
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年09月17日(火)のFXニュース(3)
-
2024年09月17日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し
17日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では140.70円と12時時点(140.58円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。後場に日経平均株価が下げ幅を縮小したことで、140.81円前後まで買い戻された。その後140.50円台まで売られるものの、米10年債利回りが3.63%台まで上昇したことで下値も限られた。
ユーロ円も下げ渋り。15時時点では156.55円と12時時点(156.42円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しにつれて156.60円台まで反発し、下げ渋った。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1127ドルと12時時点(1.1126ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。本日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅が不透明な中、NYカットオプション(1.1120ドル、1.1125ドル、1.1130ドル)が値動きを抑制する展開が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.32円 - 141.23円
ユーロドル:1.1122ドル - 1.1133ドル
ユーロ円:156.15円 - 157.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比378.54円安の36203.22円
日経平均株価指数は、前日比378.54円安の36203.22円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、140.67円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)14時58分
ドル・円は小動き、様子見ムードで
17日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、140円70銭台でのもみ合いが続く。全体的に様子見ムードが広がり、動意が薄い。日経平均株価は下げ幅をやや縮小しており、日本株安を嫌気した円買いを弱めた。米10年債利回りも小幅に持ち直した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円32銭から141円23銭、ユーロ・円は156円18銭から157円10銭、ユーロ・ドルは1.1121ドルから1.1131ドル。
Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)13時01分
豪ドル円、95円後半にストップロス買い 下は93円台後半に損切り売りが散見
豪ドル円は、足もとでは95円を挟んで推移している。
オーダーは、上サイドでは、95.71円で9・10日両日上値を抑えられたことで、ストップロスが集積し、95.70-80円にあるストップロス買いは大きめとなっている。もっとも、すぐ上の96.00円には売りも観測される。
下サイドは、94.60円にやや小さめの買いがある以外、94円台でのオーダーは少なめ。93円台では、93.90円や93.50円のストップロス売りがやや目立つ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)12時43分
ドル・円:ドル・円は反落、日本株安で円買い
17日午前の東京市場でドル・円は反落。序盤はドルの値ごろ感から買戻しが強まり、一時141円23銭まで値を切り上げた。ただ、その後は米大幅利下げ観測によるドル売りが再開。また、3連休明けの東京市場で日本株売りに振れ、円買い地合いを強めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円32銭から141円23銭、ユーロ・円は156円18銭から157円10銭、ユーロ・ドルは1.1123ドルから1.1131ドル。
Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比642.27円安の35939.49円
日経平均株価指数後場は、前日比642.27円安の35939.49円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月17日12時33分現在、140.57円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)12時20分
ドル・円は反落、日本株安で円買い
17日午前の東京市場でドル・円は反落。序盤はドルの値ごろ感から買戻しが強まり、一時141円23銭まで値を切り上げた。ただ、その後は米大幅利下げ観測によるドル売りが再開。また、3連休明けの東京市場で日本株売りに振れ、円買い地合いを強めた。
こまでの取引レンジは、ドル・円は140円32銭から141円23銭、ユーロ・円は156円18銭から157円10銭、ユーロ・ドルは1.1123ドルから1.1131ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「為替の急激な動きは望ましくない」
「注意を払いながらしっかり見ていくのが基本スタンス」
「為替はプラスとマイナス、双方の影響がある」Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
17日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では140.58円とニューヨーク市場の終値(140.62円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。日経平均の下げ幅拡大が重しとなる中で140.32円まで下落するも、下げの勢いが一服すると140.60円台まで値を戻した。なお、日経平均は3万6000円を割り込んで前場の取引を終えている。
ユーロ円も下げ一服。12時時点では156.42円とニューヨーク市場の終値(156.54円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が下げ幅を拡大する中でドル円と共に下値を試す動きが強まり、156.15円まで下値を広げた。もっとも、ドル円同様に下押しが一巡すると156.40円台まで押し戻されている。
ユーロドルは方向感に乏しい。12時時点では1.1126ドルとニューヨーク市場の終値(1.1133ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。円主体の動きであったため、1.1130ドル前後で方向感に乏しい展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.32円 - 141.23円
ユーロドル:1.1122ドル - 1.1133ドル
ユーロ円:156.15円 - 157.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比753.22円安の35828.54円
日経平均株価指数は、前日比753.22円安の35828.54円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、140.36円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)11時00分
日経平均、600円超の下げ幅 ドル円は140.34円まで下落
ドル円は140.34円、ポンド円は185.36円まで下値を広げている。日経平均が600円を超す下げ幅まで売られ、株安の影響が上値を抑えている。なお、ダウ先物は30ドル程度の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)10時54分
ハンセン指数スタート0.20%安の17386.75(前日比-35.37)
香港・ハンセン指数は、0.20%安の17386.75(前日比-35.37)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比588.76円安の35993.00円。
東京外国為替市場、ドル・円は140.36円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)10時16分
ドル円、140.42円まで下押し 仲値通過後は株安が重しに
東京仲値の値決めまでは買い支えられていたドル円だが、仲値の値決めが終わると再びドル売りが進み140.42円まで下押している。ユーロ円も156.24円、豪ドル円は94.78円まで下値を広げている。日経平均株価が400円超下げていることも、円買いを進めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質
17日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。10時時点では140.66円とニューヨーク市場の終値(140.62円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。8時過ぎに141円台に乗せると、ストップロス買いを巻き込みながら141.23円まで上げ足を速めた。もっとも、米金利先安観が広まる中でドル売り圧力は根強く、持ち高調整が一巡するとあっさりと141円割れまで失速。小幅高で始まった日経平均がマイナス圏に沈んだことも重しに140円台で下値を試す展開となり、一時140.48円まで下落した。その後は仲値にかけてやや下げ渋った。
ユーロ円は弱含み。10時時点では156.45円とニューヨーク市場の終値(156.54円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上値を試したタイミングで157.10円まで上昇するも大台維持には失敗。ドル円の下げにもつれて、156円台で売り優勢となった。弱い日本株がリスク回避を意識させ、156.34円までユーロ安円高が進行している。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1122ドルとニューヨーク市場の終値(1.1133ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。目立った動きは見られなかったものの、昨日NY時間でも伸び悩んだ1.1130ドル台が抵抗帯として働き、1.1122ドルまでじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.48円 - 141.23円
ユーロドル:1.1122ドル - 1.1133ドル
ユーロ円:156.34円 - 157.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月17日(火)09時57分
ドル・円:ドル・円は反落、朝方の安値を下抜け
17日午前の東京市場でドル・円は反落し、140円47銭まで値を下げた。早朝に141円前半まで水準を切り上げる場面もあったが、その後は売りに押される展開に。また、日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが強まると、ドルは朝方の安値を下抜けた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は140円47銭から141円23銭、ユーロ・円は156円34銭から157円10銭、ユーロ・ドルは1.1123ドルから1.1131ドル。
Powered by フィスコ -
2024年09月17日(火)09時26分
NY金先物は小幅安、利食い売りが増える
COMEX金12月限終値:2608.90 ↓1.80
16日のNY金先物12月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-1.80ドル(-0.07%)の2608.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2602.50-2617.40ドル。アジア市場で2617.40ドルまで買われたが、
ドル安を意識した買いは一巡し、ロンドン市場で2602.50ドルまで値下がり。米国市場の序盤で2618.80ドルまで反発したが、利食い売りが増えたことで2603.70ドルまでは反落。その後はもみ合いとなり、通常取引終了後の時間外取引では主に2608ドルを挟んだ水準で推移した。
・NY原油先物:上昇、一時70.70ドルまで値上りNYMEX原油10月限終値:70.09 ↑1.44
16日のNY原油先物10月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+1.44ドル(+2.10%)の68.65ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.65ドル-70.70ドル。アジア市場で68.65ドルまで売られたが、まもなく反転し、米国市場の中盤にかけて70.70ドルまで買われた。リビアの輸出減少を意識した買いが入ったようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に70ドル台前半で推移。
Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)