
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2024年09月18日(水)のFXニュース(1)
-
2024年09月18日(水)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ9ドル高、原油先物1.22ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41630.85 +8.77 +0.02% 41835.28 41470.69 16 14
*ナスダック 17622.71 +30.58 +0.17% 17781.74 17544.64 1864 1162
*S&P500 5631.82 -1.27 -0.02% 5670.81 5614.05 283 218
*SOX指数 4897.65 -12.79 -0.26%
*225先物 36290 大証比+280 +0.78%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.96 +1.34 +0.95% 142.00 140.44
*ユーロ・ドル 1.1116 -0.0017 -0.15% 1.1146 1.1111
*ユーロ・円 157.81 +1.27 +0.81% 157.88 156.42
*ドル指数 100.96 +0.20 +0.20% 101.00 100.57【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 +0.04
*10年債利回り 3.65 +0.03
*30年債利回り 3.96 +0.03
*日米金利差 2.82 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.31 +1.22 +1.74% 71.92 69.61
*金先物 2596.00 -12.90 -0.49% 2613.70 2587.30Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)02時47分
NY外為:ドル・円再び節目の142円試す、米20年債入札は不調
米財務省は130億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.039%。テイルはプラス2ベーシスポイント(BPs)。過去6回入札平均はマイナス1.3BPSだった。応札倍率は2.51倍と過去6回入札平均の2.68倍を下回り、需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は65.09%、過去6回入札平均の74.2%を下回った。
低調な入札結果を受け米国債相場は続落。10年債利回りは3.65%まで上昇。ドル・円は141円98銭と心理的節目142円を再び試した。
Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)02時13分
【速報】ドル・円141.92円、ドル買い先行、米20年債入札が低調
ドル・円141.92円、ドル買い先行、米20年債入札が低調
Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)02時10分
欧州主要株式指数、上昇
17日の欧州主要株式指数は上昇。地政学的リスクの低下や、米国の小売売上高が強く、景気減速懸念の後退が支援した。
ウクライナ支援国の一部が交渉による戦争終結の可能性を検討開始したとの報道で防衛は売られ、ドイツのラインメタルは、最大6.7%安、イタリアのレオナルドは4.8%下落した。英国の住宅増改築用製品の販売会社、キングフィッシャーは通期の見通し引き上げで、11%高、再生可能エネルギー会社のシーメンス・エナジーはアナリストの目標株価引き上げで4.3%高、英国航空などを運営するIAGは夏季の需要が強く、3.4%高となった。
ドイツDAX指数は+0.50%、フランスCAC40指数は+0.51%、イタリアFTSE MIB指数は+0.63%、スペインIBEX35指数は+1.06%、イギリスFTSE100指数は+0.38%。
Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一時142円台を回復
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は神経質な値動き。2時時点では141.73円と24時時点(141.68円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。24時過ぎに141.50円台まで持ち高調整売りが出たものの、下値の堅さを確認すると再び買いが入った。1時30分過ぎには142.00円まで本日高値を更新。もっとも、ダウ平均が210ドル超高からマイナス圏まで失速した影響もあり、一方的に円売りを進める動きにもならなかった。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では157.59円と24時時点(157.61円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。24時過ぎに157.40円付近まで下落したものの、その後は高値圏まで買い戻しが入るなど、ドル円と同様に157円台後半での神経質な動きとなった。
ユーロドルは小動き。2時時点では1.1119ドルと24時時点(1.1125ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1120ドル前後での小動きとなり、相場の方向感は乏しかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.32円 - 142.00円
ユーロドル:1.1112ドル - 1.1146ドル
ユーロ円:156.05円 - 157.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月18日(水)02時02分
【速報】ドル・円、心理的節目142円00銭に達する
ドル・円、心理的節目142円00銭に達する
Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)02時00分
【速報】米株下落に転じる、ダウ100ドル安、FOMC開始
米株下落に転じる、ダウ100ドル安、FOMC開始
Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)01時36分
ドル円、しっかり 一時142.00円まで上昇
ドル円はしっかり。日米株価指数は上昇幅を縮小しているものの、NY勢の参入後に強まった買いの流れは継続しており、一時142.00円まで本日高値を更新した。米10年債利回りが3.65%手前まで上昇幅を拡大しており、相場の支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月18日(水)01時30分
【速報】ウクライナ支援国の一部、交渉による戦争終結の可能性検討開始
ウクライナ支援国の一部、交渉による戦争終結の可能性検討開始
Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)01時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ98ドル高、原油先物1.31ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41719.96 +97.88 +0.24% 41835.28 41647.68 20 10
*ナスダック 17222.03 +129.90 +0.74% 17718.74 17673.38 2125 852
*S&P500 5653.50 +20.41 +0.36% 5670.81 5646.59 327 175
*SOX指数 4968.29 +57.85 +1.18%
*225先物 36410 大証比+400 +1.11%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.79 +1.17 +0.83% 141.90 140.44
*ユーロ・ドル 1.1119 -0.0014 -0.13% 1.1146 1.1112
*ユーロ・円 157.65 +1.11 +0.71% 157.88 156.42
*ドル指数 100.93 +0.17 +0.17% 100.94 100.57【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.60 +0.05
*10年債利回り 3.64 +0.02
*30年債利回り 3.94 +0.01
*日米金利差 2.81 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.40 +1.31 +1.87% 71.51 69.61
*金先物 2589.60 -19.30 -0.74% 2613.70 2588.40Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)00時48分
NY外為: BTC大6.1万ドル台、FOMC開始で利下げ期待、ブラックロックETF3週間ぶり資金流入
暗号通貨のビットコイン(BTC)は大幅反発し6.1万ドル台を回復し、8月28日来の高値を更新した。100日移動平均水準の61367ドルも視野に入った。連邦準備制度理事会(FRB)は17日から18日にかけ9月連邦公開市場委員会(FOMC)を開催。保険として大幅利下げを実施するとの観測が強まり買いに拍車をかけたと見られる。ブラックロックの現物ETFは16日、3週間ぶり純資金流入を記録したという。
Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)00時21分
NY市場動向(午前11時台):ダウ131ドル高、原油先物0.97ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41752.86 +130.78 +0.31% 41835.28 41647.68 20 9
*ナスダック 17741.66 +149.53 +0.85% 17781.74 17673.38 2052 814
*S&P500 5664.24 +31.15 +0.55% 5667.95 5646.59 353 146
*SOX指数 4965.71 +55.27 +1.13%
*225先物 36470 大証比+460 +1.28%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.73 +1.11 +0.79% 141.90 140.44
*ユーロ・ドル 1.1125 -0.0008 -0.07% 1.1146 1.1112
*ユーロ・円 157.68 +1.14 +0.73% 157.88 156.42
*ドル指数 100.89 +0.13 +0.13% 100.94 100.57【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.60 +0.05
*10年債利回り 3.64 +0.02
*30年債利回り 3.93 +0.00
*日米金利差 2.81 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.06 +0.97 +1.38% 71.23 69.61
*金先物 2602.80 -6.10 -0.23% 2613.70 2594.90Powered by フィスコ -
2024年09月18日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では141.68円と22時時点(140.97円)と比べて71銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。アジア時間の高値141.23円を上抜けると一時141.90円まで上値を伸ばした。米国株相場や日経平均先物の上昇を背景にリスク・オンの円売りも出た。
なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比540円高の3万6550円まで上昇した。ユーロドルは24時時点では1.1125ドルと22時時点(1.1125ドル)とほぼ同水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると一時1.1112ドルと日通し安値を更新した。明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的のドル買いも出ているようだ。ただ、ユーロ円の上昇につれた買いが入ったため、下値も限定的だった。
ユーロ円はしっかり。24時時点では157.61円と22時時点(156.82円)と比べて79銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇や株高に伴う買いが入った。24時前に一時157.88円と本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.32円 - 141.90円
ユーロドル:1.1112ドル - 1.1146ドル
ユーロ円:156.05円 - 157.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月18日(水)00時01分
【市場反応】米9月NAHB住宅市場指数/7月企業在庫/8月鉱工業生産など、予想上回りドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
全米住宅建設業者協会(NAHB)が発表したNAHB住宅市場指数の9月分は41と、8月39から上昇した。
同時刻に発表された米7月企業在庫は前月比+0.4%と、予想外に6月+0.3%から伸びが拡大した。
事前に連邦準備制度理事会(FRB)が発表した米8月鉱工業生産は前月比+0.8%と、7月-0.9%から予想以上にプラス改善し、2月来で最大の伸び。8月設備稼働率は78.0%と、7月77.4%から予想以上に改善した。
朝方発表された小売売上高も予想上回ったことに続き良好な結果を受け、米10年債利回りは3.64%まで上昇。ドル買いが一段と加速し、ドル・円は141円85銭まで上昇し、13日来の円安・ドル高。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1122ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3225ドルから1.3184ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・7月企業在庫:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)
・米・9月NAHB住宅市場指数:41(予想:41、8月:39)
・米・8月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.2%、7月:-0.9%←-0.6%)
・米・8月設備稼働率:78.0%(予想:77.9%、7月:77.4%←77.8%)Powered by フィスコ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高(持田有紀子)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)