ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2023年12月13日(水)のFXニュース(2)

  • 2023年12月13日(水)07時53分
    NY市場動向(取引終了):ダウ173.01ドル高(速報)、原油先物2.53ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36577.94 +173.01   +0.48% 36596.11 36373.22   21   9
    *ナスダック   14533.40 +100.91   +0.70% 14533.40 14385.39 1328 1916
    *S&P500      4643.70  +21.26   +0.46%  4643.93  4608.09  299  201
    *SOX指数     3930.18  +27.79   +0.71%
    *225先物       32860 大証比 +150   +0.46%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     145.48   -0.68   -0.47%   146.18   144.74
    *ユーロ・ドル   1.0795 +0.0030   +0.28%   1.0827   1.0760
    *ユーロ・円    157.05   -0.29   -0.18%   157.34   156.50
    *ドル指数     103.80   -0.30   -0.29%   104.10   103.49

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.73   +0.02      4.74    4.63
    *10年債利回り    4.20   -0.03      4.25    4.14
    *30年債利回り    4.32   -0.01      4.35    4.25
    *日米金利差     3.48   -0.75

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.79   -2.53   -3.55%   71.96   68.22
    *金先物       1995.1   +1.4   +0.07%   2012.5   1992.3
    *銅先物       379.6   +1.6   +0.41%   381.3   376.7
    *CRB商品指数   258.09   -3.68   -1.40%   261.77   258.09

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7542.77   -2.12   -0.03%  7607.51  7542.37   50   49
    *独DAX     16791.74   -2.69   -0.02% 16837.18 16753.81   18   22
    *仏CAC40     7543.55   -7.98   -0.11%  7582.47  7542.53   18   22

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)07時34分
    NZ・7-9月期経常収支:-114.65億NZドルで赤字幅は市場予想を上回る

    13日発表のNZ・7-9月期経常収支は-114.65億NZドルで赤字幅は市場予想の-110億NZドル程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)07時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、3日ぶり反落

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は145.45円と前営業日NY終値(146.16円)と比べて71銭程度のドル安水準だった。米労働省が発表した11月米消費者物価指数(CPI)がほぼ予想通りの内容となり、インフレの鈍化が確認されると全般ドル売りが先行。前日の安値144.78円を下抜けて一時144.74円と日通し安値を更新した。
     ただ、米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.14%台から4.24%台まで上昇すると、一転ドル買い戻しが優勢に。23時30分過ぎには145.85円付近まで持ち直した。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは103.49の安値から104.10の高値まで持ち直した。

     ユーロドルは続伸。終値は1.0794ドルと前営業日NY終値(1.0765ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間発表の12月独ZEW景況感指数が予想を上回ったことを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行。米CPI発表直後に全般ドル売りが強まると、一時1.0827ドルと日通し高値を付けた。
     ただ、買い一巡後はすぐに上値が重くなった。米長期金利が低下幅を縮めた流れに沿ってユーロ売り・ドル買いが出ると、1.0767ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は157.00円と前営業日NY終値(157.34円)と比べて34銭程度のユーロ安水準。20時30分過ぎに一時156.64円付近まで値を下げたものの、4時30分過ぎには157.22円付近まで下げ渋った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:144.74円 - 146.18円
    ユーロドル:1.0760ドル - 1.0827ドル
    ユーロ円:156.50円 - 157.34円

  • 2023年12月13日(水)07時05分
    円建てCME先物は12日の225先物比155円高の32865円で推移

    円建てCME先物は12日の225先物比155円高の32865円で推移している。為替市場では、ドル・円は145円55銭台、ユーロ・円は157円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 日銀短観(大企業製造業DI)(12月調査) 10 9
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)
    14:00 地銀協会長が定例会見

      臨時国会会期末


    <海外>
    06:45 NZ・経常収支(7-9月) -117.00億NZドル -42.08億NZドル
    16:00 英・鉱工業生産指数(10月)  0%
    16:00 英・商品貿易収支(10月)  -142.88億ポンド
    17:00 南ア・消費者物価指数(11月) 5.4% 5.9%
    19:00 欧・ユーロ圏鉱工業生産(10月)  -1.1%
    21:00 ブ・IBGEサービス部門売上高(10月)  -0.3%
    22:30 米・生産者物価コア指数(11月) 2.2% 2.4%
    25:00 露・GDP(7-9月)  5.5%
    27:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表 5.50% 5.50%
    30:30 ブ・ブラジル中央銀行が政策金利(セリック金利)発表 11.75% 12.25%

      印・輸出(11月、15日までに)
      印・輸入(11月、15日までに)
      印・貿易収支(11月、15日までに)
      米・FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見
      伊・3年債、7年債入札
      石油輸出国機構(OPEC)月報


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)06時38分
    大証ナイト終値32860円、通常取引終値比150円高

    大証ナイト終値32860円、通常取引終値比150円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)06時00分
    12月12日のNY為替・原油概況

    12日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円74銭まで下落後、145円86銭まで上昇し、引けた。

    11月消費者物価指数(CPI)の結果を受け、インフレが正しい方向に向かっている証拠との判断で一時ドル売りが強まったものの、同時に、前月比では伸びが拡大するなどインフレ長期化の兆候も示され、FRBの来年の利下げ観測が弱まりドル売りも後退した。

    ユーロ・ドルは1.0827ドルまで上昇後、1.0767ドルまで反落し、引けた。ドイツ12月ZEW景気期待指数の予想外の改善で景気減速懸念が後退しユーロ買いが強まったのち、ドル買いに押され反落。

    ユーロ・円は156円67銭へ下落後、157円20銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2615ドルへ上昇後、1.2514ドルまで反落。

    ドル・スイスは0.8725フランまで下落後、0.8781フランまで上昇した。

    12日のNY原油先物は反落。需要鈍化懸念に売られた。

    【経済指標】
    ・米・11月消費者物価指数:前年比+3.1%(予想:+3.1%、10月:+3.2%)
    ・米・11月消費者物価コア指数:前年比+4.0%(予想:+4.0%、10月:+4.0%)
    ・米・11月消費者物価指数:前月比+0.1%(予想:0.0%、10月:0.0%)
    ・米・11月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、10月:+0.2%)・米・11月財政収支:-3140億ドル(予想:-3170億ドル、22年11月:-2485.35億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)05時05分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ134ドル高、原油先物2.62ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36539.42 +134.49 +0.37% 36567.75  36373.22  19  11
    *ナスダック  14501.61 +69.12 +0.48% 14504.37 14385.39 1395  1667
    *S&P500     4635.29 +12.85 +0.28%   4635.29   4608.09 295   205
    *SOX指数     3926.06 +23.67 +0.61%  
    *225先物     32830 大証比+120 +0.37%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.66 -0.50 -0.34% 145.85  144.74
    *ユーロ・ドル  1.0791 +0.0026 +0.26% 1.0827  1.0767
    *ユーロ・円   157.18 -0.16 -0.10% 157.2  156.64
    *ドル指数     103.86 -0.24 -0.23% 104.10  103.49

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.73 +0.02
    *10年債利回り  4.21 -0.02  
    *30年債利回り  4.31 -0.02  
    *日米金利差   3.49 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.70 -2.62 -3.67%   71.96   68.22
    *金先物      1995.70 +2.00 +0.10% 2012.50 1992.30 

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)04時33分
    [通貨オプション]OP買い、イベントリスク上昇で

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。イベントリスクの上昇でオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルは調整が継続した。
    ■変動率
    ・1カ月物10.42%⇒10.62%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 9.77%⇒10.14%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.44%⇒9.72%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.22%⇒9.43%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.79%⇒+1.75%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.44%⇒+1.50%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.16%⇒+1.15%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.71%⇒+0.72%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では145.61円と2時時点(145.44円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。NY後半に入ったこともあり次第に方向感がなくなり、145.60円を挟んで推移した。米30年債入札後に米10年債利回りが低下するとつれる形で売りが強まったが、長続きしなかった。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0793ドルと2時時点(1.0790ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。NY午後は徐々に動意は薄くなり、総じて1.07ドル台後半でこう着している。

     ユーロ円は4時時点では157.16円と2時時点(156.93円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.74円 - 146.18円
    ユーロドル:1.0760ドル - 1.0827ドル
    ユーロ円:156.50円 - 157.34円

  • 2023年12月13日(水)04時02分
    【速報】米・11月財政収支は-3140億ドル


     日本時間13日午前4時に発表された米・11月財政収支は-3140億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・11月財政収支:-3140億ドル(予想:-3170億ドル、22年11月:-2485.35億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)03時42分
    NY外為:ドル伸び悩む、米30年債入札は良好

    米財務省は210億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.344%。テイルはマイナス0.3BP。応札倍率は2.43倍と、過去6回入札平均の2.41倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は68.5%と、過去6回入札平均の66.6%を下回った。

    結果を受けて米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは4.24%から4.2%まで低下した。ドルも伸び悩み。ドル・円は145円65銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)03時10分
    欧州主要株式指数、下落

     12日の欧州主要株式指数は下落。米国の消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化が一服、引き続き欧州中銀(ECB)の定例理事会や英中銀金融政策決定会合、連邦公開市場委員会(FOMC)待ち。

    英国の郵便配達サービス会社のロイヤルメイルを運営するインターナショナル・ディストリビューションズ・サービシズはアナリストの投資判断引き上げで9%超上昇。英国の投資可燃プラットフォームを提供するハーグリーブスランズダウンやAJベルは当局が顧客に対しての手数料などを巡り42機関に介入する可能性を警告したためそれぞれ7%、6%超売られた。

    ドイツDAX指数は-0.02%、フランスCAC40指数は-0.11%、イタリアFTSE MIB指数-0.28%、スペインIBEX35指数は-0.78%、イギリスFTSE100指数は-0.03%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)03時08分
    【速報】ドル・円145.55円でドル伸び悩む、米30年債入札良好

    ドル・円145.55円でドル伸び悩む、米30年債入札良好

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)02時53分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル高、原油先物2.75ドル安


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36565.98 +161.05 +0.44% 36566.11  36363.22  20 10
    *ナスダック 14466.58 +34.09  +0.24% 14478.02  14385.39 1240  1745
    *S&P500   4628.97 +6.53 +0.14%   4630.48   4608.09   303  200
    *SOX指数   3916.22 +13.83  +0.35%
    *225先物    32780 大証+70 +0.21%
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.62  -0.54  
    *ユーロ・ドル  1.0793 +0.0028 
    *ユーロ・円   157.16 -0.18  
    *ドル指数     103.85 -0.25  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.71 +0.00
    *10年債利回り  4.23 +0.00
    *30年債利回り  4.34 +0.01
    *日米金利差   3.41 +0.04

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.57 -2.75 -3.86%    71.96   68.44
    *金先物     1994.40 +0.70 +0.04%   2012.50   1993.30 

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!