ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年05月01日(水)のFXニュース(6)

  • 2024年05月01日(水)23時48分
    【市場反応】米4月ISM製造業景況指数/3月JOLT/3建設支出は予想下回る、ドル下落に転じる

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM製造業景況指数は49.2と、予想外に活動の縮小となる50割れに再び落ち込んだ。重要項目の新規受注が49.1と、予想外に50を割り込んだことが全体指数を押し下げた。支払い価格は60.9と、3月55.8から低下予想に反して大幅上昇し22年6月来で最高となり、インフレの根強さを示唆。雇用は48.6と、7カ月連続の50割れとなった。

    同時刻に米労働統計局が発表した3月JOLT求人件数は848.8万件と、2月881.3万件から予想以上に減少し21年来で最低となった。米商務省が発表した3月建設支出は前月比―0.2%と、予想外のマイナスに落ち込んだ。

    事前に発表された4月製造業PMI改定値は50.0と、予想外に速報値49.9から上方修正され4カ月連続で活動拡大域を維持。

    予想を下回ったISM製造業景況指数やJOLTを受け米国債相場は続伸。ドルも下落に転じ、ドル・円は157円39銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0672ドルから1.0691ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2477ドルから1.2498ドルまで上昇。
    【経済指標】
    ・米・3月JOLT求人件数:848.8万件(予想:868.0万件、2月:881.3万件←875.6万件)
    ・米・4月ISM製造業景況指数:49.2(予想:50.0、3月:50.3)
    ・米・4月製造業PMI改定値:50.0(予想:49.9、速報値:49.9)
    ・米・3月建設支出:前月比―0.2%(予想:+0.3%、2月:0←-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)23時43分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次石油在庫統計(4/26時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+726.5万(予想:-250万、前回:-636.8万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+108.9万(前回:-65.9万)
    ・ガソリン在庫:+34.4万(予想:-102万、前回:-63.4万)
    ・留出油在庫:-73.2万(予想:+100万、前回:+161.4万)
    ・精製設備稼働率:87.5%(前回88.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)23時08分
    ユーロドル、強含み 米4月米ISM製造業は50を下回る

     ユーロドルは足もとで強含む展開。米4月米ISM製造業景況指数が49.2(予想:50.0)と好不況の分岐点である50を下回ったほか、3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数も予想を下回る結果となった。これを受け、直後の市場はドル売りで反応しており、ユーロドルは1.0691ドルまで上昇して日通し高値を更新した。

  • 2024年05月01日(水)23時03分
    【速報】ドル・円157.48円、ドル売りに転じる、米4月ISM製造業景況指数が予想外の50割れ

    ドル・円157.48円、ドル売りに転じる、米4月ISM製造業景況指数が予想外の50割れ

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)23時02分
    【速報】米・3月建設支出は予想下回り―0.2%


     日本時間1日午後11時に発表された米・3月建設支出は予想下回り、前月比―0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月建設支出:前月比―0.2%(予想:+0.3%、2月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)23時01分
    【速報】米・3月JOLT求人件数は予想下回り848.8万件


     日本時間1日午後11時に発表された米・3月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想下回り、848.8万件となった。

    【経済指標】
    ・米・3月JOLT求人件数:848.8万件(予想:869.0万件、2月:875.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)23時00分
    【速報】米・4月ISM製造業景況指数は予想下回り49.2


     日本時間1日午後11時に発表された米・4月ISM製造業景況指数は予想、下回り49.2
    となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ISM製造業景況指数:49.2(予想:50.0、3月:50.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)22時54分
    ドル円、下げ渋り 157.50円台で切り返す

     ドル円は足もとで下げ渋る動きとなっている。米財務省が四半期定例入札規模を公表後、米10年債利回りが4.63%台まで低下するのをながめ、一時157.51円まで下落した。
     なお、4月米製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)は予想をわずかに上回る50.0となった。直後こそ反応は鈍かったが、その後はわずかに下げ渋る動きとなっており、22時53分時点では157.64円前後で推移している。

  • 2024年05月01日(水)22時53分
    【NY為替オープニング】FOMC、ハト派色弱まるかが焦点

    ●ポイント
    ・米・4月ADP雇用統計(予想:+18.0万人、3月:+18.4万人)
    ・米・4月製造業PMI改定値(予想:49.9、速報値:49.9)
    ・米・4月ISM製造業景況指数(予想:50.0、3月:50.3)
    ・米・3月JOLT求人件数(予想:869.0万件、2月:875.6万件)
    ・米・3月建設支出(前月比予想:+0.3%、2月:-0.3%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は5.25-5.50%に据え置き予想)
    ・パウエル米FRB議長会見

    1日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が公表する連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を睨む。そのほか、全米の製造業動向を示すISM製造業景況指数の4月分やFRBも労働市場動向を判断するうえで注目しているJOLT求人件数の3月分が発表予定で注目材料となる。

    米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の4月分は+19.2万人となった。伸びは3月+20.8万人から鈍化したものの、予想を上回った。3月分は+18.4万人から+20.8万人と昨年7月来最大水準に上方修正されるなど労働市場の底堅さが証明されている。JOLT求人件数は869.0万件へ2月875.6万件から昨年10月来の低水準に減少する見込み。しかし、失業者総数645.8万人を上回る。

    FRBが30日から5月1日にかけて開催する連邦公開市場委員会(FOMC)では6会合連続での政策金利の据え置きが予想されている。今回はFRBの政策当局者予測ドット・プロットが発表されないため声明やパウエルFRB議長会見に焦点が集まる。前回会合では年初のインフレ指標が予想を上回ったにもかかわらず政策当局者は平均で年3回の利下げ予想が維持された。パウエル議長は1月の高インフレが季節的要因で、インフレが鈍化基調にあることに変わりはないと、年内のいつかに利下げを予想するとハト派姿勢を維持。しかし、3月の消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)、PCEコア価格指数が引き続き予想を上回る伸びとなるなど、引き続きインフレ鈍化基調が停滞している証拠が目立つ。議長は直近の講演で、最近の指標がインフレが目標2%に向けて改善する軌道を巡り一段と確信するには予想以上に時間がかかる可能性を示唆、年内の利下げの可能性にも言及せずハト派姿勢を後退させている。

    本日会合の焦点はパウエル議長会見で利上げの可能性を示唆するかどうか。また、保有資産の縮小ペースを巡る発表となる。

    もし、FOMCがタカ派に転じた場合、年内の利下げの確率が一段と低下し、ドル買いを後押しする。

    一方で、円は、引き続き日本当局による円安是正介入を警戒。ただ、ドル高の流れを転換させることは困難で、ペースを抑制する目的と見られる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準148円30銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0798ドル。

    ・ドル・円157円85銭、ユーロ・ドル1.0675ドル、ユーロ・円168円52銭、ポンド1.2485ドル、ドル・スイスは0.9200フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)22時47分
    【まもなく】米・3月建設支出の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・3月建設支出が発表されます。

    ・米・3月建設支出
    ・予想:前月比+0.3%
    ・2月:-0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)22時47分
    【まもなく】米・3月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間1日午後11時に米・3月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。

    ・米・3月JOLT求人件数
    ・予想:869.0万件
    ・2月:875.6万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)22時46分
    【まもなく】米・4月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間1日午後11時に米・4月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・4月ISM製造業景況指数
    ・予想:50.0
    ・3月:50.3

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)22時46分
    【速報】米・4月製造業PMI改定値は50.0

     日本時間1日午後10時45分に発表された米・4月製造業PMI改定値は予想上回り50.0となった。

    【経済指標】
    ・米・4月製造業PMI改定値:50.0(予想:49.9、速報値:49.9)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月01日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     1日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では157.78円と20時時点(157.90円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。4月ADP全米雇用報告が+19.2万人と予想の+17.5万人を上回り、3月分も+18.4万人から+20.8万人へ上方修正されたことで、157.92円前後まで買われる局面があったものの、米10年債利回りの低下を受けて、157.77円前後まで反落した。
     米10年債利回りは、米財務省が四半期定例入札規模を公表後に一時4.65%台まで低下した。

     ユーロドルは強含み。22時時点では1.0684ドルと20時時点(1.0669ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの低下を受けて、一時1.0685ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は22時時点では168.60円と20時時点(168.49円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが強含みに推移したことで、一時168.64円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.66円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0650ドル - 1.0685ドル
    ユーロ円:168.14円 - 168.64円

  • 2024年05月01日(水)21時41分
    【市場反応】米・4月ADP雇用統計は予想上回る、ドル買い限定的

    [欧米市場の為替相場動向]

    米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の4月分は+19.2万人となった。伸びは3月+20.8万人から鈍化したものの、予想を上回った。3月分は+18.4万人から+20.8万人へ上方修正された。

    ドルは買いが一時優勢となったが連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた金利低下で限定的。ドル・円は157円90銭付近に強含んだのち、157円85銭へじり安。ユーロ・ドルは1.0672ドルへ弱含んだのち、1.0680ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2482ドルから1.2489ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・4月ADP雇用統計:+19.2万人(予想:+18.3万人、3月:+20.8万人←+18.4万人)

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム