
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年09月17日(火)のFXニュース(6)
-
2024年09月17日(火)23時40分
【速報】ドル・円142円も視野、ドル続伸、良好な米国経済指標受け
ドル・円142円も視野、ドル続伸、良好な米国経済指標受け
Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)23時03分
【NY為替オープニング】FRBの利下げペース探る展開、20年債入札に注目
●ポイント
・独・9月ZEW景気期待指数:3.6(予想:17.0、8月:19.2)
・米・8月小売売上高:前月比+0.1%(予想:-0.2%、7月:+1.1%←+1.0%)
・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+0.1%(予想:+0.2%、7月:+0.4%)
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+2.0%(予想:+2.1%、7月:+2.5%)
・米・8月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.2%、7月:-0.9%←-0.6%)
・米・8月設備稼働率:78.0%(予想:77.9%、7月:77.4%←77.8%)
・米・9月NAHB住宅市場指数(予想:40、8月:39)
・米・7月企業在庫(前月比予想:+0.3%、6月:+0.3%)
・米財務省・20年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで)
・中国休場(中秋節)17日のNY外為市場では引き続き連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースを探る展開か。FRBは本日から18日の2日間、連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。
本日は米財務省が実施する20年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む。市場では9月FOMCでの大幅利下げ観測が強まりつつあるが、米国経済指標は依然底堅い景気を示している。9月NY地区連銀製造業景気指数は予想外のプラスに改善。8月鉱工業生産、8月設備稼働率も予想を上回り、活動縮小が継続していた製造業に回復の兆しが見られる。また、米国経済の7割を消費が占めるため注目されていた8月月小売売上高は前月比+0.1%と、マイナスに落ち込むとの予想に反し、7月+1.1%に続き2カ月連続のプラスを維持するなど消費の底堅さも継続。
8月消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったことや、慎重なプロセスを好む連邦準備制度理事会(FRB)は9月FOMCで25ベーシスポイント(BP)の利下げを数回続けることが従来確実視されていたが、NY連銀のダドリー前総裁など、数人のFRBの前高官が保険となる50ベーシスポイントの論拠が強まっていると言及したことをきっかけに、大幅利下げの可能性も浮上。今回のFOMCではスタッフの予測が発表される。ハト派に傾斜した場合、ドル売りにさらに拍車がかかることになると見る。
・ドル・円は200日移動平均水準150円92銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0867ドル。
・ドル・円140円60銭、ユーロ・ドル1.1125ドル、ユーロ・円155円60銭、ポンド1.3225ドル、ドル・スイスは0.8444フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)23時01分
【速報】米・7月企業在庫は予想上回り+0.4%
日本時間17日午後11時に発表された米・7月企業在庫は予想上回り、前月比+0.4%となった。【経済指標】
・米・7月企業在庫:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)23時00分
【速報】米・9月NAHB住宅市場指数は予想通り41
日本時間17日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市場指数は予想通り41となった。【経済指標】
・米・9月NAHB住宅市場指数:41(予想:41、8月:39)Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)22時56分
ドル円・クロス円、堅調 ドル円は141.62円まで上昇幅拡大
ドル円・クロス円は堅調。欧米株価の堅調推移などを支えにリスクオンの円売りが強まった。ドル円は米10年債利回りの上昇も買いを誘い、一時141.62円まで本日高値を更新。ユーロ円は157.43円、ポンド円は186.83円まで上げるなど、クロス円も軒並み高で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)22時52分
【まもなく】米・9月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間17日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市場指数が発表されます。・米・9月NAHB住宅市場指数
・予想:40
・8月:39Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)22時36分
ドル円、買い戻し 141.33円まで上げる
ドル円は買い戻しが優勢。明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的の円売り・ドル買いが出ているようだ。アジア時間の高値141.23円を上抜けて一時141.33円まで上値を伸ばした。米国株相場の上昇に伴う円売り・ドル買いも出た。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)22時19分
【速報】ドル・円141.15円、ドル買い継続、米8月鉱工業生産は予想上回る
ドル・円141.15円、ドル買い継続、米8月鉱工業生産は予想上回る
Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)22時17分
【速報】米・8月設備稼働率は予想下回り78.0%
日本時間17日午後10時15分に発表された米・8月設備稼働率は予想下回り78.0%となった。【経済指標】
・米・8月設備稼働率:78.0%(予想:77.9%、7月:77.8%)Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)22時16分
【市場反応】米8月小売売上高、予想外のプラスでドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した8月月小売売上高は前月比+0.1%と、マイナスに落ち込むとの予想に反し、7月+1.1%に続き2カ月連続のプラスを維持した。変動の激しい自動車を除いた8月小売売上高は前月比+0.1%。伸びは7月+0.4%から予想以上に鈍化し、5月来で最低。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材・給油・外食を除いたコントロールグループは前月比+0.3%。伸びはマイナスとなった4月来で最低にとどまった。
消費が引き続き底堅い証拠となり、米国債相場は下落し、米10年債利回りは3.6%から3.63%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は140円54銭から141円09銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1118ドルへ下落した。ポンド・ドルは1.3225ドルから1.3200ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・8月小売売上高:前月比+0.1%(予想:-0.2%、7月:+1.1%←+1.0%)
・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+0.1%(予想:+0.2%、7月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)22時15分
【速報】米・8月鉱工業生産は予想上回り+0.8%
日本時間17日午後10時15分に発表された米・8月鉱工業生産は予想上回り、前月比+0.8%となった。【経済指標】
・米・8月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.2%、7月:-0.6%)Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
17日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では140.97円と20時時点(140.66円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。8月米小売売上高が前月比で+0.1%と予想の-0.2%を上回ったことに買いで反応。自動車を除くコアは前月比で+0.1%と予想の+0.2%を下回ったこともあり、すぐに失速したが米10年債利回りが次第に上昇したため、22時前には141.12円付近まで値を上げた。
ユーロドルはやや上値が重い。22時時点では1.1125ドルと20時時点(1.1134ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米小売統計の発表後は1.1140ドル付近から1.1120ドル付近まで水準を切り下げている。
ユーロ円は22時時点では156.82円と20時時点(156.61円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で156.90円台まで値を上げるなど底堅く推移している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.32円 - 141.23円
ユーロドル:1.1116ドル - 1.1146ドル
ユーロ円:156.05円 - 157.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)22時00分
【まもなく】米・8月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)
日本時間17日午後10時15分に米・8月鉱工業生産が発表されます。・米・8月鉱工業生産
・予想:前月比+0.2%
・7月:-0.6%Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)22時00分
【まもなく】米・7月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)
日本時間17日午後10時15分に米・7月設備稼働率が発表されます。・米・7月設備稼働率
・予想:78.5%
・6月:78.8%Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=95.40円 超えるとストップロス買い
97.50円 売り小さめ
97.00円 売り
96.80円 売り小さめ
96.00円 売り
95.70-80円 ストップロス買い
95.50円 売り
95.40円 超えるとストップロス買い95.11円 9/17 21:40現在(高値95.31円 - 安値94.71円)
94.50円 買い小さめ
93.50-60円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
93.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)