ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年09月17日(火)のFXニュース(6)

  • 2024年09月17日(火)23時40分
    【速報】ドル・円142円も視野、ドル続伸、良好な米国経済指標受け

    ドル・円142円も視野、ドル続伸、良好な米国経済指標受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)23時03分
    【NY為替オープニング】FRBの利下げペース探る展開、20年債入札に注目


    ●ポイント
    ・独・9月ZEW景気期待指数:3.6(予想:17.0、8月:19.2)
    ・米・8月小売売上高:前月比+0.1%(予想:-0.2%、7月:+1.1%←+1.0%)
    ・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+0.1%(予想:+0.2%、7月:+0.4%)
    ・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+2.0%(予想:+2.1%、7月:+2.5%)
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.2%、7月:-0.9%←-0.6%)
    ・米・8月設備稼働率:78.0%(予想:77.9%、7月:77.4%←77.8%)
    ・米・9月NAHB住宅市場指数(予想:40、8月:39)
    ・米・7月企業在庫(前月比予想:+0.3%、6月:+0.3%)
    ・米財務省・20年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで)
    ・中国休場(中秋節)

    17日のNY外為市場では引き続き連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースを探る展開か。FRBは本日から18日の2日間、連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。
    本日は米財務省が実施する20年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む。

    市場では9月FOMCでの大幅利下げ観測が強まりつつあるが、米国経済指標は依然底堅い景気を示している。9月NY地区連銀製造業景気指数は予想外のプラスに改善。8月鉱工業生産、8月設備稼働率も予想を上回り、活動縮小が継続していた製造業に回復の兆しが見られる。また、米国経済の7割を消費が占めるため注目されていた8月月小売売上高は前月比+0.1%と、マイナスに落ち込むとの予想に反し、7月+1.1%に続き2カ月連続のプラスを維持するなど消費の底堅さも継続。

    8月消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったことや、慎重なプロセスを好む連邦準備制度理事会(FRB)は9月FOMCで25ベーシスポイント(BP)の利下げを数回続けることが従来確実視されていたが、NY連銀のダドリー前総裁など、数人のFRBの前高官が保険となる50ベーシスポイントの論拠が強まっていると言及したことをきっかけに、大幅利下げの可能性も浮上。今回のFOMCではスタッフの予測が発表される。ハト派に傾斜した場合、ドル売りにさらに拍車がかかることになると見る。

    ・ドル・円は200日移動平均水準150円92銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0867ドル。

    ・ドル・円140円60銭、ユーロ・ドル1.1125ドル、ユーロ・円155円60銭、ポンド1.3225ドル、ドル・スイスは0.8444フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)23時01分
    【速報】米・7月企業在庫は予想上回り+0.4%


     日本時間17日午後11時に発表された米・7月企業在庫は予想上回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月企業在庫:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)23時00分
    【速報】米・9月NAHB住宅市場指数は予想通り41


     日本時間17日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市場指数は予想通り41となった。

    【経済指標】
    ・米・9月NAHB住宅市場指数:41(予想:41、8月:39)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)22時56分
    ドル円・クロス円、堅調 ドル円は141.62円まで上昇幅拡大

     ドル円・クロス円は堅調。欧米株価の堅調推移などを支えにリスクオンの円売りが強まった。ドル円は米10年債利回りの上昇も買いを誘い、一時141.62円まで本日高値を更新。ユーロ円は157.43円、ポンド円は186.83円まで上げるなど、クロス円も軒並み高で推移している。

  • 2024年09月17日(火)22時52分
    【まもなく】米・9月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間17日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市場指数が発表されます。

    ・米・9月NAHB住宅市場指数
    ・予想:40
    ・8月:39

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)22時36分
    ドル円、買い戻し 141.33円まで上げる

     ドル円は買い戻しが優勢。明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的の円売り・ドル買いが出ているようだ。アジア時間の高値141.23円を上抜けて一時141.33円まで上値を伸ばした。米国株相場の上昇に伴う円売り・ドル買いも出た。

  • 2024年09月17日(火)22時19分
    【速報】ドル・円141.15円、ドル買い継続、米8月鉱工業生産は予想上回る

    ドル・円141.15円、ドル買い継続、米8月鉱工業生産は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)22時17分
    【速報】米・8月設備稼働率は予想下回り78.0%


     日本時間17日午後10時15分に発表された米・8月設備稼働率は予想下回り78.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月設備稼働率:78.0%(予想:77.9%、7月:77.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)22時16分
    【市場反応】米8月小売売上高、予想外のプラスでドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した8月月小売売上高は前月比+0.1%と、マイナスに落ち込むとの予想に反し、7月+1.1%に続き2カ月連続のプラスを維持した。変動の激しい自動車を除いた8月小売売上高は前月比+0.1%。伸びは7月+0.4%から予想以上に鈍化し、5月来で最低。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材・給油・外食を除いたコントロールグループは前月比+0.3%。伸びはマイナスとなった4月来で最低にとどまった。

    消費が引き続き底堅い証拠となり、米国債相場は下落し、米10年債利回りは3.6%から3.63%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は140円54銭から141円09銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1118ドルへ下落した。ポンド・ドルは1.3225ドルから1.3200ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・8月小売売上高:前月比+0.1%(予想:-0.2%、7月:+1.1%←+1.0%)
    ・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+0.1%(予想:+0.2%、7月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)22時15分
    【速報】米・8月鉱工業生産は予想上回り+0.8%


     日本時間17日午後10時15分に発表された米・8月鉱工業生産は予想上回り、前月比+0.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.2%、7月:-0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     17日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では140.97円と20時時点(140.66円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。8月米小売売上高が前月比で+0.1%と予想の-0.2%を上回ったことに買いで反応。自動車を除くコアは前月比で+0.1%と予想の+0.2%を下回ったこともあり、すぐに失速したが米10年債利回りが次第に上昇したため、22時前には141.12円付近まで値を上げた。

     ユーロドルはやや上値が重い。22時時点では1.1125ドルと20時時点(1.1134ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米小売統計の発表後は1.1140ドル付近から1.1120ドル付近まで水準を切り下げている。

     ユーロ円は22時時点では156.82円と20時時点(156.61円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で156.90円台まで値を上げるなど底堅く推移している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.32円 - 141.23円
    ユーロドル:1.1116ドル - 1.1146ドル
    ユーロ円:156.05円 - 157.10円

  • 2024年09月17日(火)22時00分
    【まもなく】米・8月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)


     日本時間17日午後10時15分に米・8月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・8月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.2%
    ・7月:-0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)22時00分
    【まもなく】米・7月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)


     日本時間17日午後10時15分に米・7月設備稼働率が発表されます。

    ・米・7月設備稼働率
    ・予想:78.5%
    ・6月:78.8%

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)21時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=95.40円 超えるとストップロス買い

    97.50円 売り小さめ
    97.00円 売り
    96.80円 売り小さめ
    96.00円 売り
    95.70-80円 ストップロス買い
    95.50円 売り
    95.40円 超えるとストップロス買い

    95.11円 9/17 21:40現在(高値95.31円 - 安値94.71円)

    94.50円 買い小さめ
    93.50-60円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    93.00円 買い小さめ

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10