ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月12日(土)日本時間10時46分1秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年08月13日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年08月13日(火)21時04分
    ドル円、さえない 米金利低下を受けて147.30円台まで弱含み

     ドル円はさえない。21時30分に7月米卸売物価指数(PPI)の発表を控えるなか、米10年債利回りが3.88%台まで低下し、米金利低下を手掛かりにした売りが出た。21時3分時点では147.38円付近で推移している。

  • 2024年08月13日(火)20時08分
    ドル・円は147円54銭から147円92銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     13日のロンドン外為市場でドル・円は、147円92銭へ上昇後、147円54銭まで下落した。日銀の早期追加利上げ観測後退による円売りと、中東情勢の悪化を懸念したリスク回避的な円買いが交錯したとみられる。

     ユーロ・ドルは、1.0930ドルから1.0914ドルまで下落。ユーロ・円は、161円60銭から161円15銭まで下落した。独・8月ZEW景気期待指数の大幅低下を受けてユーロ売りが強まった。

     ポンド・ドルは、1.2809ドルから1.2779ドルまで下落。英国の4-6月ILO失業率の低下を受けたポンド買いは後退したもよう。ドル・スイスフランは、0.8663フランから0.8679フランでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み

     13日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。20時時点では147.53円と17時時点(147.83円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。欧米株価指数が下落に転じたことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いも一服した。19時前に147.92円付近まで上昇する場面があったものの、本日高値の手前で上値の重さを確認すると147.50円台まで押し戻された。

     ユーロドルは小安い。20時時点では1.0923ドルと17時時点(1.0930ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。8月独ZEW景況感指数が予想より弱い結果となったことを受け、一時1.0914ドルまで下押しした。ただ、昨日安値の1.0910ドル手前では下げ渋っており、依然として1.09ドル台前半のレンジを抜け出すには至っていない。

     ユーロ円は20時時点では161.15円と17時時点(161.58円)と比べて43銭程度のユーロ安水準だった。株価の失速に伴ってリスクオンの動きが後退するなか、161.10円台まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.92円 - 147.95円
    ユーロドル:1.0914ドル - 1.0941ドル
    ユーロ円:160.65円 - 161.80円

  • 2024年08月13日(火)19時50分
    NY為替見通し=米PPIの結果を注視、明日にCPI発表控えるなか深追いには注意

     NYタイムは、米物価指標として消費者物価指数(CPI)や個人消費支出価格指数(PCEデフレーター)に準ずる注目を集める米卸売物価指数(PPI)が発表となる。今回7月分の市場予想は、コア指数が前年比+2.7%と、6月の+3.0%より伸び率を鈍化させるなど、総じてインフレが落ち着きつつある状態を示すとの見方。予想比の強弱を主な焦点に米金利やドル相場が反応するとみる。

     ただ、明日に前述した注目度がより高めなCPIも発表予定。本日のPPIの強弱と予想比などで相反する結果となった場合、米金利やドル相場の巻き戻しが強まる展開も想定できる。PPIの強弱を受けた動きを深追いするのに難しさもあるといえよう。

     一方、金利動向を受けて株価が大きめに振れると、ドル円はリスク選好の度合いに対応した動きになると考えられる。その場合も明日のCPIを受けて巻き戻しが入る可能性を念頭に置きつつ臨みたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、1日安値148.51円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、12日安値146.47円。

  • 2024年08月13日(火)19時09分
    ドル・円は147円80銭台で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     13日のロンドン外為市場でドル・円は、147円89銭から147円67銭まで下落した後、147円80銭台に戻して推移している。日銀の早期追加利上げ観測後退による円売りは根強いもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0930ドルから1.0914ドルまで下落後、1.0920ドル台で推移。ユーロ・円は、161円60銭から161円27銭まで下落後、161円50銭で推移している。独・8月ZEW景気期待指数の悪化を受けたユーロ売りは今のところ限定的になっている。

     ポンド・ドルは、1.2809ドルから1.2788ドルまで下落。英国の4-6月ILO失業率の低下を受けたポンド買いはやや後退しているもよう。ドル・スイスフランは、0.8663フランから0.8678フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)18時24分
    ユーロ・ドルが1.0914ドルまで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     独・7月ZEW景気期待指数の予想大幅下振れを受けて、ユーロ売りになっており、ユーロ・ドルは1.0914ドルまで下落し、ユーロ・円も161円37銭まで下落している。ドル・円は147円80銭付近で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)18時21分
    ドル円リアルタイムオーダー=147.50円 OP14日NYカット/OP15日NYカット大きめ

    149.90-50.00円 売り小さめ(150.00円 OP15日NYカット)
    149.40円 売りやや小さめ
    149.30円 OP15日NYカット
    149.00円 売り小さめ、OP15日NYカット
    148.65円 OP22日NYカット
    148.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP13日NYカット
    148.20-30円 売り小さめ・ストップロス買い小さめ混在
    148.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP15・20・22日NYカット

    147.77円 8/13 18:08現在(高値147.95円 - 安値146.92円)

    147.50円 OP14日NYカット/OP15日NYカット大きめ
    147.10円 買い
    147.00円 買いやや小さめ、OP16日NYカット
    146.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
    146.75円 OP21日NYカット
    146.50円 買い小さめ
    146.25円 OP14日NYカット大きめ
    146.20円 割り込むとストップロス売り小さめ
    146.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP19日NYカット
    145.70円 OP22日NYカット
    145.50円 買い小さめ
    145.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
    145.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年08月13日(火)18時06分
    ドル・円は147円台後半でやや軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

     13日のロンドン外為市場でドル・円は、147円89銭から147円67銭まで下落している。日銀の早期追加利上げ観測後退による円売りはやや一服気味になっているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0930ドルから1.0921ドルまで下落。ユーロ・円は、161円60銭から161円28銭で下落している。

     ポンド・ドルは、1.2809ドルから1.2796ドルまで下落。英国の4-6月ILO失業率の低下を受けたポンド買いもやや後退しているもよう。ドル・スイスフランは、0.8663フランから0.8676フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)18時06分
    ユーロ、弱含み ZEW景況感指数の悪化を嫌気

     ユーロは弱含み。8月独ZEW景況感指数は+19.2と市場予想の+32.0を下回る弱い結果となったほか、同月のユーロ圏ZEW景況感指数も前月から大幅に悪化した。結果を受けてユーロ売りが進み、ユーロドルは1.0915ドルまで本日安値を更新。ユーロ円も161.80円の高値をつけた後、161.20円台まで伸び悩んでいる。

  • 2024年08月13日(火)18時02分
    【速報】独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り19.2(訂正)

     日本時間13日午後6時に発表された独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り、19.2となった。

    【経済指標】
    ・独・8月ZEW景気期待指数:19.2(予想:34.0、7月:41.8)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)17時46分
    【まもなく】独・8月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)


     日本時間13日午後6時に独・8月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・8月ZEW景気期待指数
    ・予想:34.0
    ・7月:41.8

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)17時35分
    東京為替概況:ドル・円は強含み、148円に接近

     13日の東京市場でドル・円は強含み。早朝の売り戻しで146円91銭まで下落後は147円台に再浮上。日経平均株価が寄付きから堅調地合いを強め、上げ幅を1000円超に拡大すると円売り優勢の展開に。午後も上昇基調を維持し147円95銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は160円65銭から161円80銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0940ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値35,490.58円、高値36,232.51円、安値35,476.79円、終値36,232.51円(前日比1,207.51円高)
    ・17時時点:ドル円147円90-00銭、ユーロ・円161円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8210.25
     前日比:+42.15
     変化率:+0.51%

    フランス CAC40
     終値 :7250.67
     前日比:-19.04
     変化率:-0.26%

    ドイツ DAX
     終値 :17773.28
     前日比:+46.81
     変化率:+0.26%

    スペイン IBEX35
     終値 :10697.10
     前日比:+50.90
     変化率:+0.47%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :31928.32
     前日比:+146.09
     変化率:+0.45%

    アムステルダム AEX
     終値 :887.81
     前日比:+2.16
     変化率:+0.24%

    ストックホルム OMX
     終値 :2460.90
     前日比:+2.31
     変化率:+0.09%

    スイス SMI
     終値 :11885.74
     前日比:+12.03
     変化率:+0.10%

    ロシア RTS
     終値 :996.32
     前日比:-40.25
     変化率:-3.88%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9809.13
     前日比:-19.43
     変化率:-0.19%

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.36%高の17174.06(前日比+62.41)

    香港・ハンセン指数は、0.36%高の17174.06(前日比+62.41)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は147.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月13日(火)17時13分
    ドル・円は強含み、148円に接近

    13日の東京市場でドル・円は強含み。早朝の売り戻しで146円91銭まで下落後は147円台に再浮上。日経平均株価が寄付きから堅調地合いを強め、上げ幅を1000円超に拡大すると円売り優勢の展開に。午後も上昇基調を維持し147円95銭まで上昇した。
    ・ユーロ・円は160円65銭から161円80銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0940ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値35,490.58円、高値36,232.51円、安値35,476.79円、終値36,232.51円(前日比1,207.51円高)
    ・17時時点:ドル円147円90-00銭、ユーロ・円161円60-70銭
    【経済指標】
    ・日・7月国内企業物価指数:前年比+3.0%(予想:+3.0%、6月:+2.9%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較