ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年05月02日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年05月02日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利の据え置きを決定


     日本時間2日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を、5.25-5.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を5.25-5.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)02時47分
    NY外為:ドル小動き、連邦公開市場委員会(FOMC)結果待ち

    NY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表を控えて、小動きとなった。

    ドル・円は157円60銭、ユーロ・ドルは1.0678ドルでそれぞれ推移した。ポンド・ドルは1.2486ドルで底堅く推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)02時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる

    ドル・円オプション市場では1年物を除いて相場のレンジ突破を織り込むオプション買いがさらに後退した。1年物はオプション買いが継続。

    リスクリバーサルではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べて円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.29%⇒9.87%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.19%⇒10.07%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.07%⇒10.00%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.88%⇒9.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.80%⇒+0.69%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.79%⇒+0.70%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.67%⇒+0.60%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.37%⇒+0.30%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)02時38分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)


     日本時間2日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:5.25-5.50%
    ・前回:5.25-5.50%

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)02時28分
    【速報】米政府、中国や香港ベース企業対象の制裁発表

    米政府、中国や香港ベース企業対象の制裁発表

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、様子見

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は様子見。2時時点では157.61円と24時時点(157.66円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を前に様子見ムードが広がり、157.60円台を中心として方向感に乏しい展開となった。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0672ドルと24時時点(1.0683ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。23時過ぎに1.0691ドルまで上昇後するも、節目の1.07ドルを前に伸び悩み。その後はじり安で推移すると、1.0670ドル前後まで押し戻された。

     ユーロ円は小安い。2時時点では168.22円と24時時点(168.45円)と比べて23銭程度のユーロ安水準。ドル円が動意薄となる中、ユーロドルの下げにつれる形で168.20円台までやや値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.39円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0650ドル - 1.0691ドル
    ユーロ円:168.14円 - 168.64円

  • 2024年05月02日(木)01時57分
    欧州主要株式指数、英指数は下落、大陸は休場

    1日の英国市場は下落。連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控え警戒感に売られた。他の欧州大陸市場はメーデーで休場。

    製薬会社のGSKはHIV、感染症、腫瘍治療薬の売り上げが強く通期の見通しを引き上げ、上昇。高級自動車メーカーのアストン・マ―ティン・ラゴンダは第1四半期の売上が大幅減少し下落した。

    ドイツDAX指数は休場、フランスCAC40指数は休場、イタリアFTSE MIB指数は休場、スペインIBEX35指数は休場、イギリスFTSE100指数は-0.28%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)01時39分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ120ドル高、原油先物2.61ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37935.48 +119.56 +0.32% 37962.65 37780.54  18  12
    *ナスダック 15602.60 -55.22  -0.35%  15668.65 15557.64 1603  1313
    *S&P500 5018.91 -16.78 -0.33%   5032.71 5015.45  256  240
    *SOX指数 4510.53 -162.77 -3.48%
    *225先物 38040 大証比-170 -0.44%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.65 -0.15  -0.10%   157.98  157.39
    *ユーロ・ドル 1.0674 +0.0008 +0.08% 1.0690 1.0662
    *ユーロ・円 168.30 +0.08 +0.05% 168.64 168.23
    *ドル指数 106.23 +0.01  +0.01 % 106.49 106.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 5.01 -0.03
    *10年債利回り 4.65 -0.03
    *30年債利回り 4.75 -0.03
    *日米金利差 3.76 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 79.32 -2.61 -3.18% 81.57  79.11
    *金先物 2314.70 +11.80 +0.51% 2321.50 2291.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)01時25分
    NY外為:BTC大幅続落、6万ドル割れ2月来の安値で推移、金利先安観後退で

    ビットコイン(BTC)は心理的節目である6万ドルを割り込み56527ドルと2月27日以降ほぼ2カ月ぶり安値で推移した。香港で、ビットコインやイーサーの現物ETF取引開始したが材料出尽くし感も利益確定売りにつながった可能性がある。また、連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、最近のインフレや経済指標を受けて、金融政策当局者がタカ派に転じるとの見方に、高金利の長期化を織り込み売り戻しが強まった可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)00時29分
    NY外為:ドルや米金利は下げ止まり、FOMC結果待ち

    NY外為市場で連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表待ちで、ドルや米金利は下げ止まった。米10年債利回りは4.63%まで低下後、4.65%まで戻した。ドル・円は157円39銭まで下落後、157円67銭へ再びじり高推移。ユーロ・ドルは1.0691ドルの高値から1.0679ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2498ドルの高値から1.2485ドルへ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)00時06分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル高、原油先物1.40ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37864.70 +48.78 +0.13% 37940.61 37780.54  12  18
    *ナスダック 15650.71 -7.11  -0.05%  15668.65 15590.38 1503  1262
    *S&P500 5019.15 -16.54 -0.33%   5032.71 5015.78  185  316
    *SOX指数 4552.80 -120.50 -2.58%
    *225先物 38100 大証比-110 -0.29%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.61 -0.15  -0.12 %   157.98  157.39
    *ユーロ・ドル 1.0680 +0.0014 +0.13% 1.0690 1.0662
    *ユーロ・円 168.36 +0.14 +0.08% 168.64 168.23
    *ドル指数 106.15 -0.07  -0.07 % 106.49 106.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 5.01 -0.03
    *10年債利回り 4.66 -0.02
    *30年債利回り 4.76 -0.02
    *日米金利差 3.76 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 80.53 -1.40 -1.71% 81.57  80.31
    *金先物 2311.90 +9.00 +0.39% 2321.50 2291.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月02日(木)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小安い

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。24時時点では157.66円と22時時点(157.78円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。4月米ISM製造業景況指数や3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数、3月米建設支出が予想より弱い内容だったことが分かると全般ドル売りが先行し、23時過ぎに一時157.39円と日通し安値を更新した。
     ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控えて、一本調子で下落する展開にはならなかった。

     ユーロドルは24時時点では1.0683ドルと22時時点(1.0684ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だったが、23時過ぎに一時1.0691ドルと日通し高値を付けた。低調な米経済指標が相次ぐと米長期金利の低下とともにドル売りが優勢となった。

     ユーロ円は頭が重い。24時時点では168.45円と22時時点(168.60円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.39円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0650ドル - 1.0691ドル
    ユーロ円:168.14円 - 168.64円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム