
2024年03月04日(月)のFXニュース(1)
-
2024年03月04日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比290.94円高の40201.76円
日経平均株価指数前場は、前週末比290.94円高の40201.76円で寄り付いた。
ダウ平均終値は90.99ドル高の39087.38。
東京外国為替市場、ドル・円は3月4日9時00分現在、150.12円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月04日(月)08時54分
ドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か、日米金利差維持の思惑でドルは下げ渋る可能性
3月1日のドル・円は、東京市場では149円96銭から150円50銭まで反発。欧米市場では150円72銭まで買われた後、150円05銭まで下落し、150円14銭で取引終了。本日4日のドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か。日米金利差がただちに縮小する可能性は低いため、ドルは下げ渋る可能性がある。
日本銀行は金融正常化に前向きであり、今月開催の金融政策決定会合でマイナス金利は解除されるとの見方が広がっている。ただし、留意すべき点もある。2月全国消費者物価コア指数(コアCPI)の伸び率は2%レベルを維持する可能性があるが、日銀の植田総裁は2月29日、「2%の物価安定目標に向けて賃金と物価の好循環がうまく回り出しているか、確認していく作業を続ける」との見方を示している。
3月の会合でマイナス金利政策が解除されることになっても、予見しうる将来において賃金と物価の好循環が持続すると判断できない場合、日銀は緩和的な金融環境を長期間維持する可能性がありそうだ。
Powered by フィスコ -
2024年03月04日(月)08時33分
ドル円 150.10円付近、SGX日経225先物は40210円でスタート
ドル円は150.10円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(40190円)と比べ20円高の40210円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月04日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ渋り
4日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。8時時点では150.10円とニューヨーク市場の終値(150.12円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。週末2日に政府が物価上昇傾向を受けて、デフレ脱却を表明することを検討するとの一部報道が伝わったことで、早朝に先週末安値149.96円を小幅に下抜け149.92円まで下押しした。しかし、本日も日経平均の上昇が期待され、4万円の大台に乗せるとの予想が高まる中で一方的な売り仕掛けも続かず下げ渋った。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.0840ドルとニューヨーク市場の終値(1.0837ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。先週末引け値水準で小動き。本日はユーロ圏から主だった経済指標の発表が予定されていないことや、現行水準近辺には複数のオプションがあることも値動きを狭めている。
ユーロ円も小動き。8時時点では162.68円とニューヨーク市場の終値(162.68円)とほぼ同水準だった。ドル円の下落に連れて162.50円まで弱含んだが、ドル円が下げ渋るとユーロ円も同様に買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.92円 - 150.14円
ユーロドル:1.0838ドル - 1.0843ドル
ユーロ円:162.50円 - 162.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月04日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、「デフレ脱却宣言」報道の続報に要警戒か
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、2月米製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値が予想を上回ったことで150.72円まで上昇した後、2月米ISM製造業景況指数などが予想を下回ったことで、150.08円付近まで下落した。ユーロドルは1.0798ドルから1.0843ドルまで強含みに推移した。ユーロ円はドル円の失速につれて162.50円台まで下落後、ユーロドルが反発したことで下げ渋る展開となった。
本日の東京外国為替市場のドル円は、日経平均株価の4万円台乗せの可能性が高いことで底堅い展開が予想されるものの、「デフレ脱却宣言」に関する報道の続報には警戒しておきたい。
先週のドル円は、ハト派の高田日銀審議委員のややタカ派的な発言を受けて、149円台まで下落したものの、植田日銀総裁のハト派発言を受けて150円台を回復した。
一方2日の報道では、政府が物価の上昇傾向を受け「デフレ脱却」を表明する検討に入ったことが報じられている。政府は日本経済がデフレにあるとの見解を2001年3月の月例経済報告に併せて公表した資料で「緩やかなデフレにある」と示していたが、デフレ脱却を表明すれば、23年間にわたり安定成長を妨げてきた足枷が外れたと認めることになる。
植田日銀総裁は、1月23日の日銀金融政策決定会合後の記者会見では、物価見通し実現の『確度』は引き続き高まっていると指摘して、金融政策の正常化に前向きな姿勢を示した。
2月22日、植田日銀総裁は衆議院予算委員会に出席し、「消費者物価は去年までと同じような右上がりの動きが続くと予想している。そういう意味でデフレではなく、インフレの状態にあると考えている」と述べた。そして、「労働需給が引き締まるもとで、企業の賃金設定行動も従来より積極的な動きが見られている。こうした動きが続くもとで雇用賃金が増加する中で物価も緩やかに上昇する好循環が強まっていく」と述べた。
2月29日、植田日銀総裁はブラジル・サンパウロで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の会見で、2%の物価目標の持続的・安定的実現について、現時点で達成が見通せる状況ではないとの認識を示した。そして、「物価目標達成が見通せるという確認のためには、賃金と物価の好循環がうまく回りだしているかどうか、強まりつつあるかどうかということを確認していく作業を続けるということだと思う」と述べた。
植田日銀総裁は、日銀審議委員として、2000年8月11日の金融政策決定会合で、ゼロ金利政策の解除が決定された時に、時期尚早として反対票を投じていた。
当時の拙速なゼロ金利解除のトラウマが、植田日銀総裁を慎重にさせている要因なのかもしれない。先週末に発表された2月米ISM製造業景況指数は47.8となり、1月の1年3カ月ぶりの高水準49.1から低下し、実質国内総生産(GDP)に換算すると年率-1.5%となった。
雇用指数は45.9へ低下し、昨年7月以来の低水準となり、今週末発表される米国2月の雇用統計への警戒感を高めた。価格指数は、52.5へ低下し、コスト上昇ペースの鈍化を示唆した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月04日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 設備投資(10-12月) 3.0% 3.4%
08:50 企業売上高(10-12月) 4.5% 5.0%
08:50 企業利益(10-12月) 21.3% 20.1%
08:50 マネタリーベース(2月) 4.8%
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存10-25年、残存25年超)(日本銀行)
<海外>
16:00 トルコ・CPI(2月) 4.0% 6.7%
16:30 スイス・消費者物価指数(2月) 1.1% 1.3%
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(2月) 0.46%
20:25 ブ・週次景気動向調査米・フィラデルフィア連銀総裁が講演
米・大統領選の共和党ノースダコタ州党員集会
中・人民政治協商会議(政協)が開幕
豪・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議(6日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2024年03月04日(月)06時31分
円建てCME先物は1日の225先物比220円高の40220円で推移
円建てCME先物は1日の225先物比220円高の40220円で推移している。為替市場では、ドル・円は149円94銭台、ユーロ・円は162円50銭台。
Powered by フィスコ -
2024年03月04日(月)06時26分
ドル円、149.93円 やや円高基調で週明けは始まる
週明けのドル円は先週末安値149.96円を小幅に下回る149.93円まで下がり、やや円高基調で始まっている。週末2日には政府が物価上昇傾向を受けて、デフレ脱却を表明することを検討するとの一部報道も流れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年03月04日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月04日(月)17:32公開3月の暴落説は本当か? 季節性からは、米ドル/円が3月に下落する傾向は確認できないが、火のない所に煙は立たぬ。ウワサされている4…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年03月04日(月)16:15公開米ドル/円は基本的に押し目買い! 西原さんが財務官なら、ここで為替介入して株高に水を差したくないし、介入は155円がコンセンサス…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年03月04日(月)15:25公開米経済の鈍化を示す指標が出てドル軟化しても限定的、本来の悪材料がリスクテークの機会に変わる昨今
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月04日(月)09:38公開ドル円150円挟んで膠着!パウエル議長発言に注目。ユーロドルも膠着状態→米ドルは底堅い動きを予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月04日(月)06:55公開3月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6日7日にパウエルFRB議長の半期に一度の議会証言を控える点』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)