
2024年03月08日(金)のFXニュース(2)
-
2024年03月08日(金)06時10分
大証ナイト終値39530円、通常取引終値比170円高
大証ナイト終値39530円、通常取引終値比170円高
Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)06時05分
3月7日のNY為替・原油概況
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円59銭まで下落後、148円29銭まで反発し、引けた。
米10-12月期単位労働コスト改定値が予想外に下方修正され金利低下に伴うドル売りに拍車がかかった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が上院銀行委員会で「もし、経済が想定通りに展開した場合、年内に利下げ開始することが可能に」「利下げを確信するのはそう遠くはない」と、年内の利下げの可能性を示唆したため長期金利低下に伴うドル売りが一段と加速。欧州引けにかけ、売りが後退した。
ユーロ・ドルは1.0868ドルまで下落後、1.0949ドルまで上昇し、引けた。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想通り政策金利を4会合連続で据え置き、成長やインフレの見通しを下方修正したためFRBより先に利下げを開始するとの見方が強まった。さらに、ラガルド総裁は会見で、利下げに慎重な姿勢を表明も、6月の利下げの可能性を示唆したためユーロ売りが加速。その後、ドル売りが加速し、反発。ユーロ・円は、160円56銭へ下落後、162円04銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2743ドルから1.2809ドルまで上昇。
ドル・スイスは0.8804フランから0.8775フランまで下落した。
7日のNY原油先物は反落。値ごろ感からの売りに押された。
【経済指標】
・米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+3.2%(予想:+3.1%、速報値:+3.2%)
・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+0.4%(予想:+0.7%、速報値:+0.5%)
・米・1月貿易収支:-674億ドル(予想:-635億ドル、12月:-642億ドル←-622億ドル)
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.7万件(予想:21.6万件、前回:21.7万件←21.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:190.6万人(予想:188.0万人、前回:189.8万人←190.5万人)Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)06時05分
パウエルFRB議長がより利下げを確信か、上院議会証言、今までで一番ハト派との見方
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は上院銀行委員会での証言で、もし、経済が想定通りに展開した場合、年内に利下げ開始することが可能になるとの考えを示した。また、利下げを確信するのは「そう遠くはない」と、年内の利下げの可能性を示唆。時期尚早な利下げによるリスク強調は見られず、利下げ開始する時期を過剰に遅らせることのリスクを認識しているとした。
同時に、引き締め姿勢を注意深く解除していくと、慎重に行動することを再表明した。
米国は経済、インフレで先進国の中でも最善だとした。商業用不動産関連の問題も米国の金融機関は逆風に耐えうるとの見方。バランスシートを巡り、期間短縮することも可能だと加えた。、今までの発言の中でも最もハト派姿勢が示されたととらえられている。しかし、あくまでもFRBの金融政策はデータ次第。もし、見通しが変われば、利下げが先送りされる可能性も残る。一部エコノミストは米国経済や雇用が引き続き強く、ノーランディング、年内の利下げはないとの見方を示している。Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)05時01分
【速報】米・1月消費者信用残高は194.95億ドル
日本時間8日午前5時に発表された米・1月消費者信用残高は194.95億ドルとなった。【経済指標】
・米・1月消費者信用残高:194.95億ドル(予想:+100.00億ドル、12月:+9.19億ドル←+15.61億ドル)Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)04時36分
NY外為:ドル下げ止まる、金利上昇に転じる、パウエルFRB議長の議会証言終了
NY外為市場でドル売りは一段落した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言が終了後、長期金利の低下が一服。10年債利回りは4.09%まで低下後、4.11%へ上昇した。
パウエル議長は上院での議会証言で「もし、経済が想定通りに展開した場合、年内に利下げ開始することが可能に」「利下げを確信するのはそう遠くはない」と、年内の利下げの可能性を示唆したため長期金利低下に伴うドル売りが加速。
ドル・円は147円59銭まで下落後、148円08銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0945ドルまで上昇高止まりとなった。ポンド・ドルは1.2749ドルから1.2806ドルまで上昇後は伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)04時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ204ドル高、原油先物0.16ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38864.93 +203.88 +0.53% 38910.35 38730.46 18 12
*ナスダック 16300.79 +269.25 +1.68% 16309.02 16096.01 1809 1229
*S&P500 5163.08 +58.32 +1.14% 5163.29 5128.21 389 114
*SOX指数 5173.78 +175.74 +3.52%
*225先物 39610 大証比+250 +0.64%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.10 -1.28 -0.86% 148.30 147.59
*ユーロ・ドル 1.0943 +0.0044 +0.40% 1.0945 1.0868
*ユーロ・円 162.07 -0.74 -0.45% 162.13 160.56
*ドル指数 102.67 -0.50 -0.48% 103.35 102.85【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.52 -0.03
*10年債利回り 4.11 +0.01
*30年債利回り 4.27 +0.03
*日米金利差 3.38 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.97 -0.16 -1.06% 79.53 78.02
*金先物 2164.60 +6.40 +0.30% 2172.20 2151.70Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)04時02分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、底堅い
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。4時時点では1.0942ドルと2時時点(1.0940ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。4時前に1.0945ドルまで上値を伸ばすなど、ユーロ買い・ドル売りの流れは継続。ポンドドルもドル売りの流れに沿って1.2809ドルまで年初来の高値を更新した。
ドル円はもみ合い。4時時点では148.11円と2時時点(148.08円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。NY時間の午後に入って円絡みの取引は落ち着きつつあり、148.10円を挟んだ水準でのもみ合いに転じた。
ユーロ円は4時時点では162.06円と2時時点(162.01円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。162.00円付近でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.59円 - 149.38円
ユーロドル:1.0868ドル - 1.0945ドル
ユーロ円:160.56円 - 162.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月08日(金)03時36分
欧州主要株式指数、続伸
7日の欧州主要株式指数は続伸。欧州中央銀行(ECB)が予想通り、定例理事会で市場の予想通り政策金利据え置きを決定、6月の利下げ開始が示唆されたことが好感された。
デンマークの医薬品メーカー、ノボ・ノルディクスは肥満症治療薬の治験結果で有効性が示されたことが好感され上昇。英国の金融サービス会社、バージンマネーは、同業のネーションワイドが同社買収で暫定合意したとの報道で急伸。ドイツの高級衣料ブランド、ヒューゴ・ボスは予想を下回った決算が嫌気され最大20%急落した。
ドイツDAX指数は+0.71%、フランスCAC40指数は+0.77%、イタリアFTSE MIB指数+0.16%、スペインIBEX35指数は+1.20%、イギリスFTSE100指数は+0.17%。
Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・7日 独株最高値・ユーロ底堅い
(7日終値:8日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=148.10円(7日15時時点比▲0.53円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=161.98円(▲0.03円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0937ドル(△0.0037ドル)
FTSE100種総合株価指数:7692.46(前営業日比△13.15)
ドイツ株式指数(DAX):17842.85(△126.14)
10年物英国債利回り:3.998%(△0.007%)
10年物独国債利回り:2.306%(▲0.016%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
2月スイス失業率 2.4% 2.5%
1月独製造業新規受注
前月比 ▲11.3% 12.0%・改
前年比 ▲6.0% 6.6%・改
欧州中央銀行(ECB)、政策金利 4.50%で据え置き 4.50%※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは底堅い動き。欧州中央銀行(ECB)はこの日の定例理事会で、市場予想通り政策金利を4.50%で据え置くことを決めたと発表。声明では「前回理事会以降、インフレはさらに低下した」としたうえで、今年のインフレ率見通しを従来の2.7%から2.3%に下方修正した。ECBの利下げ観測が高まると全般ユーロ売りが先行し、23時前に一時1.0868ドルと日通し安値を付けた。なお、短期金融市場では年内に想定される利下げ幅が1%と0.25%の利下げが4回実施されることを織り込む場面があった。
ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。ラガルドECB総裁が理事会後の会見で「インフレに関する確信は十分ではない」「ECBの景気抑制的な政策の時期は当面続くだろう」「今回の会合で利下げは議論しなかった」と発言。全般ユーロを買い戻す動きが広がり、2時前に1.0942ドルと1月16日以来の高値を更新した。・ドル円は下げ渋り。18−19日の日銀金融政策決定会合に関する一部報道や中川順子日銀審議委員の発言などで、日銀の早期政策修正観測が高まる中、欧米市場に入っても円買い・ドル売りの流れが続いた。22時30分前には一時147.59円と2月2日以来の安値を付けた。
ただ、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。一時は4.0498%前後と2月5日以来の低水準を付けた米10年債利回りが上昇に転じたことなどが相場を下支えした。ドイツ株が史上最高値を更新し、米国株相場が底堅く推移。日経平均先物も急速に持ち直したことで円売りが出やすい面もあった。0時30分前には148.30円付近まで下げ渋った。・ユーロ円は下値が堅かった。日銀が金融政策の修正に早期に動くとの観測が円買いを促し、22時30分過ぎに一時160.56円と2月12日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となった。ラガルドECB総裁の発言やドル円の下げ渋りを受けた。欧米株価の上昇に伴う円売り・ユーロ買いも相場の押し上げ、2時過ぎに162.13円付近まで値を戻した。
・ロンドン株式相場は3日続伸。売り先行で始まったものの、他の欧州株相場が底堅く推移すると英株にも買いが波及したため上げに転じた。アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株が買われたほか、アングロ・アメリカンなど素材株が値上がりした。半面、HSBCやスタンダードチャータードなど金融株の一角に売りが出た。
・フランクフルト株式相場は続伸し、史上最高値を更新した。ECBが市場予想通り政策金利を据え置いた際の声明で物価見通しを下方修正すると、早期利下げ観測が高まり株買いが広がった。個別ではザルトリウス(3.66%高)やコメルツ銀行(3.27%高)、インフィニオン・テクノロジーズ(3.07%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場は上昇。ECBによる利下げ観測の高まりを背景に独国債が買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月08日(金)03時18分
NY外為:BTC、一時6.8万ドル回復、パウエルFRB議長が議会証言で年内の利下げの可能性示唆
BTCは一時6.8万ドルドル台を回復した。利益確定売りに一時6.5万ドル台半ばまで反落したが、押し目からは、米当局が承認した現物ビットコインETF絡みで機関投資家の資金流入が続いたほか、欧米の金利先安観を受けた買いが目立った。
欧州中央銀行(ECB)が7日に開催した定例理事会で4会合連続で政策金利を据え置き、ラガルド総裁が6月の利下げの可能性を示唆。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は2日目の議会証言で年内に利下げ開始する可能性が高いと見ていることを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)03時00分
[通貨オプション]R/R、円コール買いが加速
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と強まった。リスクリバーサルで円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値へッジ目的の円コール買いに一段と拍車がかかった。
■変動率
・1カ月物8.39%⇒8.89%(08年/24=31.044%)
・3カ月物8.20%⇒8.68%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.43%⇒8.71%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.68%⇒8.87%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.73%⇒+1.95%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.35%⇒+1.63%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.95%⇒+1.11%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.53%⇒+0.60%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)02時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ137ドル高、原油先物0.13ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38798.30 +137.25 +0.36% 38910.35 38761.12 16 14
*ナスダック 16256.05 +224.51 +1.04% 16256.32 16096.01 1736 1225
*S&P500 5150.55 +45.79 +0.90% 5155.37 5128.21 361 141
*SOX指数 5173.78 +175.85 +3.52%
*225先物 39570 大証比+210 +0.53%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.18 -1.20 -0.80% 148.30 147.59
*ユーロ・ドル 1.0939 +0.0040 +0.37% 1.0942 1.0868
*ユーロ・円 162.10 -0.71 -0.44% 162.11 160.56
*ドル指数 102.91 -0.46 -0.45% 103.35 102.89【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.53 -0.02
*10年債利回り 4.12 +0.02
*30年債利回り 4.27 +0.03
*日米金利差 3.39 0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.99 -0.13 -0.18% 79.36 78.02
*金先物 2164.40 +6.20 +0.29% 2172.20 2151.70Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)02時08分
【速報】米株上昇、ダウ100ドル超高、パウエルFRB議長は利下げ確信がそう遠くないとの見方
米株上昇、ダウ100ドル超高、パウエルFRB議長は利下げ確信がそう遠くないとの見方
Powered by フィスコ -
2024年03月08日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり高
7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。2時時点では1.0940ドルと24時時点(1.0915ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。全般にユーロ買い戻し・ドル売りの流れが続いており、一時1.0942ドルまで本日高値を更新した。なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は上院銀行委員会での議会証言で「インフレが持続的に2%になるまでには時間がかかるだろう」「利下げに自信を持てる地点からさほど離れていない」などの見解を示した。
ドル円は戻りが鈍い。2時時点では148.08円と24時時点(148.12円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。0時30分前に148.30円付近まで値を上げる場面があったものの、対欧州通貨などでドル売りの流れが継続したこともあり、買い戻しの動きも長続きはしなかった。
ユーロ円はしっかり。2時時点では162.01円と24時時点(161.68円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、162.03円近辺まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.59円 - 149.38円
ユーロドル:1.0868ドル - 1.0942ドル
ユーロ円:160.56円 - 162.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月08日(金)01時35分
NY外為:ドル売り優勢、パウエルFRB議長が上院議会証言で年内の利下げの可能性繰り返す
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は上院銀行委員会での質疑応答において、「もし、経済が想定通りに展開した場合、年内に利下げ開始することが可能になる」と年内の利下げの可能性を繰り返した。
また、利下げ開始する時期を過剰に遅らせることのリスクを認識していると指摘。FRBが引き締め姿勢を注意深く解除していくことになるだろうとした。
年内の利下げを織り込みドル売りが優勢となった。ドル・円は148円15-20銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは朝方の安値1.0868ドルから1.0931ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2744ドルから1.2791ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
- 【トランプ米大統領】関税を巡り、国、セクターなどで例外は検討しないが、柔軟性を持つ(04/11(金) 02:46)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)