
2024年08月13日(火)のFXニュース(1)
-
2024年08月13日(火)03時41分
NY市場動向(午後2時台):ダウ154ドル安、原油先物2.78ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39343.94 -153.60 -0.08% 39587.06 39251.72 5 25
*ナスダック 16791.08 +45.78 +0.27% 16895.79 16699.39 1175 1841
*S&P500 5339.66 -4.50 -0.08% 5371.20 5324.37 147 356
*SOX指数 4741.09 +31.64 +0.67%
*225先物 35300大証比+250 +0.71%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.18 +0.91 +0.57% 148.22 147.08
*ユーロ・ドル 1.0931 +0.0014 +0.13% 1.0939 1.0915
*ユーロ・円 160.87 +1.18 +0.54% 161.96 160.77
*ドル指数 103.11 -0.03 -0.03% 103.31 103.09【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.01 -0.04
*10年債利回り 3.90 -0.04
*30年債利回り 4.20 -0.02
*日米金利差 3.05 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.63 +2.78 +3.63% 79.69 76.70
*金先物 2508.70 +35.30 +1.43% 2510.00 2462.70Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)03時40分
[通貨オプション]変動率低下、動意乏しくOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下。日本市場が休場で参加者が限られオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルは動意乏しく調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物13.54%⇒13.11%(08年/24=31.044%)
・3カ月物12.16%⇒11.96%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.87%⇒10.72%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.85%⇒9.78%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.49%⇒+2.50%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+2.12%⇒+2.11%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.53%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.83%⇒+0.83%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)02時40分
欧州主要株式指数、まちまち
12日の欧州主要株式指数はまちまち。米国の重要インフレ指標など、経済指標待ちで様子見気配が強まった。唯一フランス指数が下落。
英国の通信BTグループはインドのバーティ・グローバルが同社株の25%近く株主のアルティスUKから購入することで合意したとの報道で、8.4%高。デンマークの風力タービンメーカーのヴェスタスウィンド・システムズは業績下方修正を警告し、8%近く下落。英国のスポーツ用品メーカーのJDスポーツはアナリストの投資判断引き下げで4%超下落した。
ドイツDAX指数は+0.02%、フランスCAC40指数は-0.26%、イタリアFTSE MIB指数は+0.46%、スペインIBEX35指数は+0.07%、イギリスFTSE100指数は+0.52%。
Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。2時時点では147.34円と24時時点(147.87円)と比べて53銭程度のドル安水準だった。148円を前に上値の重さを確認すると、米10年債利回りが低下するのをながめ、147.20円台まで下落。その後は147円台前半でのもみ合いが続いた。
なお、ニューヨーク連銀の最新調査によると、3年後のインフレ期待は2.3%と前回から低下し、2013年以来の低水準を付けたことが明らかとなった。ユーロ円も下落。2時時点では160.93円と24時時点(161.64円)と比べて71銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落した影響を受けて軟調に推移すると、2時過ぎに160.80円前後まで下押した。一時プラス圏を回復したダウ平均が再びマイナスに転じたのも重しとなったか。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0923ドルと24時時点(1.0931ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。24時過ぎに1.0939ドルまでわずかに上値を伸ばすも一時的となり、その後は1.0920ドル台に押し戻される展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.47円 - 148.22円
ユーロドル:1.0910ドル - 1.0939ドル
ユーロ円:159.79円 - 161.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月13日(火)01時40分
NY外為:BTC一時6万ドル台回復、投資家心理改善
暗号通貨ビットコイン(BTC)は投資家心理改善に伴い買いが先行した。先週初めの日本の株式相場急落を発端とした金融市場の急落からの回復が続き安心感に現物ETFへの投資資金の流入が相場を支えたと見られる。
Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)01時31分
NY市場動向(午後0時台):ダウ31ドル安、原油先物1.88ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39467.01 -30.53 -0.08% 39587.06 39251.72 7 23
*ナスダック 16843.75 +98.45 +0.59% 16895.79 16699.39 1126 1801
*S&P500 5341.63 -2.53 -0.05% 5371.20 5324.37 198 302
*SOX指数 4767.43 +57.98 +1.23%
*225先物 35300大証比+250 +0.71%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.52 +0.91 +0.62% 148.22 147.20
*ユーロ・ドル 1.0926 +0.0009 +0.08% 1.0939 1.0915
*ユーロ・円 161.18 +1.18 +0.74% 161.96 160.77
*ドル指数 103.16 +0.02 +0.02% 103.31 103.09【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.04 -0.01
*10年債利回り 3.92 -0.02
*30年債利回り 4.21 -0.01
*日米金利差 3.07 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.72 +1.88 +2.44% 78.79 76.70
*金先物 2502.80 +29.40 +1.19% 2504.30 2462.70Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)00時46分
NY外為:リスクオフ、中東地政学的リスク上昇、イランのイスラエル攻撃リスク
NY外為市場でリスク回避の円買いに拍車がかかった。イランが24時間以内にイスラエル攻撃する可能性が報じられた。
ドル・円は148円22銭の高値から147円32銭まで下落。ユーロ・円は161円95銭から161円11銭まで下落した。ポンド・円は189円33銭から188円78銭まで下落。
上昇していたダウは再び下落に転じ178ドル安。米国債相場も上昇し、10年債利回りは3.96%から3.915%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)00時36分
NY外為:ドル伸び悩む、米7月NY連銀調査インフレ期待率が低下
NY外為市場でドルは伸び悩んだ。NY連銀が発表した7月調査結果で、1年インフレ期待は2.97%と、6月3.02%から低下。特に連邦準備制度理事会(FRB)が注視している5年のインフレ期待率も2.81%と6月の2.83%から低下した。
米国債相場も下げ止まり、10年債利回りは3.96%から3.93%まで低下した。ドル・円は148円22銭の高値から147円58銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0915ドルから1.0939ドルまで上昇し8日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.2760ドルから1.2794ドルまで上昇し、6日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)00時33分
ドル円、売り優勢 147.20円台まで下押す
ドル円は足もとで売りが優勢の展開。23時過ぎに147.67円付近まで下押した後の戻りが148円手前に留まるなど上値が重い中、米10年債利回りが一時3.91%台に低下するのをながめ、147.26円付近まで売られた。ユーロ円も161.00円台まで連れて値を下げた。一時プラス圏を回復したダウ平均が再び下げに転じたことも重しとなったか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月13日(火)00時29分
【速報】リスクオフ、イランが24時間以内にイスラエル攻撃する可能性が報じられる
リスクオフ、イランが24時間以内にイスラエル攻撃する可能性が報じられる
Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では147.87円と22時時点(147.71円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。NY勢参入後もドル買いの流れが継続すると、前週末の高値147.82円を上抜けて一時148.22円と2日以来の高値を付けた。ただ、米10年債利回りが低下に転じるとドル円にも売りが出て147.67円付近まで下押しした。
ユーロドルは小動き。24時時点では1.0931ドルと22時時点(1.0920ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は大きな方向感が出なかった。今日これまでの値幅は0.0023ドル程度と小さかった。
ユーロ円は24時時点では161.64円と22時時点(161.30円)と比べて34銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに一時161.95円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後はやや伸び悩んだ。ドル円につれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.47円 - 148.22円
ユーロドル:1.0910ドル - 1.0933ドル
ユーロ円:159.79円 - 161.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月13日(火)00時04分
【速報】ドル・円147.83円、ドル伸び悩む、NY連銀インフレ期待は低下
ドル・円147.83円、ドル伸び悩む、NY連銀インフレ期待は低下
Powered by フィスコ -
2024年08月13日(火)00時03分
【速報】米・7月NY連銀調査1年インフレ期待:2.97%(6月:3.02%)
・米・7月NY連銀調査1年インフレ期待:2.97%(6月:3.02%)
Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル売り一服、米株、債券は続落(04/22(火) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- 【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
- 【速報】ダウ1000ドル超下落、FRBの独立性が危ぶまれる(04/22(火) 00:41)
- NY外為:リスクオフ、FRBの独立性がリスク(04/22(火) 00:32)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ784ドル安、原油先物1.70ドル安(04/22(火) 00:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/22(火) 00:06)
- 【NY為替オープニング】米資産トリプル安で懸念広がる、FRBの独立性がリスク(04/21(月) 23:39)
- 【速報】ダウ757ドル安、FRBの独立性リスクを警戒(04/21(月) 23:37)
- 【市場反応】米3月景気先行指数は予想以上に悪化、ドル続落(04/21(月) 23:24)
- 【速報】ドル・円140.71円、ドル上値重い、米・3月景気先行指数は予想以上に悪化(04/21(月) 23:04)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)