
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年03月07日(木)のFXニュース(5)
-
2024年03月07日(木)15時02分
日経平均大引け:前日比492.07円安の39598.71円
日経平均株価指数は、前日比492.07円安の39598.71円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.63円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)13時52分
NZSX-50指数は11803.93で取引終了
3月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+8.03、11803.93で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)13時51分
NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移
3月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)13時51分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(3月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)13時16分
ドル円、148.52円 債券下げ幅拡大で円買い進む
後場の本邦債券市場は、午前中の中川日銀審議委員の発言や30年債の入札が弱めの結果となったことで債券先物は下げ幅を拡大し、短期政策金利の影響を受けやすい2年債利回りは2011年以来の水準まで上昇している。本邦債券市場の値動きに連れて円買いが進み、ドル円は148.52円まで円高・ドル安が進んでいる。
なお、15時過ぎには植田日銀総裁が参院予算委員会に出席することで、総裁発言で市場が動意づくこともあり警戒を怠らないようにしたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月07日(木)12時44分
ドル・円:ドル・円は弱含み、円買いで148円台
7日午前の東京市場でドル・円は弱含み、149円36銭から148円56銭まで値を下げた。朝方に発表された日本の現金給与総額の伸びが予想を上回り、円買い先行。また、日経平均株価が下げ幅を拡大したこともドル売り・円買いの要因となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円56銭から149円36銭、ユーロ・円は161円92銭から162円77銭、ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0907ドル。
Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比358.13円安の39732.65円
日経平均株価指数後場は、前日比358.13円安の39732.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月7日12時35分現在、148.71円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)12時33分
上海総合指数0.29%高の3048.676(前日比+8.745)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.29%高の3048.676(前日比+8.745)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.73円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)12時21分
ドル・円は弱含み、円買いで148円台
7日午前の東京市場でドル・円は弱含み、149円36銭から148円56銭まで値を下げた。朝方に発表された日本の現金給与総額の伸びが予想を上回り、円買い先行。また、日経平均株価が下げ幅を拡大したこともドル売り・円買いの要因となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円56銭から149円36銭、ユーロ・円は161円92銭から162円77銭、ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0907ドル。
【経済指標】
・日・1月毎月勤労統計-現金給与総額:前年比+2.0%(予想:+1.2%、12月:+0.8%)
【要人発言】
・中川日銀審議委員
「経済・物価情勢、2%目標実現へ着実に歩を進めている」
「企業の賃金設定への姿勢、明確な変化の兆しがみられる」
「実質賃金下振れ、消費者マインドの悪化を通じ需要減衰で経済・物価を下押し」Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)12時10分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値広げる
7日の東京外国為替市場でドル円は下値広げる。12時時点では148.75円とニューヨーク市場の終値(149.38円)と比べて63銭程度のドル安水準だった。本邦金利の先高観を背景に円買いが進み、持ち高調整も巻き込んで約1カ月ぶりのドル安・円高水準となる148.56円をつけた。高寄りした日経平均がマイナス圏で下げ幅を拡大し、クロス円が円高に振れたこともドル円の重しとなった。一巡後は下値を切り上げるも148.70円台で戻り幅も限られた。
なお、本日は15時過ぎに植田日銀総裁が参院予算委員会に出席する予定。ユーロ円は下押す。12時時点では162.11円とニューヨーク市場の終値(162.81円)と比べて70銭程度のユーロ安水準だった。240円高で寄り付いた日経平均は結局359円安で前場を終えた。リスクセンチメントの悪化を受けて円買いが強まり、161.92円までユーロ安円高に振れている。その後の反発力も弱かった。
他、ポンド円は189.15円、豪ドル円が97.61円、NZドル円も91.12円まで下値を広げた。ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.0898ドルとニューヨーク市場の終値(1.0899ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円に引きずられる形で1.0894ドルまでじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.56円 - 149.38円
ユーロドル:1.0894ドル - 1.0907ドル
ユーロ円:161.92円 - 162.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月07日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比359.61円安の39731.17円
日経平均株価指数は、前日比359.61円安の39731.17円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、148.75円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)10時51分
ハンセン指数スタート0.12%安の16417.77(前日比-20.32)
香港・ハンセン指数は、0.12%安の16417.77(前日比-20.32)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比211.62円安の39879.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.58円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)10時51分
クロス円、地合い弱くユーロ円は162円割れ 日経平均が220円安
クロス円は全般地合いの弱さが継続され、ユーロ円が162円を割り込み161.92円まで下値を広げた。ポンド円も189.15円、豪ドル円が97.62円、カナダドル円は109.89円まで売りが強まっている。高寄りした日経平均が約220円安まで下落していることがクロス円の重しとなっているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月07日(木)10時25分
豪・1月貿易収支:+110.27億豪ドルで黒字幅は市場予想をやや下回る
7日発表の豪・1月貿易収支は110.27億豪ドルで黒字幅は市場予想の115.00億豪ドル程度を下回った。
Powered by フィスコ -
2024年03月07日(木)10時19分
ドル円、148.64円まで弱含み ストップロスを巻き込み下げ幅拡大
ドル円は更に下げ幅を拡大し、ストップロスを巻き込み148.64円まで弱含んでいる。米10年債利回りは4.11%近辺で、昨日NY引け値水準よりわずかに上昇しているがドル売り・円買いの勢いは弱まらない。なお、ユーロ円は162.07円、スイスフラン円は168.64円まで下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年03月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月07日(木)16:04公開パウエル議長の議会証言はまったくの想定内に、ドル相場の軟化もポジション調整を域でしかないか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月07日(木)10:16公開ドル円148円台!上値重い。3月中は円高加速に警戒。投機筋の円売り余力乏しい→ポジション調整が優勢。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月07日(木)07:01公開3月7日(木)■『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の会見』と『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(2日目)』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年08月01日(金)11時20分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年08月01日(金)11時00分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年08月01日(金)10時40分公開
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デ… -
2025年08月01日(金)10時23分公開
米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税か… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)