ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年08月01日(金)のFXニュース(2)

  • 2025年08月01日(金)16時04分
    ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米利下げ観測後退で

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。上昇ピッチの速さから、ドルに利益確定売りが強まりそうだ。ただ、今晩の米雇用統計が想定に沿った内容なら、利下げ観測後退によるドル買いが続くだろう。

     前日発表された米経済指標で新規失業保険申請件数は予想より強く、雇用情勢の改善が好感された。また、コアPCE価格指数は伸びが加速し米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げが遠のき、金利高・ドル高基調に。ユーロ・ドルは月末要因で買い戻される場面もあったが、1.14ドル付近に下落。ドル・円は節目150円を上抜け、3月以来の高値圏に浮上。本日アジア市場で調整のドル売りも、ドル・円は150円台に定着した。

     この後の海外市場は日米金融政策を消化。ドル・円は1週間で約5円程度も強含んでおり、上昇ピッチの速さから利益確定売りが出やすい。ただ、日銀は前日の政策発表で利上げ時期は不透明になり、引き続き円売りが主要通貨を押し上げる。また、今晩発表の米雇用統計は非農業部門雇用者数と失業率が悪化も、平均時給は伸びが加速するとみられる。インフレ押し上げ圧力が意識されれば、9月の利下げ観測の低下でドル買いをサポートしそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数(予想:前年比+1.9%、6月:+2.0%)
    ・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価コア指数(予想:前年比+2.3%、6月:+2.3%)
    ・21:30 米・7月非農業部門雇用者数(予想:前月比+10.4万人、6月:+14.7万人)
    ・21:30 米・7月失業率(予想:4.2%、6月:4.1%)
    ・21:30 米・7月平均時間給(予想:前年比+3.8%、6月:+3.7%)
    ・23:00 米・7月ISM製造業景況指数(予想:49.5、6月:49.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)15時33分
    日経平均大引け:前日比270.22円安の40799.60円

    日経平均株価指数は、前日比270.22円安の40799.60円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)15時06分
    ドル・円は安値圏、下押し圧力継続

     1日午後の東京市場でドル・円は150円50銭台と、本日安値付近に値を下げている。米10年債利回りの伸び悩みでややドル売りに振れやすく、ユーロ・ドルは底堅く推移する。一方、日経平均株価は前日比300円安と、下げ幅拡大で円買い方向に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円55銭から150円92銭、ユ-ロ・円は171円91銭から172円39銭、ユ-ロ・ドルは1.1405ドルから1.1428ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)14時59分
    NZSX-50指数は12729.40で取引終了

    8月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-94.34、12729.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)14時58分
    NZドル10年債利回りは下落、4.56%近辺で推移

    8月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.56%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)14時54分
    NZドルTWI=68.6

    NZ準備銀行公表(8月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)12時43分
    上海総合指数0.19%安の3566.553(前日比-6.656)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.19%安の3566.553(前日比-6.656)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)12時37分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値で売りも

     1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。150円59銭から150円92銭まで上昇も、上値での売りで一段の上昇は抑制されている。米10年債利回りは底堅く、ドル買いを支える。一方、日銀の利上げ観測後退も、日本株安で円売りは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円59銭から150円92銭、ユ-ロ・円は171円97銭から172円39銭、ユ-ロ・ドルは1.1405ドルから1.1428ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比90.36円安の40979.46円

    日経平均株価指数後場は、前日比90.36円安の40979.46円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月1日12時31分現在、150.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)12時25分
    ドル・円は伸び悩み、上値で売りも

    1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。150円59銭から150円92銭まで上昇も、上値での売りで一段の上昇は抑制されている。米10年債利回りは底堅く、ドル買いを支える。一方、日銀の利上げ観測後退も、日本株安で円売りは抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円59銭から150円92銭、ユ-ロ・円は171円97銭から172円39銭、ユ-ロ・ドルは1.1405ドルから1.1428ドル。
    【経済指標】
    ・日・6月失業率:2.5%(予想:2.5%、5月:2.5%)
    ・日・6月有効求人倍率:1.22倍(予想:1.25倍、5月:1.24倍)
    ・中国・7月財新製造業PMI:49.5(予想:50.2、6月:50.4)
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「投機的動向も含め、為替市場の動向を憂慮」
    「為替はファンダメンタルズを反映して安定的に推移すること重要」
    「足元の為替動向に関するコメント控える」

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比155.16円安の40914.66円

    日経平均株価指数は、前日比155.16円安の40914.66円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、150.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.12%安の24744.34(前日比-28.99)

    香港・ハンセン指数は、0.12%安の24744.34(前日比-28.99)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比147.83円安の40921.99円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)10時24分
    ドル・円:米ドル・円は151円を目指す流れ

     1日午前の東京市場で米ドル・円は150円64銭から150円89銭まで反発。ユーロ・ドルは強含み、1.1412ドルから1.1426ドルまで反発。ユーロ・円は強含み、172円04銭から172円31銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比39.98円安の41029.84円


    日経平均株価指数前場は、前日比39.98円安の41029.84円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は330.30ドル安の44130.98。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月1日9時00分現在、150.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月01日(金)08時34分
    日・6月失業率:2.5%で市場予想と一致

    ・日・6月失業率:2.5%(予想:2.5%、5月:2.5%)
    ・日・6月有効求人倍率:1.22倍(予想:1.25倍、5月:1.24倍)

    Powered by フィスコ
外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較