ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年03月05日(火)のFXニュース(6)

  • 2024年03月05日(火)19時13分
    NY為替見通し=ドル円、明日以降の注目イベント控えレンジ相場続くか

     本日これまでのドル円は150円半ばを中心に動意に欠ける動き。レンジは20銭程度とこう着相場が続いている。

     もっとも最近のドル円は149円台で底堅さを示し、150円台を中心とした動が続くも、引き続き2月13日の高値150.89円がレジスタンスとなっており、151円台に近づけば日本当局の円買い介入への警戒感が根強いことが伺える。

     本日のNY市場では2月ISM非製造業景況指数の発表が予定されている。それなりに注目の経済指標で、1日に発表した2月ISM製造業景況指数のように予想以上に低調な結果となれば、ドルの反応が見られそうだが、明日から注目イベントが控えていることで反応は一時的にとどまり手控えムードが続きそうだ。市場は明日に予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の半期に一度の議会証言や週末の2月米雇用統計に注目が集まっており、ドル円は戻り売りと下値の押し目買いが交錯するなか150円前半を中心としたレンジ相場が続くと見込まれる。

     また、為替相場への影響は限られると想定されるが、本日は米大統領選・共和党の候補者指名レースは全米15州で予備選挙などが行われる「スーパーチューズデー」を迎える。トランプ氏対ヘイリー氏の一騎打ちとなった候補者指名レースに大きな影響をもたらす1日になる。トランプ氏の圧勝が見込まれているが、ヘイリー氏は3日に行われた首都ワシントンの共和党予備選挙で意地の一勝をもぎ取った。注目のスーパーチューズデーは、日本時間3月6日の午前から午後にかけて各地の開票が行われ、徐々に大勢が判明するみこみだ。トランプ再選リスクに金融市場が反応を見せる可能性もあるか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は2月13日の高値150.89円や昨年11月16日の高値151.43円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は日足一目均衡表・転換線150.03円や4日の安値149.84円が下値めど。

  • 2024年03月05日(火)19時02分
    【速報】ユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り-8.6%


     日本時間5日午後7時に発表されたユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り、前年比-8.6%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月生産者物価指数:前年比-8.6%(予想:-8.1%、12月:-10.7%←-10.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)18時33分
    【速報】南ア・10-12月期GDP予想を上回り+1.2%


     日本時間5日午後6時30分に発表された南ア・10-12月期GDPは予想を上回り、前年比+1.2%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・10-12月期GDP:前年比+1.2%(予想:+0.9%、7-9月期:-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)18時31分
    【速報】英・2月サービス業PMI改定値は53.8に下方修正


     日本時間5日午後6時30分に発表された英・2月サービス業PMI改定値は予想を下回り、53.8に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・2月サービス業PMI改定値:53.8(予想:54.3、速報値:54.3)
    ・英・2月総合PMI改定値:53.0(予想:53.3、速報値:53.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)18時30分
    ドル・円はもみ合い、欧州通貨は小じっかり

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は日中とほぼ同じレンジ内でのもみ合いとなり、足元は150円40銭付近で推移。米10年債利回りをにらみ、ドルは下げづらい。一方、じり安だったユーロ・ドルは上昇基調に。ポンド・ドルも堅調で、小じっかりの欧州通貨が目立つ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円33銭から150円48銭、ユーロ・円は163円05銭から163円28銭、ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0858ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)18時07分
    【速報】ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は50.2に上方修正


     日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は予想を上回り、50.2に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値:50.2(予想:50.0、速報値:50.0)
    ・ユーロ圏・2月総合PMI改定値:49.2(予想:48.9、速報値:48.9)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)18時05分
    ユーロドル、1.0840ドル台で小動き 強い欧州各国サービス部門PMI改定値も反応薄

     ユーロドルは安値圏で小動き。欧州勢参入後も戻りは鈍く、1.0840ドル台で推移している。2月仏・独・ユーロ圏サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値がいずれも予想を上回ったが、ユーロ相場への影響は限られている。

  • 2024年03月05日(火)17時56分
    【速報】独・2月サービス業PMI改定値は48.3に上方修正


     日本時間5日午後5時55分に発表された独・2月サービス業PMI改定値は予想を上回り、48.3に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・2月サービス業PMI改定値:48.3(予想:48.2、速報値:48.2)
    ・独・2月総合PMI改定値:46.3(予想:46.1、速報値:46.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)17時39分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて失速

     5日の東京市場でドル・円は軟調。日経平均株価は後場プラスに転じ、円買いは後退。また、米金利の持ち直しで、午後は150円54銭まで値を上げる場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りが再開し、夕方に150円34銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は163円41銭から163円03銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0858ドルから1.0841ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値39,881.73円、高値40,226.99円、安値39,840.34円、終値40,097.63円(前日比11.60円安)
    ・17時時点:ドル円150円30-40銭、ユーロ・円163円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)17時31分
    ドル・円は軟調、夕方にかけて失速

    5日の東京市場でドル・円は軟調。日経平均株価は後場プラスに転じ、円買いは後退。また、米金利の持ち直しで、午後は150円54銭まで値を上げる場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りが再開し、夕方に150円34銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・円は163円41銭から163円03銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0858ドルから1.0841ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,881.73円、高値40,226.99円、安値39,840.34円、終値40,097.63円(前日比11.60円安)
    ・17時時点:ドル円150円30-40銭、ユーロ・円163円10-20銭
    【経済指標】
    ・日・2月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.5%(予想:+2.5%、1月:+1.8%)
    ・豪・10-12月期経常収支:+118億豪ドル(予想:+50億豪ドル、7-9月期:+13億豪ドル←-2億豪ドル)
    ・中・2月財新サービス業PMI:52.5(予想:52.9、1月:52.7)
    【要人発言】
    ・神田財務官
    「想定金利の1.1%から1.9%への上昇を踏まえると高金利環境に備える必要」
    ・岸田首相
    「今は職責を果たすために全力で取り組む」
    ・中国全人代
    「2024年の成長率目標を5%、財政赤字は4.06兆元」

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、2.61%安の16162.64(前日比-433.33)

    香港・ハンセン指数は、2.61%安の16162.64(前日比-433.33)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は150.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)17時06分
    豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小

    5日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。98円06銭から97円47銭まで下落し、直近では95円50銭近辺で推移。NZドル・円は弱含み。91円84銭から91円39銭で推移し、直近では91円40銭近辺で推移。ユーロ・円は弱含み。163円45銭から163円03銭で推移し、直近では163円05銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小安い

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。17時時点では150.42円と15時時点(150.49円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下したことを背景に売りが進行。ポンド円などクロス円が下落していることにつれた面もあり、一時150.35円と本日安値を付けた。一方、昨日NY時間安値の150.31円がサポートとなるなど、下値も限定的となっている。

     ユーロ円も弱含み。17時時点では163.15円と15時時点(163.33円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。欧州株先物が下落していることでリスク回避の円買い・ユーロ売りが強まり、一時163.03円まで下落した。また、ポンド円は190.56円、豪ドル円は97.47円までそれぞれ下げている。

     ユーロドルは17時時点では1.0847ドルと15時時点(1.0853ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州株先物の下落が重しとなり1.0842ドルまで下げたが、昨日安値の1.0838ドルを前に下げ止まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.35円 - 150.55円
    ユーロドル:1.0842ドル - 1.0858ドル
    ユーロ円:163.03円 - 163.45円

  • 2024年03月05日(火)16時52分
    ドル円、一時150.36円と本日安値に面合わせ 米金利が低下

     ドル円は弱含み。時間外の米10年債利回りが4.19%台まで低下しているほか、ポンド円などクロス円が総じて下落していることなども重しとなり、一時150.36円と東京午前に付けた安値に面合わせした。
     なお、ユーロ円は163.03円、ポンド円は190.56円、豪ドル円は97.47円までそれぞれ下げた。

  • 2024年03月05日(火)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7640.33
     前日比:-42.17
     変化率:-0.55%

    フランス CAC40
     終値 :7956.41
     前日比:+22.24
     変化率:+0.28%

    ドイツ DAX
     終値 :17716.17
     前日比:-18.90
     変化率:-0.11%

    スペイン IBEX35
     終値 :10069.80
     前日比:+5.10
     変化率:+0.05%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :32912.34
     前日比:-21.95
     変化率:-0.07%

    アムステルダム AEX
     終値 :856.55
     前日比:+2.45
     変化率:+0.29%

    ストックホルム OMX
     終値 :2455.36
     前日比:-6.13
     変化率:-0.25%

    スイス SMI
     終値 :11477.80
     前日比:-16.12
     変化率:-0.14%

    ロシア RTS
     終値 :1135.60
     前日比:-1.93
     変化率:-0.17%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8933.74
     前日比:+26.09
     変化率:+0.29%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム