ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年04月02日(火)のFXニュース(3)

  • 2024年04月02日(火)13時52分
    ドル円、様子見 151.70円を挟んでもみ合い

     ドル円は足もとで様子見ムードが漂っており、本日の高値圏である151.70円前後でもみ合う展開となっている。また、ユーロ円は162.80円台でこう着となっている。なお、時間外の米10年債利回りは4.30%台で方向感に乏しい動きが続いてる。

  • 2024年04月02日(火)12時59分
    ユーロドル、下値のストップロスに要警戒か

     ユーロドルは、本日のユーロ圏の経済指標を控えて、本日のNYカットオプション1.0735ドル付近で推移している。下値には、1.0720-30ドルに買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、ユーロ圏の景況感の悪化などを示唆する経済指標には警戒しておきたい。

  • 2024年04月02日(火)12時41分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル選好地合いで

     2日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、151円50銭から151円78銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策の継続期待で、ドル選好地合いが続く。ただ、日本の円安けん制で、151円後半は上値が重い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円50銭から151円78銭、ユーロ・円は162円61銭から162円94銭、ユーロ・ドルは1.0730ドルから1.0744ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比114.30円高の39917.39円

    日経平均株価指数後場は、前日比114.30円高の39917.39円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月2日12時36分現在、151.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)12時35分
    上海総合指数0.05%高の3078.940(前日比+1.561)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の3078.940(前日比+1.561)で午前の取引を終えた。
    ドル円は151.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)12時32分
    ドル・円は小じっかり、ドル選好地合いで

    2日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、151円50銭から151円78銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策の継続期待で、ドル選好地合いが続く。ただ、日本の円安けん制で、151円後半は上値が重い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円50銭から151円78銭、ユーロ・円は162円61銭から162円94銭、ユーロ・ドルは1.0730ドルから1.0744ドル。
    【要人発言】
    ・豪準備銀行3月理事会議事要旨
    「3月の会合で利上げの議論をしなかった」
    「インフレは高止まりながらも徐々に目標へ向け低下」
    ・鈴木財務相
    「行き過ぎた動きにはあらゆる手段を排除せず適切に対応」
    「為替はファンダメンタルズを反映して安定的な推移が重要」
    「為替相場は金融政策の要因だけで決まるわけではない」
    【経済指標】
    ・日・3月マネタリーベース:前年比+1.6%(2月: +2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     2日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では151.68円とニューヨーク市場の終値(151.65円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。仲値通過後も堅調な推移が続くと、3月27日以来となる151.79円まで上値を広げた。もっとも、介入警戒感がくすぶる中では一方的な上昇とはならず、その後はやや押し戻された。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0735ドルとニューヨーク市場の終値(1.0743ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でドル買い・円売りの流れとなった影響を受け、1.0730ドルまで下押して本日安値にわずかに更新した。また、ポンドドルは1.2541ドルまで値を下げて本日安値に並んでいる。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では162.82円とニューヨーク市場の終値(162.92円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上げる一方でユーロドルが下押した事もあり、162円台後半で方向感が定まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.51円 - 151.79円
    ユーロドル:1.0730ドル - 1.0745ドル
    ユーロ円:162.62円 - 163.07円

  • 2024年04月02日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比50.11円高の39853.20円

    日経平均株価指数は、前日比50.11円高の39853.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、151.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)10時56分
    ハンセン指数スタート1.63%高の16811.74(前日比+270.32)

    香港・ハンセン指数は、1.63%高の16811.74(前日比+270.32)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比153.25円高の39956.34円。
    東京外国為替市場、ドル・円は151.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)10時55分
    ドル円 151.78円までじり高、昨日高値を上回る

     ドル円は、151.78円までじり高に推移し、昨日NY市場の高値151.77円を上回った。米10年債利回りは4.30%台で小動き、日経平均株価は160円超の上昇となっている。

  • 2024年04月02日(火)10時07分
    ドル・円:ドル・円は151円台半ばで推移、米長期金利の上昇を受けたドル買いも

     2日の東京市場でドル・円は主に151円50銭台で推移。米長期金利の上昇を受けたドル買いが観測された。ドル・円はこの後も151円台を推移し、底堅い動きを見せる可能性があるとみられている。

     ここまでの取引レンジは151円51銭-151円69銭、ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0731ドルから1.0745ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り。163円07銭から162円62銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     2日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では151.68円とニューヨーク市場の終値(151.65円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などのクロス円の売りに連れて151.51円まで売られる場面もあったが、昨日に続き東京仲値にかけては不足(ドル買い需要)となったことで、10時過ぎには151.71円まで買われ底堅さを維持している。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0737ドルとニューヨーク市場の終値(1.0743ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の売りに連れて昨日安値に並ぶ1.0731ドルまで弱含んだが、ユーロ円が下げ渋ったこともあり、積極的に下値を仕掛けにいく勢いはなくもみ合い。

     ユーロ円は下げ渋り。10時時点では162.86円とニューヨーク市場の終値(162.92円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。9時頃には昨日安値162.79円を下抜け、先月19日以来となる162.62円まで弱含んだ。もっとも、東京仲値にかけてはドル円に買いが入ったことで下げ渋り、162.90円近辺まで戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.51円 - 151.71円
    ユーロドル:1.0731ドル - 1.0745ドル
    ユーロ円:162.62円 - 163.07円

  • 2024年04月02日(火)09時26分
    NY金先物は強含み、ドル高を意識して上げ幅縮小

    COMEX金6月限終値:2257.10 ↑18.70

     1日のNY金先物6月限は堅調推移。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+18.70ドル(+0.84%)の2257.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2249.10-2286.40ドル。アジア市場で2286.40ドルまで買われた後はじり安となり、米国市場の後半にかけて2249.10ドルまで値を下げた。ドル高が意識されたようだ。ただ、ドル高一服後は再び買いが強まり、通常取引終了後の時間外取引では主に2260ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:続伸、一時84.49ドル

    NYMEX原油5月限終値:83.71 ↑0.54

     1日のNY原油先物5月限は大幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+0.54ドル(+0.65%)の83.71ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは82.60ドル-84.49ドル。米国市場の序盤にかけて82.60ドルまで売られたが、後半かけて需給ひっ迫の思惑が一層強まり、84.49ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引では主に83ドル台後半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比89.50円高の39892.59円


    日経平均株価指数前場は、前日比89.50円高の39892.59円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は240.52ドル安の39566.85。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月2日9時01分現在、151.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月02日(火)09時03分
    ユーロ円、一時162.62円まで下落 昨日安値下抜け

     ユーロ円は弱含み。昨日のNY市場での弱い地合いがアジア市場に入ってからも継続し、一時162.62円と昨日安値の162.79円を下抜けた。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム