ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年08月30日(金)のFXニュース(7)

  • 2024年08月30日(金)23時55分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ73ドル高、原油先物2.16ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41407.67 +72.62 +0.18% 41498.98  41317.75 21  9
    *ナスダック 17645.16   +128.73 +0.73% 17714.08  17619.32 1594 1062
    *S&P500 5626.83 +34.87 +0.62%    5632.29   5612.74   405 95
    *SOX指数 5136.39 +107.14 +2.13%
    *225先物 38880 大証比+170 +0.44%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.55 +0.56 +0.39%   145.75   144.85
    *ユーロ・ドル 1.1072 -0.0005 -0.05% 1.1095 1.1054
    *ユーロ・円 161.15 +0.53 +0.33% 161.30 160.56
    *ドル指数 101.55  +0.21  +0.21% 101.65 101.25

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.91 +0.02
    *10年債利回り 3.87 +0.01
    *30年債利回り 4.15+0.00
    *日米金利差 2.97 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 73.75 -2.16 -2.85%     76.59    73.52
    *金先物 2543.40 -16.90 -0.66%   2560.10 2540.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)23時38分
    【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数確報値/シカゴPMI、ドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は67.9と、速報値67.8から上方修正され7月の66.4から上昇した。予想は下回った。同指数の1年期待インフレ率確報値は2.8%と、予想外に速報値2.9%から下方修正。連邦準備制度理事会(FRB)が特にインフレ期待として注目している同指数の期待インフレ率確報値は3.0%と、速報値から修正なし。

    事前に発表された米8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は46.1と、6月45.3から低下予想に反し上昇。

    米8月ミシガン大学消費者信頼感指数や1年期待インフレ率確報値が予想を下回り
    米国債相場は反発。10年債利回りは3.88%まで上昇後、3.85%まで低下する荒い展開となった。ドル・円は145円75銭まで上昇後、145円44背んへ反落。ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1054ドルまで反落後、1.1070ドルまで戻した。ポンド・ドルは1.3187ドルから1.3130ドルへ下落後、1.3147ドルで下げ止まった。
    【経済指標】
    ・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.9(予想:68.0、速報値:67.8)
    ・米・8月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.9%)
    ・米・8月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:3.0%(速報値:3.0%)
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:46.1(予想:44.8、6月:45.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)23時10分
    ドル円、145.30円台まで失速 米長期金利が低下

     米10年債利回りが3.85%台半ばまで低下するのを眺めて、ドル円は失速。22時前につけた145.75円を頭に145.35円付近まで売り戻されている。ユーロドルも1.1054ドルを底に1.1075ドル前後まで下値を切り上げた。

  • 2024年08月30日(金)23時07分
    【NY為替オープニング】米PCEや所得増、月末でドル堅調、米インフレは鈍化基調、ミシガン大消費者信頼感の期待インフレ率に


    ●ポイント
    ・8月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)(前年比+2.4%(予想:+2.2%、7月:+2.2%)
    ・財務省・外国為替平衡操作の実施状況(7月30日-8月28日)
    ・豪・7月小売売上高(前月比予想:+0.3%、6月:+0.5%)
    ・独・8月失業率(予想:6.0%、7月:6.0%)
    ・英・7月住宅ローン承認件数(予想:6.05万件、6月:6.00万件)
    ・ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.2%、7月:+2.6%)
    ・ユーロ圏・7月失業率(予想:6.5%、6月:6.5%)
    ・米・7月コアPCE価格指数:前年比+2.6%(予想:+2.7%、6月:+2.6%)
    ・米・7月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.2%、6月:+0.2%)
    ・米・7月個人消費支出(PCE):前月比+0.5%(予想:+0.5%、6月:+0.3%)
    ・カナダ・4-6月期GDP:前期比年率+2.1%(予想:+1.9%、1-3月期:+1.7%)
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数(予想:44.8、7月:45.3)
    ・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:68.0、速報値:67.8)
    ・ミユラー・エストニア中銀総裁「9月の理事会での利下げへの確信が強まっている」

    30日のNY外為市場では米国のインフレが想定通りに鈍化基調を維持したが、個人支出や所得が伸びたほか、月末要因でドル買いが優勢となった。本日はさらに米8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値に注目。ミシガン大消費者信頼感指数ではさらに、連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策決定において重視している期待インフレを判断するため注視している同指数のインフレ期待率動向にも注目が集まる。
    米8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は68.0と、速報値67.8から上方修正が予想されている。期待インフレは1年、5年それぞれ2.9%、3%で修正なしと見られている。

    米国商務省が発表した7月個人所得は前月比+0.3%と、6月+0.2%から予想外に伸びが拡大し、5月来で最大となった。同月個人消費支出(PCE)は前月比+0.5%と、予想通り6月+0.3%から伸びが拡大しやはり5月来で最大。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している7月コアPCE価格指数は前年比+2.6%。伸びは6月から拡大予想に反し同水準を維持。インフレ鈍化基調が証明され、FRBの利下げを正当化する結果となった。同時に7月貯蓄率は2.9%まで低下しており、今後の消費や景気減速が懸念される。

    9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げはほぼ確実と見られる。ただ、幅に関しては見方が分かれる。米リッチモンド連銀のバーキン総裁は、「インフレは鈍化も、まだ目標に達していない。しかし、進展している」と慎重。また、米アトランタ連銀のボスティック総裁も、「利下げ決定前に、再利上げのリスクがないことを確認する必要」「過剰に長く待つことでの間違いを好む」と、過剰に早い利下げに警戒していることを明らかにした。ボスティック総裁は2024年のFOMC投票権を有している。8月雇用統計次第とも見られるが、現状では大幅利下げの可能性は低い。

    8月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年比+2.4%と、予想外の伸びが拡大。日銀の追加利上げ観測も再燃しつつあるため円買いを支援か。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円15銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0852ドル。

    ・ドル・円145円40銭、ユーロ・ドル1.1080ドル、ユーロ・円161円20銭、ポンド1.3180ドル、ドル・スイスは0.8495フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)23時03分
    【速報】ドル・円145.53円、ドル伸び悩む、米8月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想下回る

    ドル・円145.53円、ドル伸び悩む、米8月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)23時00分
    【速報】米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は67.9


     日本時間30日午後11時に発表された米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り、67.9となった。

    【経済指標】
    ・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.9(予想:68.0、速報値:67.8)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)22時46分
    【速報】米・8月シカゴPMIは予想上回り46.1


     日本時間30日午後10時45分に発表された米・8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想上回り、46.1となった。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:46.1(予想:44.8、6月:45.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)22時18分
    【市場反応】米7月コアPCE価格指数は予想外に伸び拡大せず、支出や所得増でドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国商務省が発表した7月個人所得は前月比+0.3%と、6月+0.2%から予想外に伸びが拡大し、5月来で最大となった。同月個人消費支出(PCE)は前月比+0.5%と、予想通り6月+0.3%から伸びが拡大しやはり5月来で最大。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している7月コアPCE価格指数は前年比+2.6%。伸びは6月から拡大予想に反し同水準を維持。インフレ鈍化基調が証明され、FRBの利下げを正当化する結果となった。

    支出や個人消費の伸び拡大で、米国債相場は反落。2年債利回りは3.9%から3.93%まで上昇した。ドルも一時弱含んだのち、上昇。ドル・円は145円24銭から145円74銭まで上昇し23日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1058ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・7月コアPCE価格指数:前年比+2.6%(予想:+2.7%、6月:+2.6%)
    ・米・7月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.2%、6月:+0.2%)
    ・米・7月個人消費支出(PCE):前月比+0.5%(予想:+0.5%、6月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     30日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では145.63円と20時時点(145.29円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。7月米PCEデフレーターは前年比+2.5%で予想通りだったものの、米10年債利回りが3.88%台まで上昇したことで、一時145.75円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1069ドルと20時時点(1.1079ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの上昇を受けて、一時1.1058ドルまで下値を広げた。ポンドドルも1.3144ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は22時時点では161.19円と20時時点(160.97円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時161.28円まで本日高値を更新した。

     加ドル円は、予想を上回ったカナダ4-6月期GDPを受けて108.09円まで上昇する場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.66円 - 145.75円
    ユーロドル:1.1058ドル - 1.1095ドル
    ユーロ円:160.19円 - 161.28円

  • 2024年08月30日(金)21時44分
    【速報】ダウ先物64ドル高、2年債利回りは3.92%へ上昇、米7月所得や支出が伸びる、コアPCE価格指数は予想下振れ

    ダウ先物64ドル高、2年債利回りは3.92%へ上昇、米7月所得や支出が伸びる、コアPCE価格指数は予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)21時35分
    【速報】カナダ・4-6月期GDPは予想上回り+2.1%


     日本時間30日午後9時30分に発表されたカナダ・4-6月期GDPは予想、前期比年率+2.1%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・4-6月期GDP:前期比年率+2.1%(予想:+1.8%、1-3月期:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)21時34分
    ドル円 145.49円までじり高、7月米PCEデフレーターは予想通り

     ドル円は、145.49円までじり高に推移。7月米PCEデフレーターは予想通りの前年比+2.5%だった。

  • 2024年08月30日(金)21時33分
    【速報】ドル・円145.41円、ドル伸び悩む、米7月コアPCE価格指数は予想下回る

    ドル・円145.41円、ドル伸び悩む、米7月コアPCE価格指数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)21時30分
    【速報】米・7月コアPCE価格指数は予想下回り⁺2.6%


     日本時間30日午後9時30分に発表された米・7月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想下回り、前年比⁺2.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月コアPCE価格指数:前年比⁺2.6%(予想:+2.7%、6月:+2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月30日(金)21時15分
    【まもなく】米・7月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間30日午後9時30分に米・7月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。

    ・米・7月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+2.7%
    ・6月:+2.6%

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム