
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年09月07日(土)のFXニュース(1)
-
2024年09月07日(土)00時29分
【速報】ドル・円141.78円まで、ドル売り加速、ウォラーFRB理事が大幅利下げにオープンと言及
ドル・円141.78円まで、ドル売り加速、ウォラーFRB理事が大幅利下げにオープンと言及
Powered by フィスコ -
2024年09月07日(土)00時19分
ユーロ円、157.61円まで下落 米株は大幅安に
ダウ平均が360ドル超下げ、ナスダック総合は2.2%を超える下げ幅を見せるなど、米株安を嫌気したリスク回避の動きが為替市場でも進行し、クロス円が弱含んでいる。
ユーロ円は157.61円、ポンド円は186.65円、豪ドル円は94.95円まで下げ幅を広げ、ドル円は再び142.00円近辺まで弱含み。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月07日(土)00時08分
ドル円、142円割れ FRB理事発言を受けて
ドル円はさえない展開。米10年債利回りが再び低下に転じたことが相場の重しになったほか、高く始まったダウ平均が下げに転じるなど、米株式相場が軟調に推移するとリスク・オフの円買いが入った。ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事が「適切であれば利下げの前倒しを支持」「現在の一連のデータは行動を必要としている」と述べると全般ドル売りが加速し、一時141.78円と8月5日以来の安値を付けた。
ただ、同日の安値141.70円が重要なサポートとして働くと買い戻しが優勢に。0時6分時点では142.51円付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月07日(土)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は荒い値動き。24時時点では142.44円と22時時点(142.97円)と比べて53銭程度のドル安水準だった。21時30分過ぎに一時142.01円と8月5日以来の安値を付けたものの、同日の安値141.70円が重要なサポートとして働くと買い戻しが優勢に。23時前に143.89円付近まで持ち直した。一時は3.6517%前後と昨年6月以来の低水準を付けた米10年債利回りが3.75%台まで上昇したこともドル買い戻しを誘った。
ただ、買い戻しの勢いは長続きしなかった。米10年債利回りが再び低下に転じたことが相場の重しになると、142.22円付近まで押し戻された。高く始まったダウ平均が下げに転じるなど、米株式相場が軟調に推移するとリスク・オフの円買いも入った。
なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は「インフレ抑制における進展と労働市場の冷え込みを踏まえて、政策金利の引き下げが適切になった」との考えを示したほか、8月米雇用統計の結果については「減速する経済や雇用市場と整合する」と述べた。ユーロドルは24時時点では1.1101ドルと22時時点(1.1121ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分過ぎに一時1.1155ドルと8月28日以来の高値を付けたものの、米長期金利が上昇に転じると一転売りが優勢に。23時前に一時1.1066ドルと日通し安値を更新した。ただ、米長期金利が再び低下に転じると下げ渋っている。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では158.14円と22時時点(159.00円)と比べて86銭程度のユーロ安水準。21時30分過ぎに一時159.64円と日通し高値を付けたものの、前日の高値159.79円が目先レジスタンスとして意識されると失速した。米国株相場の失速に伴うリスク回避の円買いが入ると一時157.92円付近まで値を下げ、日本時間夕刻に付けた日通し安値に面合わせした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.01円 - 144.01円
ユーロドル:1.1066ドル - 1.1155ドル
ユーロ円:157.92円 - 159.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)10時26分公開
米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込ん… -
2025年07月10日(木)09時44分公開
ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか? -
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)