
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年08月30日(金)のFXニュース(6)
-
2024年08月30日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
8月30日(金)
・21:00 南ア・7月貿易収支(6月:+242億ランド)
・21:30 米・7月個人所得(前月比予想:+0.2%、6月:+0.2%)
・21:30 米・7月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.5%、6月:+0.3%)
・21:30 米・7月コアPCE価格指数(前年比予想:+2.7%、6月:+2.6%)
・21:30 カナダ・4-6月期GDP(前期比年率予想:+1.9%、1-3月期:+1.7%)
・22:45 米・8月シカゴ購買部協会景気指数(予想:44.8、7月:45.3)
・23:00 米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:68.0、速報値:67.8)Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)20時11分
ドル・円はじり高、ユーロは戻りが鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、145円30銭付近に値を上げた。欧米株価指数の堅調地合いで、クロス円も底堅い。一方、ユーロ・ドルは弱含む展開。ユーロ圏の消費者物価指数は下振れ予想と一致し、追加利下げをにらんだユーロ売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円84銭から145円25銭、ユーロ・円は160円55銭から160円95銭、ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1094ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み
30日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。20時時点では145.29円と17時時点(144.93円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。日米株価指数や欧州株式相場の上昇を支えにした円売りがじわりと進み、一時145.32円まで本日高値を更新した。
ユーロ円も強含み。20時時点では160.97円と17時時点(160.64円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした円売りの流れに沿って160.99円の高値まで上昇。ポンド円も191.41円まで本日高値を更新するなど、他のクロス円も総じて底堅く推移した。
ユーロドルは買いが一服。20時時点では1.1079ドルと17時時点(1.1084ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。17時30分過ぎに1.1095ドルまで上昇したものの、その後は1.1080ドル前後でのもみ合いに転じた。なお、8月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値と同コア指数はいずれも市場予想通りの結果となったため、相場への影響は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.66円 - 145.32円
ユーロドル:1.1070ドル - 1.1095ドル
ユーロ円:160.19円 - 160.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月30日(金)19時20分
ドル・円は高値圏、欧米株価指数は堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は144円84銭まで下げる場面もあったが、足元は145円10銭台と、高値圏に戻している。米10年債利回りの下げ渋りでドルは売りづらく、主要通貨は対ドルで伸び悩む展開。一方、欧米株価指数は堅調を維持し、円売りは継続する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円84銭から145円15銭、ユーロ・円は160円55銭から160円88銭、ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1094ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)19時19分
ドル円 145.25円までじり高、日米株価指数が堅調推移
ドル円は、日米の株価指数が堅調に推移していることで、145.25円までじり高に推移している。この上の注目ポイントは、日足一目均衡表・転換線の145.40円、昨日の高値145.55円となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月30日(金)19時05分
財務省・外国為替平衡操作の実施状況(7月30日-8月28日)
・財務省・外国為替平衡操作の実施状況(7月30日-8月28日)
「為替介入はゼロ」Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)19時05分
NY為替見通し=米7月PCEデフレーターを確認後、ロンドンフィキシングに要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているPCEデフレーターの7月分を見極めた後は、ロンドンフィキシングでの月末の特殊玉に警戒する展開が予想される。
米7月PCEデフレーターは前年比+2.5%と予想されており、6月の同比+2.5%と変わらずと見込まれている。
米連邦公開市場委員会(FOMC)でのリスクバランスは、これまでのインフレ抑制に軸足を置いたスタンスから、7月からインフレと雇用の間でバランスした状態になっている。
7月PCEデフレーターが予想通りだった場合は、9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅は、現時点での0.25%のままで変わりないことになる。
リスクシナリオとして、予想を下回った場合は、9月FOMCでの0.50%の利下げ確率が高まることで、ドル売り要因となる。
また、8月米シカゴ購買部協会景気指数(予想:45.5)での雇用指数や8月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値、予想:68.0)での1年先のインフレ期待などにも注目しておきたい。
さらに、ウクライナ戦争でのロシアの戦術核使用の可能性、中東情勢でのイランによるイスラエルへの報復攻撃に関するヘッドラインには引き続き警戒しておきたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、145.55円(8/29高値)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、143.45円(8/26安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月30日(金)18時31分
ドル・円は145円台、欧州株高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は夕方に付けた高値を上抜け、一時145円15銭まで値を上げた。その後も145円台を維持。欧州株式市場で主要指数は堅調地合いとなり、株高を好感した円売りに振れやすい。また、米株式先物も強含み、円売りの支援材料に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円84銭から145円15銭、ユーロ・円は160円55銭から160円88銭、ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1094ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)18時23分
欧州株市況−堅調 8月ユーロ圏消費者物価指数は市場予想並みで安心感
欧州株は堅調。主要市場は英独仏ともに上昇している。独DAXは寄り付き直後に小安く推移する場面もあったが、足もとプラス圏で推移。18時に発表された8月のユーロ圏消費者物価指数は市場予想並みとなり、安心感から全体堅調な推移となっている。
STOXX欧州600*
526.37 +1.8 (+0.34%)
ユーロSTOXX50*
4974.08 +7.81 (+0.16%)
英FTSE100*
8406.57 +26.93 (+0.32%)
独DAX*
18930.37 +17.8 (+0.09%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月30日(金)18時20分
来週のスイスフラン「もみ合いか、リスク選好的なフラン買い拡大の可能性低い」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円はもみ合いか。日本銀行による早期追加利上げの可能性は低いものの、日本とスイスの金利差は段階的に縮小するとの見方が多いため、リスク選好的なスイスフラン買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。米ドル・円相場に大きな動きがない場合、スイスフラン・円は主に171円を挟んだ水準でもみ合う状態が続く可能性がある。
〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
・3日:4-6月期国内総生産(1-3月期:+0.6%)
・予想レンジ:169円50銭-172円50銭Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)18時13分
来週のカナダドル「弱含みか、3会合連続利下げの可能性」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円は弱含みか。カナダ中央銀行の金融政策委員会があり、3会合連続となる政策金利の0.25ポイント引き下げが予想されている。声明やマックレム総裁の会見においては追加利下げの示唆も見込まれ、カナダドル売りが強まる可能性がある。また、8月雇用統計の発表も注目され、雇用情勢の悪化が続く場合は、追加利下げ観測が高まり、カナダドル売りが加速する可能性もある。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・4日:カナダ中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き下げ予想)
・4日:7月貿易収支(6月:+6.4億加ドル)
・6日:8月雇用統計(7月:失業率6.4%、雇用者数増減-0.28万人)
・予想レンジ:105円50銭-108円50銭Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)18時10分
来週の英ポンド「下げ渋りか、英中央銀行は追加利下げに慎重姿勢」
[英ポンド]
来週のポンド・円は下げ渋りか。日本銀行の金融正常化スタンスで年内の追加利上げに思惑が広がるなか、米ドル売り・円買いが継続した場合、ポンドは対円で弱含みとなる可能性がある。ただ、足元で発表された英経済指標は強さが目立ち、英中央銀行は追加利下げに慎重のため日英金利差が意識されよう。
○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:188円00銭-193円00銭Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)18時08分
来週のNZドル「弱含みか、利下げ継続姿勢によるNZドル売り展開変わらず」
[NZドル]
来週のNZドル・円は弱含みか。NZ準備銀行(中央銀行)は、8月に政策金利の引き下げを開始し、年内あと2会合のほか、来年も利下げを続ける姿勢を示しており、NZドル売りに振れやすい展開は変わらない。この週もNZ関連の主要経済指標の発表はないため、中国の8月財新製造業PMIやサービス業PMIの発表が材料視される。ただ、中国経済の低迷を映して予想下振れとなり、NZドル売りになる可能性が警戒される。米中の景気動向や中東情勢などをめぐる株価や資源価格の動向も見極めへ。
○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:88円50銭-91円50銭Powered by フィスコ -
2024年08月30日(金)18時06分
ドル円、強含み 145.15円まで本日高値更新
ドル円は強含み。全般に円売りが進んだ流れに沿って、一時145.15円まで本日高値を更新した。なお、時間外の米10年債利回りは前日比ほぼ横ばいの3.85%台、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比80円高で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月30日(金)18時02分
【速報】ユーロ圏・7月失業率は予想を下回り6.4%
日本時間30日午後6時に発表されたユーロ圏・7月失業率は予想を下回り、6.4%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・7月失業率:6.4%(予想:6.5%、6月:6.5%)Powered by フィスコ
2024年08月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月30日(金)17:57公開米ドル/円の140円割れは時間の問題! 米ドルは、2008年から形成してきた長期上昇チャネルの下限をトライする可能性が高い! 米…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年08月30日(金)15:55公開米GDP予想外に上方修正となりドル円ジャンプアップ、好調続ける米経済と9月利下げとの綱引きでドル円は
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月30日(金)10:00公開ドル円→米経済指標結果を受けた利下げペース次第?今晩は米PCEデフレーター、来週は米重要指標多数。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年08月30日(金)07:46公開米ドル/円は125円が長期的に重要ポイントになる!高値8年サイクルを終了し安値16年6カ月サイクルに向けての調整期間に入ったのか?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年08月30日(金)07:16公開8月30日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPCEデフレーター)』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)