ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年05月03日(金)のFXニュース(1)

  • 2024年05月03日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では154.07円と22時時点(154.51円)と比べて44銭程度のドル安水準だった。政府・日銀が4月29日に続き、前日1日にも為替介入に踏み切ったとの観測が浮上する中、全般円買いが目立つ展開となった。アジア時間の安値154.25円を下抜けると一時154.00円と日通し安値を更新した。
     なお、日銀が公表した7日の当座預金増減要因の予想値は市場推計値と3.5兆円ほど乖離しており、市場では1日に同程度の円買い介入があったとの観測が強まっている。

     ユーロ円も軟調だった。24時時点では164.68円と22時時点(165.35円)と比べて67銭程度のユーロ安水準。政府・日銀による為替介入への警戒が根強い中、全般円買いが優勢になると一時164.59円と本日安値を更新した。また、ポンド円は一時192.30円、豪ドル円は100.60円、NZドル円は91.29円まで値を下げた。

     ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0688ドルと22時時点(1.0701ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。1−3月期米単位労働コスト速報値や前週分の米新規失業保険申請件数などが予想より強い内容となったことを受けてユーロ売り・ドル買いが先行。ユーロ円の下落につれた売りも相場の重しとなり、23時過ぎに一時1.0674ドルと日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.00円 - 156.28円
    ユーロドル:1.0674ドル - 1.0728ドル
    ユーロ円:164.59円 - 167.39円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム