ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年09月18日(水)のFXニュース(1)

  • 2024年09月18日(水)03時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ9ドル高、原油先物1.22ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41630.85 +8.77 +0.02% 41835.28 41470.69 16 14  
    *ナスダック 17622.71 +30.58 +0.17% 17781.74  17544.64  1864 1162
    *S&P500 5631.82 -1.27 -0.02%     5670.81   5614.05  283 218
    *SOX指数 4897.65 -12.79 -0.26%
    *225先物 36290 大証比+280 +0.78%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 141.96 +1.34 +0.95%   142.00   140.44
    *ユーロ・ドル 1.1116 -0.0017  -0.15% 1.1146 1.1111
    *ユーロ・円 157.81 +1.27 +0.81% 157.88 156.42
    *ドル指数 100.96  +0.20 +0.20% 101.00 100.57

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.59 +0.04
    *10年債利回り 3.65 +0.03
    *30年債利回り 3.96 +0.03
    *日米金利差 2.82 +0.05
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.31 +1.22 +1.74%     71.92    69.61
    *金先物 2596.00 -12.90 -0.49%   2613.70 2587.30

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)02時47分
    NY外為:ドル・円再び節目の142円試す、米20年債入札は不調

    米財務省は130億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.039%。テイルはプラス2ベーシスポイント(BPs)。過去6回入札平均はマイナス1.3BPSだった。応札倍率は2.51倍と過去6回入札平均の2.68倍を下回り、需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は65.09%、過去6回入札平均の74.2%を下回った。

    低調な入札結果を受け米国債相場は続落。10年債利回りは3.65%まで上昇。ドル・円は141円98銭と心理的節目142円を再び試した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)02時13分
    【速報】ドル・円141.92円、ドル買い先行、米20年債入札が低調

    ドル・円141.92円、ドル買い先行、米20年債入札が低調

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)02時10分
    欧州主要株式指数、上昇

    17日の欧州主要株式指数は上昇。地政学的リスクの低下や、米国の小売売上高が強く、景気減速懸念の後退が支援した。

    ウクライナ支援国の一部が交渉による戦争終結の可能性を検討開始したとの報道で防衛は売られ、ドイツのラインメタルは、最大6.7%安、イタリアのレオナルドは4.8%下落した。英国の住宅増改築用製品の販売会社、キングフィッシャーは通期の見通し引き上げで、11%高、再生可能エネルギー会社のシーメンス・エナジーはアナリストの目標株価引き上げで4.3%高、英国航空などを運営するIAGは夏季の需要が強く、3.4%高となった。

    ドイツDAX指数は+0.50%、フランスCAC40指数は+0.51%、イタリアFTSE MIB指数は+0.63%、スペインIBEX35指数は+1.06%、イギリスFTSE100指数は+0.38%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一時142円台を回復

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は神経質な値動き。2時時点では141.73円と24時時点(141.68円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。24時過ぎに141.50円台まで持ち高調整売りが出たものの、下値の堅さを確認すると再び買いが入った。1時30分過ぎには142.00円まで本日高値を更新。もっとも、ダウ平均が210ドル超高からマイナス圏まで失速した影響もあり、一方的に円売りを進める動きにもならなかった。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では157.59円と24時時点(157.61円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。24時過ぎに157.40円付近まで下落したものの、その後は高値圏まで買い戻しが入るなど、ドル円と同様に157円台後半での神経質な動きとなった。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1119ドルと24時時点(1.1125ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1120ドル前後での小動きとなり、相場の方向感は乏しかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.32円 - 142.00円
    ユーロドル:1.1112ドル - 1.1146ドル
    ユーロ円:156.05円 - 157.88円

  • 2024年09月18日(水)02時02分
    【速報】ドル・円、心理的節目142円00銭に達する

    ドル・円、心理的節目142円00銭に達する

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)02時00分
    【速報】米株下落に転じる、ダウ100ドル安、FOMC開始

    米株下落に転じる、ダウ100ドル安、FOMC開始

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)01時36分
    ドル円、しっかり 一時142.00円まで上昇

     ドル円はしっかり。日米株価指数は上昇幅を縮小しているものの、NY勢の参入後に強まった買いの流れは継続しており、一時142.00円まで本日高値を更新した。米10年債利回りが3.65%手前まで上昇幅を拡大しており、相場の支えとなった。

  • 2024年09月18日(水)01時30分
    【速報】ウクライナ支援国の一部、交渉による戦争終結の可能性検討開始

    ウクライナ支援国の一部、交渉による戦争終結の可能性検討開始

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)01時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ98ドル高、原油先物1.31ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41719.96 +97.88 +0.24% 41835.28 41647.68 20 10  
    *ナスダック 17222.03 +129.90 +0.74% 17718.74  17673.38  2125 852
    *S&P500 5653.50 +20.41 +0.36%     5670.81   5646.59  327 175
    *SOX指数 4968.29 +57.85 +1.18%
    *225先物 36410 大証比+400 +1.11%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 141.79 +1.17 +0.83%   141.90   140.44
    *ユーロ・ドル 1.1119 -0.0014  -0.13% 1.1146 1.1112
    *ユーロ・円 157.65 +1.11 +0.71% 157.88 156.42
    *ドル指数 100.93  +0.17 +0.17% 100.94 100.57

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.60 +0.05
    *10年債利回り 3.64 +0.02
    *30年債利回り 3.94 +0.01
    *日米金利差 2.81 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.40 +1.31 +1.87%     71.51    69.61
    *金先物 2589.60 -19.30 -0.74%   2613.70 2588.40

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)00時48分
    NY外為: BTC大6.1万ドル台、FOMC開始で利下げ期待、ブラックロックETF3週間ぶり資金流入

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は大幅反発し6.1万ドル台を回復し、8月28日来の高値を更新した。100日移動平均水準の61367ドルも視野に入った。連邦準備制度理事会(FRB)は17日から18日にかけ9月連邦公開市場委員会(FOMC)を開催。保険として大幅利下げを実施するとの観測が強まり買いに拍車をかけたと見られる。ブラックロックの現物ETFは16日、3週間ぶり純資金流入を記録したという。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)00時21分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ131ドル高、原油先物0.97ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41752.86 +130.78 +0.31% 41835.28 41647.68 20  9  
    *ナスダック 17741.66  +149.53 +0.85% 17781.74  17673.38  2052 814
    *S&P500 5664.24 +31.15 +0.55%     5667.95   5646.59  353 146
    *SOX指数 4965.71 +55.27 +1.13%
    *225先物 36470 大証比+460 +1.28%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 141.73 +1.11 +0.79%   141.90   140.44
    *ユーロ・ドル 1.1125 -0.0008  -0.07% 1.1146 1.1112
    *ユーロ・円 157.68 +1.14 +0.73% 157.88 156.42
    *ドル指数 100.89  +0.13 +0.13% 100.94 100.57

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.60 +0.05
    *10年債利回り 3.64 +0.02
    *30年債利回り 3.93 +0.00
    *日米金利差 2.81 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.06 +0.97 +1.38%     71.23    69.61
    *金先物 2602.80 -6.10 -0.23%   2613.70 2594.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月18日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では141.68円と22時時点(140.97円)と比べて71銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。アジア時間の高値141.23円を上抜けると一時141.90円まで上値を伸ばした。米国株相場や日経平均先物の上昇を背景にリスク・オンの円売りも出た。
     なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比540円高の3万6550円まで上昇した。

     ユーロドルは24時時点では1.1125ドルと22時時点(1.1125ドル)とほぼ同水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると一時1.1112ドルと日通し安値を更新した。明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的のドル買いも出ているようだ。ただ、ユーロ円の上昇につれた買いが入ったため、下値も限定的だった。

     ユーロ円はしっかり。24時時点では157.61円と22時時点(156.82円)と比べて79銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇や株高に伴う買いが入った。24時前に一時157.88円と本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.32円 - 141.90円
    ユーロドル:1.1112ドル - 1.1146ドル
    ユーロ円:156.05円 - 157.88円

  • 2024年09月18日(水)00時01分
    【市場反応】米9月NAHB住宅市場指数/7月企業在庫/8月鉱工業生産など、予想上回りドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米住宅建設業者協会(NAHB)が発表したNAHB住宅市場指数の9月分は41と、8月39から上昇した。

    同時刻に発表された米7月企業在庫は前月比+0.4%と、予想外に6月+0.3%から伸びが拡大した。

    事前に連邦準備制度理事会(FRB)が発表した米8月鉱工業生産は前月比+0.8%と、7月-0.9%から予想以上にプラス改善し、2月来で最大の伸び。8月設備稼働率は78.0%と、7月77.4%から予想以上に改善した。

    朝方発表された小売売上高も予想上回ったことに続き良好な結果を受け、米10年債利回りは3.64%まで上昇。ドル買いが一段と加速し、ドル・円は141円85銭まで上昇し、13日来の円安・ドル高。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1122ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3225ドルから1.3184ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・7月企業在庫:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)
    ・米・9月NAHB住宅市場指数:41(予想:41、8月:39)
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.2%、7月:-0.9%←-0.6%)
    ・米・8月設備稼働率:78.0%(予想:77.9%、7月:77.4%←77.8%)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人