を進めている」
【パウエルFRB議長】
「FOMCは慎重に政策を進めている」Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時29分
【速報】ドル・円143円台、日米金利差縮小観測
ドル・円143円台、日米金利差縮小観測
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時23分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は急落。4時時点では145.05円と2時時点(145.18円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。米連邦準備理事会(FRB)は12−13日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場予想通りFFレートの誘導目標を5.25−5.50%に据え置くことを決めたと発表。政策金利見通し(ドット・チャート)で2024年末時点の中央値を5.1%から4.6%、2025年末を3.9%から3.6%へ大幅に下方修正したことが伝わると、米長期金利の急低下ともにドル円は一時143.70円まで売り込まれた。
なお、声明では「委員会は引き続きインフレのリスクを大いに注視している」「委員会は金融政策の姿勢を適切に調整する準備がある」などの見解が示された。ユーロドルは買い優勢。4時時点では1.0782ドルと2時時点(1.0792ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だったが、FOMCの結果公表を受けて米利下げ観測が急速に高まったことでドルが全面安の展開となり、一時1.0867ドルまで買い上げられた。
ユーロ円は軟調。4時時点では156.43円と2時時点(156.67円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の急落につれる形で一時156.12円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.70円 - 145.99円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0867ドル
ユーロ円:156.12円 - 157.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月14日(木)04時21分
【FOMC】「雇用の伸び、23年初旬以降緩やか、しかし、依然強い」
【FOMC】「雇用の伸び、23年初旬以降緩やか、しかし、依然強い」
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時18分
【FOMC】「信用状況の引き締まりが経済活動の重しとなる可能性が強い」
【FOMC】「信用状況の引き締まりが経済活動の重しとなる可能性が強い」
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時17分
【FOMC】「引き続きインフレリスクに気を配る」
【FOMC】「引き続きインフレリスクに気を配る」
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時14分
【FED】 「経済成長は第3四半期の強いペースから減速した」
【FED】
「経済成長は第3四半期の強いペースから減速した」Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時12分
【FOMC】「24年の中間PCE、コアPCE見通しは2.4%まで低下」
【FOMC】「24年の中間PCE、コアPCE見通しは2.4%まで低下」
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時10分
【FOMC】「全会一致で決定」
【FOMC】「全会一致で決定」
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時07分
ドル円、144.18円まで急落 FOMCは来年3回の利下げを行う見通し
ドル円は売り優勢。米連邦公開市場委員会(FOMC)は政策金利を5.25-5.50%で予想通り据え置いたが、FF金利見通しで2024年末時点の中央値を5.1%から4.6%へ大幅に下方修正し、来年は3回の利下げを行う見通しであることが伝わると米長期金利の急低下とともに144.18円まで売り込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月14日(木)04時06分
【速報】ドル・円144.19円、ドル急落、ダウ200ドル超高、FOMC結果受け
ドル・円144.19円、ドル急落、ダウ200ドル超高、FOMC結果受け
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時04分
【速報】米2年債利回り15BPS超低下、FOMC受け
米2年債利回り15BPS超低下、FOMC受け
Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時02分
【FOMC】 連邦公開市場委員会(FOMC) 「インフレは鈍化も依然高い」
【FOMC】
連邦公開市場委員会(FOMC)
「インフレは鈍化も依然高い」Powered by フィスコ -
2023年12月14日(木)04時01分
【速報】FOMC中間見通し、24年の75BPの利下げ予想、4.6%
FOMC中間見通し、24年の75BPの利下げ予想、4.6%
Powered by フィスコ
2023年12月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月14日(木)17:00公開米ドル/円は、146円台の26週移動平均線が決壊! FOMCは、米国の利上げキャンペーン終了を明確に示唆。ECBの連続利下げも織…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年12月14日(木)15:35公開かなりハト派に映ったFOMCでドル円140円台に片足、独株が史上最高値を更新だがECBでユーロドル乱高下も?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月14日(木)14:00公開雇用統計(雇用指標・雇用データ)とは?米雇用統計(失業率・NFP)、ADP、新規失業保険申請件数、日本やユーロ圏で注目される雇用…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2023年12月14日(木)09:59公開FOMC来年3回の利下げ示唆→米金利とドル円が急落!ドル円日足200日線の攻防へ。もう一段の下落警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年12月14日(木)07:21公開12月14日(木)■『米国の金融政策の発表明けで各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の小売売上…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)