ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年08月09日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年08月09日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では147.01円と12時時点(147.48円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。12時過ぎに147.50円台まで値を上げるも上値は重く、その後は日経平均が後場に入り一時下げに転じたことが重しとなり、午前のサポートであった147円を割り込むと146.72円まで下落。その後はやや値を戻したが、147円台では上値が重かった。

     ユーロ円も軟調。15時時点では160.52円と12時時点(161.07円)と比べて55銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に12時過ぎに161.10円台まで値を上げるも一時的となり、その後は本邦株安を嫌気して160.23円まで下値を広げた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0919ドルと12時時点(1.0921ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円中心の動きとなった事もあり、1.0920ドルを挟んで動意に乏しい展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.72円 - 147.82円
    ユーロドル:1.0912ドル - 1.0925ドル
    ユーロ円:160.23円 - 161.38円

  • 2024年08月09日(金)15時04分
    NZSX-50指数は12243.46で取引終了

    8月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-13.82、12243.46で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月09日(金)15時03分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.30%近辺で推移

    8月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.30%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月09日(金)15時02分
    NZドルTWI=70.3

    NZ準備銀行公表(8月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月09日(金)15時02分
    ドル・円は147円割れ、日本株はマイナス

     9日午後の東京市場でドル・円は147円を割り込み、一時146円82銭と本日安値を更新した。日経平均株価はマイナスに転じると、前日比250円安と下げ幅を拡大。一方、時間外取引の米株式先物も弱含み、今晩の株安を警戒した円買いが入りやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円82銭から147円80銭、ユーロ・円は160円35銭から161円37銭、ユーロ・ドルは1.0911ドルから1.0924ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月09日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比193.85円高の35025.00円

    日経平均株価指数は、前日比193.85円高の35025.00円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月09日(金)14時15分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.0920ドル OP本日NYカット

    1.1200ドル 売り小さめ
    1.1100-10ドル 売り小さめ、OP9・15日NYカット
    1.1050ドル OP16日NYカット大きめ
    1.1020-30ドル 売り小さめ
    1.1010ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    1.1000ドル OP9・15日NYカット/OP16日NYカット大きめ
    1.0990ドル 売り、OP12日NYカット
    1.0970ドル 売り
    1.0950ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP12日NYカット/OP15日NYカット大きめ
    1.0930ドル OP13日NYカット
    1.0925ドル OP14日NYカット

    1.0921ドル 8/9 14:11現在(高値1.0925ドル - 安値1.0912ドル)

    1.0920ドル OP9日NYカット
    1.0905ドル OP15日NYカット
    1.0900ドル OP9日NYカット非常に大きめ/OP12・13日NYカット
    1.0890ドル OP15日NYカット
    1.0870-80ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.0860ドル OP12日NYカット
    1.0850ドル 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    1.0840ドル 買い
    1.0830ドル OP12日NYカット大きめ
    1.0820ドル OP13日NYカット大きめ
    1.0805ドル OP14日NYカット
    1.0800ドル 買い、OP9・14日NYカット/OP15日NYカット大きめ
    1.0790ドル OP16日NYカット
    1.0775ドル OP9日NYカット
    1.0770ドル 買い
    1.0700ドル 買い、OP14・15日NYカット/OP16日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年08月09日(金)14時01分
    ユーロ円、160.30円台まで下値広げる 日経平均は200円超安まで弱含み

     弱含む日本株を眺めてクロス円も円高地合い。ユーロ円は160.35円、豪ドル円が96.75円まで外貨売り・円買いが進んだ。日経平均は200円超安と本日高値から1000円近く下落している。

  • 2024年08月09日(金)13時45分
    ドル円、147円割り込む 日経平均が上げ幅を大幅に縮小

     ドル円は147円を割り込み146.94円まで弱含み。一時800円超高まで上昇した日経平均株価が大幅に上げ幅を縮小し、ほぼ前日比で横ばいの水準まで戻したことでリスク回避的な動きが進んでいる。

  • 2024年08月09日(金)13時00分
    ドル・円:ドル・円は失速、日本株の伸び悩みで

     9日午前の東京市場でドル・円は147円03銭から147円80銭まで値を切り上げたが、その後は147円半ばに失速した。日経平均株価は米国株の大幅高を受け序盤から強含んだが、その後は伸び悩む展開に。日本株高を好感した円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円03銭から147円80銭、ユーロ・円は160円53銭から161円37銭、ユーロ・ドルは1.0911ドルから1.0924ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月09日(金)12時59分
    豪ドル円 97.50円の売りが目先の重し、抜けても98.00円に売り

     豪ドル円は相応の規模に膨らんできた97.50円の売りオーダーが目先の重し。同水準超えにストップロスの買いも控えているため上抜ける展開も想定しておきたいが、98.00円に置かれている売りが上伸を妨げそうだ。

  • 2024年08月09日(金)12時49分
    ドル円、147.15円付近 CNHが上げ幅拡大で円も強含み

     オフショア市場で人民元(CNH)は対ドルで7.1636CNHまで上げ幅を拡大している。本日発表されたインフレ指標が上振れてからのCNH買いが継続。
     また、ドルCNHに連れてドル円の上値も重くなり147円半ばから147.15円付近までドル売り・円買いが進んでいる。

  • 2024年08月09日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比650.70円高の35481.85円

    日経平均株価指数後場は、前日比650.70円高の35481.85円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月9日12時32分現在、147.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月09日(金)12時31分
    上海総合指数0.12%高の2873.466(前日比+3.564)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.12%高の2873.466(前日比+3.564)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.3円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月09日(金)12時27分
    ドル円 147.00円OPカットオフ後の弱含み警戒

     ドル円は147.00円と147.50円のオプション(OP)に挟まれたレンジでの上下となってきた。ただ、下値のOPは本日NYカット分。カットオフのNY時間10時(日本時間23時)付近から下支えが弱くなる可能性がある。現時点で次の下値OP設定が観測される146.25円までのレンジを目安に下値を探る展開も想定しておきたい。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム