ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年04月01日(月)のFXニュース(4)

  • 2024年04月01日(月)23時47分
    【市場反応】米3月ISM製造業景況指数、予想外に活動拡大に回復、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM製造業景況指数は50.3と、2月47.8から予想外に2022年10月来の活動の拡大を示す50を回復した。2022年9月来で最高となった。

    同時刻に発表された米2月建設支出は前月比―0.3%と、1月-0.2%からプラス改善予想に反し、2カ月連続のマイナスとなった。

    先に発表された3月製造業PMI改定値は51.9と、予想外に速報値52.5から下方修正された。2月の52.2から低下も、3カ月連続で50を上回った。

    ISM製造業景況指数が予想外に活動拡大圏に予想外に回復したため米国債相場は下落。米10年債利回りは4.309%まで上昇し、3月20日来の高水準となった。金利の上昇に連れドル買いも強まり、ドル・円は151円40銭から151円75銭まで上昇し、27日来の円安・ドル高となった。ユーロ・ドルは1.0780ドルから1.0745ドルまで下落し、2月16日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2614ドルから1.2568ドルまで下落し、2月16日来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM製造業景況指数:50.3(予想:48.3、2月:47.8)
    ・米・2月建設支出:前月比―0.3%(予想:+0.7%、1月:-0.2%)
    ・米・3月製造業PMI改定値:51.9(予想:52.5、速報値:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)23時14分
    クロス円、上値重い ダウ平均が170ドル超安

     ドル円は151.70円台まで上値を伸ばしたものの、170ドル超安と軟調なダウ平均を眺めながらクロス円は全般上値の重い値動き。ユーロ円が163.01円、ポンド円は190.76円まで日通し安値を更新し、豪ドル円が98.50円、NZドル円も90.26円まで下値を広げた。

  • 2024年04月01日(月)23時06分
    【NY為替オープニング】ドル堅調、米利下げ先送り観測、ISM製造業景況指数に注目


    ●ポイント

    ・3月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:11(予想:+10、12月:+12)
    ・3月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:34(予想:+32、12月:+30)
    ・3月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:4%(前年度比予想:+9.5%、12月:+13.5%)
    ・中・3月財新製造業PMI(予想:50.8、2月:50.9)
    ・米・3月製造業PMI改定値(予想:52.5、速報値:52.5)
    ・米・3月ISM製造業景況指数(予想:48.4、2月:47.8)
    ・米・2月建設支出(前月比予想:+0.7%、1月:-0.2%)
    ・イースターマンデー休場:NZ、豪、香港、独、仏、伊、スイス、英、カナダなど
    ・パウエルFRB議長「利下げの開始について急ぐ必要はない」

    1日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利下げが遅れるとの見方に連れた金利高でドル買いが優勢となった。本日は利下げの行方を探るため、全米製造業活動を示すISM製造業活動指数に注目が集まる。

    イースターマンデー休場で、欧州市場のほとんどが休場で参加者が限られる。グッドフライデーで、債券市場が休場となる中、発表された個人消費支出(PCE)価格指数の2月分の伸びが拡大した。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目のコア指数も前月分が上方修正されるなど、インフレの根強さが示された。また、パウエル議長が29日の講演で、米国経済が堅調に推移しており、インフレや景気動向のデータを見極め利下げを急ぐ必要はないとの姿勢を示したためFRBの利下げ先送り観測が強まった。

    FRBは3月連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を予想通り5会合連続で据え置くと同時に、利下げにはインフレが2%目標に達することを一段と確信する必要があると繰り返した。同時に発表されたドット・プロットにおいて、19人の金融政策当局者が平均で年内3回の利下げを想定していることが明らかになった。議長も会見で1月の強いインフレが季節的要因によるもので、インフレ鈍化基調は変わらず年内のどこかで利下げを想定していることを明らかにしたことから、ドル売りが優勢となっていた。しかし、若干ハト派姿勢を弱めた発言を受けて、利下げ先送り観測が強まり、金利上昇に連れドル買いが優勢となった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準146円92銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0833ドル。

    ・ドル・円151円40銭、ユーロ・ドル1.0785ドル、ユーロ・円163円30銭、ポンド1.2615ドル、ドル・スイスは0.9015フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)23時04分
    【速報】ドル・円151.75円、ドル続伸、米3月ISM製造業景況指数が予想外の50突破

    ドル・円151.75円、ドル続伸、米3月ISM製造業景況指数が予想外の50突破

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)23時02分
    【速報】米・2月建設支出は予想下回り―0.3%


     日本時間1日午後11時に発表された米・2月建設支出は予想下回り、前月比―0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月建設支出:前月比―0.3%(予想:+0.7%、1月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)23時00分
    【速報】米・3月ISM製造業景況指数は予想上回り50.3


     日本時間1日午後11時に発表された米・3月ISM製造業景況指数は予想上回り50.3
    、となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM製造業景況指数:50.3(予想:48.3、2月:47.8)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)22時58分
    【まもなく】米・2月建設支出の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・2月建設支出が発表されます。

    ・米・2月建設支出
    ・予想:前月比+0.7%
    ・1月:-0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)22時58分
    【まもなく】米・3月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間1日午後11時に米・3月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・3月ISM製造業景況指数
    ・予想:48.4
    ・2月:47.8

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)22時48分
    【速報】ドル・円151.57円、ドル続伸、米・3月製造業PMI改定値は予想外に下方修正

    ドル・円151.57円、ドル続伸、米・3月製造業PMI改定値は予想外に下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)22時46分
    【速報】米・3月製造業PMI改定値は51.9


     日本時間1日午後10時45分に発表された米・3月製造業PMI改定値は予想下回り51.9、となった。

    【経済指標】
    ・米・3月製造業PMI改定値:51.9(予想:52.5、速報値:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)22時36分
    ドル円、前週末高値上抜け 一時151.54円まで上げる

     ドル円は堅調。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.26%台まで上昇すると円売り・ドル買いが先行。前週末の高値151.50円を上抜けて一時151.54円まで値を上げた。

  • 2024年04月01日(月)22時08分
    NY外為:ドル買い優勢、FRBの利下げ先送り観測

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル買いが優勢となった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない姿勢を示したほか、先週末発表されたFRBがインフレ指標として注目のPCE価格指数の2月分の伸びの拡大やコア指数も前月分が上方修正されるなど、インフレの根強さが示されため利下げ先送り観測に米国債相場が下落。10年債利回りは4.24%まで上昇し、3月26日来の高水準となった。

    ドル・円は151円40銭から151円47銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0777ドルまで下落し、日中安値を更新。ポンド・ドルは1.2603ドルまで下落し、28日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 じり高

     1日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。22時時点では151.45円と20時時点(151.36円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.25%台まで上げ幅を拡大した動きも支えに151.48円まで上値を広げた。もっとも閑散取引のなか方向感は限定的。この後は、3月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数の結果が注目されている。

     ユーロドルはやや重い。22時時点では1.0781ドルと20時時点(1.0781ドル)とほぼ同水準だった。上昇気味の米長期金利の動きを眺めながらややドル買いに傾き1.0777ドルまで下値を広げたが、先週末の安値1.0768ドルを前に下げ渋っている。

     ユーロ円は22時時点では163.29円と20時時点(163.19円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。163円前半の狭いレンジ内での振幅が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.23円 - 151.48円
    ユーロドル:1.0777ドル - 1.0799ドル
    ユーロ円:163.15円 - 163.43円

  • 2024年04月01日(月)21時44分
    【速報】ドル・円151.44円、ドル買い優勢、米10年債利回り4.2438%まで上昇

    ドル・円151.44円、ドル買い優勢、米10年債利回り4.2438%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月01日(月)21時29分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月1日(月)
    ・22:45 米・3月製造業PMI改定値(予想:52.5、速報値:52.5)
    ・23:00 米・3月ISM製造業景況指数(予想:48.4、2月:47.8)
    ・23:00 米・2月建設支出(前月比予想:+0.7%、1月:-0.2%)
    ・イースターマンデー休場:NZ、豪、香港、独、仏、伊、スイス、英、カナダなど

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム