ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年03月07日(木)のFXニュース(7)

  • 2024年03月07日(木)22時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間7日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.7万件
    ・前回:21.5万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月07日(木)22時15分
    【まもなく】米・1月貿易収支の発表です(日本時間22:30)


     日本時間7日午後10時30分に米・1月貿易収支が発表されます。

    ・米・1月貿易収支
    ・予想:-635億ドル
    ・12月:-622億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月07日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月7日(木)
    ・22:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(4.50%に据え置き予想)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.7万件、前回:21.5万件)
    ・22:30 米・1月貿易収支(予想:-635億ドル、12月:-622億ドル)
    ・22:30 米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+3.1%、速報値:+3.2%)
    ・22:30 カナダ・1月貿易収支(予想:0.0億加ドル、12月:-3.1億加ドル)
    ・22:45 ラガルドECB総裁会見
    ・24:00 パウエル米FRB議長証言(上院銀行委員会)
    ・01:30 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演(経済見通し)
    ・05:00 米・1月消費者信用残高(予想:+100.00億ドル、12月:+15.61億ドル)
    ・バイデン米大統領一般教書演説

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月07日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     7日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では147.83円と20時時点(147.86円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日銀の早期マイナス金利解除への根強い期待から一時147.68円まで下値を広げた。ただ、2月7日安値の147.63円が目先のサポートとして意識されると売りは一服している。

     ユーロドルはこう着。22時時点では1.0894ドルと20時時点(1.0896ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表およびラガルドECB総裁の記者会見を前に依然として動きは鈍い。

     ユーロ円は22時時点では161.05円と20時時点(161.12円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。160.94円まで下げた後は下値を切り上げるなど、総じてドル円につれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.68円 - 149.38円
    ユーロドル:1.0888ドル - 1.0907ドル
    ユーロ円:160.94円 - 162.85円

  • 2024年03月07日(木)22時05分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間22:15)


     日本時間7日午後10時15分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利
    ・予想:4.50%
    ・前回:4.50%

    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)
    ・予想:4.00%
    ・前回:4.00%

    ・限界貸出金利(上限)
    ・予想:4.75%
    ・前回:4.75%

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月07日(木)20時21分
    ドル・円は安値圏、欧州株は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は147円80銭台と、安値圏でのもみ合いが続く。欧州株式市場で主要指数は下げ渋り、米ダウ先物はプラスに転じ円買いを弱めている。ただ、米10年債利回りは下押しされ、ドル・円は下落基調に。ユーロ・円もそれに追随した値動き。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円78銭から148円11銭、ユーロ・円は160円99銭から161円44銭、ユーロ・ドルは1.0887ドルから1.0902ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月07日(木)20時16分
    ドル円、戻り鈍い 一時147.77円まで下値広げる

     ドル円は戻りが鈍い。日銀の政策修正への思惑を手掛かりとした売りは根強く、一時147.77円まで本日安値を更新した。

  • 2024年03月07日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、円買い一巡

     7日の欧州外国為替市場でドル円は円買い一巡。20時時点では147.86円と17時時点(147.93円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。日銀の早期金融政策修正の思惑を背景とした円買いは147.81円まで進んだところで一服。欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表も重なるNY勢参入のタイミングを前にいったん動きを落ち着かせて安値圏でもみ合いとなった。

     ユーロ円も円買いの勢いが落ち着く。20時時点では161.12円と、17時時点(161.15円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動向を受けた円相場を反映。161.00円を安値に161.45円前後へ戻す場面もあった。

     ユーロドルは動意限定的。20時時点では1.0896ドルと17時時点(1.0894ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の下振れの影響で1.0888ドルまで下落したものの、それでも本日ここまでの値動きは19Pipsにとどまっている。引き続きECB結果公表を控えた様子見ムードが根強い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.81円 - 149.38円
    ユーロドル:1.0888ドル - 1.0907ドル
    ユーロ円:161.00円 - 162.85円

  • 2024年03月07日(木)19時45分
    NY為替見通し=ECBの影響をこなしつつ明日のイベント控えるなか雇用関連指標を注視

     NYタイムは、4会合連続の政策金利据え置きが予想される欧州中央銀行(ECB)理事会の影響をこなしつつ、明日に2月米雇用統計の発表を控えるなか、米雇用関連指標への反応をうかがう展開が予想される。ECBについては終了後のラガルドECB総裁の発言内容を吟味することになるか。

     序盤発表の2月米企業の人員削減数(チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマス社調べ)の数字を眺めつつNY入りを迎え、米失業保険関連の発表を注視することになる。今回の数字の強弱は遅行指標である2月雇用統計の結果に直接影響するわけではないが、同イベントを前にしたムードを左右する要因になるとみる。

     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長による上院銀行委員会での証言も予定されているが、基本的に昨日の下院金融サービス委員会における証言内容を踏襲した内容になるだろう。質疑応答への返答内容が為替ほか金融市場の振れにつながる展開には一応留意しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、2月12日安値148.93円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、昨年12月28日から今年2月13日の年初来高値までの上昇幅の38.2%押し146.83円。

  • 2024年03月07日(木)19時23分
    ドル・円は戻りが鈍い、ユーロは堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、147円90銭付近でのもみ合い。日銀による緩和的な金融政策の修正への思惑から、円買い圧力が続く。また、米10年債利回りは弱含み、主要通貨は対ドルで上昇。特に、ユーロはドル、円に対し堅調地合いを強めている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円78銭から148円10銭、ユーロ・円は160円99銭から161円44銭、ユーロ・ドルは1.0887ドルから1.0902ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月07日(木)18時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=97.60円 OP14日NYカット

    100.00円 売り
    99.20円 売り小さめ
    98.80-9.00円 売り
    98.75ドル OP11日NYカット
    98.30-70円 売り・超えるとストップロス買い
    98.20円 売り・超えるとストップロス買い小さめ

    97.63円 3/7 18:38現在(高値98.07円 - 安値97.44円)

    97.60円 OP14日NYカット
    97.30円 買い・割り込むとストップロス売り
    97.20円 買い
    97.00円 買い
    96.70円 買い小さめ
    96.50円 買い
    96.20円 買い
    96.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年03月07日(木)18時50分
    円買い小休止、ドル円は148.10円近辺

     日銀の金融政策修正思惑を背景とした円全面高の動きは小休止し、ドル円は147.81円を安値に148.10円近辺に持ち直した。また、ユーロ円は161.00円を安値に161.40円近辺で推移し、ユーロドルは1.09ドル前後で動意に欠ける動きが継続。

  • 2024年03月07日(木)18時32分
    ドル・円は安値もみ合い、147円台で戻りは鈍い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は安値もみ合いとなり、足元は147円90銭台で推移する。ドルの買戻しも、148円台を維持できていない。欧州株式市場で主要指数はおおむね弱含み、円買いに振れやすい。一方、米10年債利回りは底堅く推移し、ドルを支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円78銭から148円10銭、ユーロ・円は160円99銭から161円32銭、ユーロ・ドルは1.0887ドルから1.0897ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月07日(木)17時43分
    東京為替概況:ドル・円は大幅安、円買い主導で一時147円台

     7日の東京市場でドル・円は大幅安。日本の給与所得の伸びが鮮明になり、日銀による緩和的な金融政策の修正を見込んだ円買いで149円36銭から弱含む展開に。また、日経平均株価の下げ幅拡大でリスク回避の円買いも加わり、147円91銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は162円77銭から161円12銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0907ドルから1.0889ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値40,331.06円、高値40,472.11円、安値39,518.40円、終値39,598.71円(前日比492.07円安)
    ・17時時点:ドル円148円00-10銭、ユーロ・円161円20-30銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月07日(木)17時33分
    円買い継続、ドル円は147.86円まで下押し

     日銀の早期金融政策修正の思惑を背景とした円買いの流れが継続。ドル円は147.86円まで弱含み、ユーロ円は161.06円、ポンド円は188.36円、豪ドル円は97.45円まで下値を広げた。
     なお、時間外の米10年債利回りは前日終値水準の4.10%近辺で動きは限定的。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
MT4比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム