ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年09月07日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年09月07日(土)08時22分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.80%高、対ユーロ1.02%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           142.29円   -1.15円    -0.80%   143.44円
    *ユーロ・円         157.73円   -1.63円    -1.02%   159.36円
    *ポンド・円         186.81円   -2.15円    -1.14%   188.96円
    *スイス・円         169.45円   -0.10円    -0.06%   169.55円
    *豪ドル・円          94.89円   -1.80円    -1.86%   96.69円
    *NZドル・円         87.83円   -1.43円    -1.60%   89.26円
    *カナダ・円         105.59円   -0.50円    -0.47%   106.09円
    *南アランド・円        7.97円   -0.13円    -1.57%    8.09円
    *メキシコペソ・円       7.11円   -0.10円    -1.41%    7.21円
    *トルコリラ・円        4.18円   -0.04円    -0.89%    4.22円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -1.21%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.44円   -0.04円    -0.83%    4.47円
    *シンガポールドル・円   109.19円   -1.14円    -1.04%   110.33円
    *香港ドル・円         18.25円   -0.15円    -0.83%   18.41円
    *ロシアルーブル・円     1.57円   -0.05円    -3.11%    1.63円
    *ブラジルレアル・円     25.42円   -0.31円    -1.20%   25.73円
    *タイバーツ・円        4.22円   -0.05円    -1.10%    4.26円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.89%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +1.29%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +4.04%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +1.07%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -1.22%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -1.45%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -0.69%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +3.32%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -14.42%    9.34円    7.06円    8.31円
    *トルコリラ・円       -12.66%    7.48円    4.17円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.03%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         -3.77%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +2.19%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +1.07%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -0.33%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -12.53%   31.21円   25.37円   29.06円
    *タイバーツ・円        +2.83%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)08時21分
    NY市場動向(取引終了):ダウ410.34ドル安(速報)、原油先物1.48ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40345.41 -410.34   -1.01% 41009.39 40297.33   5   25
    *ナスダック  16690.832 -436.829   -2.55% 17166.544 16668.572  768   2378
    *S&P500      5408.42  -94.99-1.726021%  5522.47  5402.62   80   420
    *SOX指数     4528.215 -214.202   -4.52%
    *225先物       35250 -1735.00  -4.69%   36805    34920

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.30   -1.14   -0.79%   143.89   141.79
    *ユーロ・ドル   1.1085 -0.0025   -0.23%   1.1155   1.1066
    *ユーロ・円    157.75   -1.61   -1.01%   159.4   157.48
    *ドル指数     101.19   0.08    0.08%   101.40   100.58

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.646  -0.102     3.789   3.593
    *10年債利回り   3.708  -0.021     3.759   3.644
    *30年債利回り   4.020  -0.001     4.047   3.954
    *日米金利差    2.854  0.004

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      67.67   -1.48   -2.14%   70.13   67.17
    *金先物      2524.60  -18.50   -0.73%  2559.80  2513.90
    *銅先物      407.35   -6.40   -1.55%  417.65   406.20
    *CRB商品指数  266.8641 -4.4028 -1.6231% 266.8641 266.8641

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8181.47  -60.24   -0.73%  8260.68  8168.42   31   68
    *独DAX      18301.9  -274.6   -1.48% 18607.79 18274.98   6   34
    *仏CAC40     7352.3  -79.66   -1.07%  7466.14  7341.93   8   32

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)07時40分
    NY金先物は弱含み、ユーロ安を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:2524.60 ↓18.50

     6日のNY金先物12月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-18.50ドル(-0.73%)の2524.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2513.90-2559.80ドル。米国市場の序盤にかけて2559.80ドルまで買われたが、ユーロ安を意識した売りが入ったことで2513.90ドルまで反落。ただ、その後は下げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に2524ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:下落、将来的な供給超過の懸念残る
    NYMEX原油10月限終値:67.67 ↓1.48
     6日のNY原油先物10月限は下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比-1.48ドル(-2.14%)の67.67ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは67.17ドル-70.13ドル。米国市場の前半にかけて70.13ドルまで買われたが、将来的な供給超過の懸念は消えていないこと、米国株安を意識した売りが再び強まり、米国市場の後半にかけて67.17ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に68ドル台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)07時17分
    【来週の注目イベント】米CPI・PPI、ECB理事会、中国貿易収支

    来週は米国の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)といった重要インフレ指標に注目が集まる。CPIやPPIではインフレ鈍化基調が証明される見通し。また、米国経済の7割を消費が占めるためミシガン大消費者信頼感指数に注目。消費者信頼感指数や同指数の1年期待インフレはさらに低下が予想されている。連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は、9月の利下げ開始の必要性や前倒しの利下げを支持する姿勢を示したが、インフレや消費信頼感指数の結果次第では、大幅利下げ観測が強まりさらなるドル売りに拍車がかかる可能性もある。

    8月総合CPIは前月比+0.2%と、7月と同様の伸びが予想されている。コアCPIも前月比+0.2%と、前月並み。7月に上昇した住居費は緩やかな下降トレンドに回帰したとみられている。前年比では総合が+2.6%と、前月+2.9%から鈍化。コアは、前月と同様、+3.2%が予想されている。

    ただ、他国の利下げ観測も強まりつつあるため、ドルの下値も限定的か。欧州中央銀行(ECB)は来週の理事会で追加利下げがほぼほぼ確実視されている。ラガルド総裁の会見での発言で、年内の利下げペースを判断する。ドイツの成長が予想を下回るなど、利下げ基調継続が予想されユーロの売り圧力と見る。英国の賃金は伸びが鈍化する見通しで、利下げを正当化するため、ポンドの上値も限定的か。

    中国経済の鈍化が懸念される中、PPI、CPI、貿易収支に注目が集まる。米国では民主党のハリス候補と、共和党トランプ候補の大統領候補の討論会が実施される。
        
    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    9日:卸売り売上・在庫
    10日:大統領候補討論会
    11日:CPI
    12日:失業保険申請件数、PPI
    13日:ミシガン大消費者信頼感指数
    ●欧州
    9日:独CPI
    12日:欧州中央銀行(ECB)定例理事会
    13日:ユーロ圏鉱工業生産、仏CPI、欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミスト、理事のレーン氏が講演
    ●日本
    9日:GDP
    12日:PPI
    13日:鉱工業生産
    ●英国
    9日:失業保険申請件数、失業率
    11日:鉱工業生産

    ●中国
    9日:PPI、CPI
    10日:貿易収支

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、4日続落

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4日続落。終値は142.30円と前営業日NY終値(143.45円)と比べて1円15銭程度のドル安水準だった。米労働省が発表した8月米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比14.2万人増と予想の16.0万人増を下回った一方、平均時給が前月比0.4%/前年比3.8%と予想の前月比0.3%/前年比3.7%を上回った。失業率は4.2%と市場予想通りの結果となった。指標発表直後はドル買いで反応し、一時144.01円と日通し高値を付けたが、すぐに失速。142.01円まで一転下落した。
     ただ、米10年債利回りが3.75%台まで上昇すると再び買い戻しが優勢に。23時前には143.89円付近まで持ち直した。
     もっとも、買い戻しの勢いも長続きしなかった。米10年債利回りが一時3.6443%前後と昨年6月以来の低水準を付けると円買い・ドル売りが進行。一時250ドル超上昇したダウ平均が下げに転じ、440ドル超下落するとリスク・オフの円買いも入った。ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が「適切であれば利下げの前倒しを支持」「現在の一連のデータは行動を必要としている」と述べた伝わると、一時141.78円と8月5日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。
     その後、同日の安値141.70円が重要なサポートとして働くと142.75円付近まで下げ渋ったものの、戻りは限定的だった。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反落。終値は1.1084ドルと前営業日NY終値(1.1111ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計発表後に1.1082ドルまで売られたものの、そのあとは1.1155ドルと8月28日以来の高値を付けた。ただ、米長期金利が上昇に転じると一転売りが優勢となり、23時前に一時1.1066ドルと日通し安値を更新した。
     その後、ウォラーFRB理事のハト派的な発言を受けて1.1135ドル付近まで下げ渋る場面もあったが、米国株相場の下落を背景にリスク・オフのドル買いが入ると再び上値が重くなった。リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨の売りに連れた面もあった。
     なお、豪ドル米ドルは一時0.6660米ドル、NZドル米ドルは0.6156米ドルまで値を下げた。

     ユーロ円は反落。終値は157.77円と前営業日NY終値(159.38円)と比べて1円61銭程度のユーロ安水準。21時30分過ぎに一時159.64円と日通し高値を付けたものの、前日の高値159.79円が目先レジスタンスとして意識されると失速。日米株価指数の下落に伴うリスク回避の円買いが入ると日本時間夕刻に付けた157.92円を下抜けて一時157.47円と8月6日以来の安値を付けた。
     なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比1240円安の3万5120円まで急落した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:141.78円 - 144.01円
    ユーロドル:1.1066ドル - 1.1155ドル
    ユーロ円:157.47円 - 159.64円

  • 2024年09月07日(土)04時19分
    9月6日のNY為替・原油概況

    6日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円01銭まで上昇後、141円78銭まで下落し、引けた。

    米8月雇用統計で失業率の上昇や平均時給の伸び拡大で、長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。その後、非農業部門雇用者数の伸び鈍化に加え過去2カ月分の雇用者数下方修正を受け金利低下に伴うドル売りに転じた。警戒された程、悪化しなかったため大幅利下げ観測は強まらずドルはいったん下げ止まったのち、ウォラーFRB理事が大幅利下げも除外しない姿勢を表明したためドル売りが加速した。

    ユーロ・ドルは1.1155ドルまで上昇後、1.1066ドルまで下落し、引けた。ドイツの4-6月期国内総生産(GDP)が低調で高値からのユーロ売りに押された。

    ユーロ・円は、159円64銭へ上昇後、157円47銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3238ドルへ上昇後、1.3110ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8375フランまで下落後、0.8476フランまで上昇。

    6日のNY原油先物は続落。中国や欧米の経済指標を受け、需要鈍化懸念を受けた売りがさらに強まった。サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコは主要油種アラブ・ライト原油で需要の低迷を理由に10月のアジア向け公式販売価格(OSP)を引き下げた。

    [経済指標]
    ・米・8月失業率:4.2%(予想:4.2%、7月:4.3%)
    ・米・8月非農業部門雇用者数:+14.2万人(予想:+16.5万人、7月:+8.9万人←+11.4万人)
    ・米・8月平均時給:前年比+3.8%(予想:+3.7%、7月:+3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、値動き落ち着く

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は値動き落ち着く。4時時点では142.35円と2時時点(142.44円)と比べて9銭程度のドル安水準。米長期金利の低下で上値は抑えられているが、週末を前にして142円割れを再び試すような勢いはなく、徐々に142円前半での取り引きに落ち着き始めた。

     ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.1086ドルと2時時点(1.1076ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準。米10年債利回りが再び一時3.69%台まで低下したこともあり、ユーロドルは下げ渋った。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では157.81円と2時時点(157.78円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル円の上値は重いが、ユーロドルも下げ渋ったことでユーロ円は159円後半でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.78円 - 144.01円
    ユーロドル:1.1066ドル - 1.1155ドル
    ユーロ円:157.47円 - 159.64円

  • 2024年09月07日(土)03時40分
    [通貨オプション] OP売り、週末要因やイベント通過


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因やイベント通過でオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは1年物を除いてドル・円下値をヘッジする的の円コール買いが後退した。1年物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物13.22%⇒12.82%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物12.16%⇒12.11%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.09%⇒11.01%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.24%⇒10.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.39%⇒+2.27%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+2.21%⇒+2.12%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.83%⇒+1.78%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.36%⇒+1.36%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)03時31分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ418ドル安、原油先物1.57ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40337.43 -418.32 -1.03% 41009.39  40315.12 5  25
    *ナスダック 16689.99   -437.67 -2.56% 17166.54 16669.16 651 2343
    *S&P500 5408.74 -94.67 -1.72%    5522.47   5404.47   85  418
    *SOX指数 4522.26 -220.16 -4.64%
    *225先物 35250 大証比  -3.05%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.44 -1.01 -0.70%   144.02   141.78
    *ユーロ・ドル 1.1079 -0.0031  -0.28% 1.1155 1.1066
    *ユーロ・円 157.82 -1.56 -0.98% 159.62 157.47
    *ドル指数 101.22  +0.11 +0.11% 101.40 100.58

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.67 -0.07
    *10年債利回り 3.72 -0.01
    *30年債利回り 4.03 +0.01
    *日米金利差 2.87 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 67.58 -1.57 -2.27%     70.13    67.17
    *金先物 2524.50 -18.60 -0.73%   2559.80 2513.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)02時38分
    欧州主要株式指数、下落

    6日の欧州主要株式指数は下落。ユーロ圏4-6月期経済が予想を下回り景気減速を懸念した売りが強まった。

    オランダの半導体メーカーのASMLは政府が米国と同様の半導体関連商品の輸出規制を発表し、5.4%安。英国の製薬会社のGSKは開発中の慢性閉塞性肺疾患治療薬の3段階目の治験結果が目標に達した発表し、0.8%、英国の同業アストラゼネカは0.9%上昇した。

    ドイツDAX指数は-1.48%、フランスCAC40指数は-1.07%、イタリアFTSE MIB指数は-1.17%、スペインIBEX35指数は-0.89%、イギリスFTSE100指数は-0.73%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、乱高下

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は乱高下。2時時点では142.44円と24時時点(142.44円)とほぼ同水準だった。ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が「適切であれば利下げの前倒しを支持」との発言が伝わると、米金利の低下に連れてドル円は0時過ぎには141.78円まで弱含んだ。その後は、流動性が悪いこともあり、すぐに142.70円台まで買い戻された。
     しかし、グールズビー米シカゴ連銀総裁が「複数回の利下げはFRBの圧倒的なコンセンサス」などと発言したことや、ダウ平均が400ドル超下がり、ナスダック総合も大幅安になるなど軟調な米株の動きを嫌気し再び142円台を割り込む場面もあった。もっとも、8月5日安値141.70円が辛うじて支えられたことや、オセアニア通貨等を中心にリスク回避のドル買いの動きも同時に出たこともあり、再び142円半ばまで買われるなど、乱高下を繰り返した。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1076ドルと24時時点(1.1101ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨の売りに連れた面もあり、ユーロドルも上値が重く推移1.1071ドル付近まで弱含んだ。なお、株安だけではなく原油価格が昨年6月以来の水準まで売られたこともあり、豪ドル/ドルは0.6660ドル、NZドル/ドルは0.6156ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は弱含み。2時時点では157.78円と24時時点(158.14円)と比べて36銭程度のユーロ安水準。株安・原油安の影響を受けたリスク回避の動きでユーロ円は157.47円まで弱含んだ。また、ポンド円は186.52円、豪ドル円は94.78円、NZドル円は87.70円、ランド円は7.95円まで下値を広げるなどクロス円は全面安になった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.78円 - 144.01円
    ユーロドル:1.1066ドル - 1.1155ドル
    ユーロ円:157.47円 - 159.64円

  • 2024年09月07日(土)01時57分
    NY外為:BTC続落、5.3万ドル台、1カ月ぶり安値、リスク資産売り続く、米8月雇用統計受け

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、5.3万ドル台で推移した。1カ月ぶり安値を更新。米国8月雇用統計が労働市場減速の新たな証拠となったとの見方に、景気悪化を警戒し、リスク資産売りが継続した。イーサリアムも4.6%安。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ375ドル安、原油先物1.47ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40380.46 -375.29 -0.92% 41009.39  40352.08  6  24
    *ナスダック 16692.93  -434.73 -2.54% 17166.54  16689.05 532 2359
    *S&P500 5414.81 -88.60 -1.61%    5522.47   5414.66   78 423
    *SOX指数 4515.81 -226.61 -4.71%
    *225先物 35360 大証比  -2.75%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.18 -1.27 -0.89%   144.02   141.78
    *ユーロ・ドル 1.1083 -0.0028 -0.25% 1.1155 1.1066
    *ユーロ・円 157.58 -1.80 -1.13% 159.62 157.47
    *ドル指数 101.13  +0.02  +0.02% 101.40 100.58

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.66 -0.08
    *10年債利回り 3.68 -0.05
    *30年債利回り 3.98 -0.04
    *日米金利差 2.82 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 67.68 -1.47 -2.13%     70.13    67.53
    *金先物 2532.20 -10.90 -0.43%   2559.80 2529.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)01時09分
    NY外為:ドル売り再開、ウォラーFRB理事は利下げの幅やペースにオープン

    NY外為市場ではドル売りが再開した。連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が雇用統計の結果を受けて、行動の必要性を指摘したほか、利下げの規模やペースにオープンだと言及。さらに、適切であれば、利下げの前倒しを支持する姿勢を示したため、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイントの利下げ観測が強まり、ドル売りが加速。米シカゴ連銀のグールズビー総裁も、「雇用統計は労働市場の減速基調を確認した」としたほか、「今後12カ月で、数回の利下げがFRBの強いコンセンサス」としたことも、ドル売りを支援した。

    米2年債利回りは3.788%から3.59%まで低下。ドル・円は141円78銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1066ドルから1.1135ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.3200ドルまで上昇後は、1.3127ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月07日(土)00時48分
    【速報】ダウ400ドル近く下落、景気減速警戒

    ダウ400ドル近く下落、景気減速警戒

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム