ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月18日(金)日本時間5時19分32秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年09月17日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年09月17日(火)17時56分
    ユーロドル、一時1.1146ドルまで上昇 昨日高値上抜け

     ユーロドルは下値が堅い。欧州勢参入後からの売りから一転して買いが強まり、昨日高値の1.1138ドルを上抜けて1.1146ドルまで値を上げている。目先は6日に付けた高値1.1155ドルがレジスタンスとして意識される。なお、まもなく9月独およびユーロ圏のZEW景況感指数が発表される。

  • 2024年09月17日(火)17時55分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はやや値を戻す

     17日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝にドルの買戻しが先行し、一時141円23銭まで上昇。ただ、利益確定売りに押され失速。日経平均株価は高寄り後に大幅安となり、リスク回避の円買いで140円32銭まで下げた。ただ、午後は小幅に持ち直した。

    ・ユーロ・円は157円10銭から156円15銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1121ドルから1.1135ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値36,601.93円、高値36,663.18円、安値35,828.54円、終値36,203.22円(前日比378.54円安)
    ・17時時点:ドル円140円60-70銭、ユーロ・円156円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)17時54分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8278.44
     前日比:+5.35
     変化率:+0.06%

    フランス CAC40
     終値 :7449.44
     前日比:-15.81
     変化率:-0.21%

    ドイツ DAX
     終値 :18701.97
     前日比:+68.86
     変化率:+0.36%

    スペイン IBEX35
     終値 :11679.30
     前日比:+98.30
     変化率:+0.84%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33569.98
     前日比:+1.51
     変化率:+0.00%

    アムステルダム AEX
     終値 :900.36
     前日比:+4.61
     変化率:+0.51%

    ストックホルム OMX
     終値 :2529.75
     前日比:+4.57
     変化率:+0.18%

    スイス SMI
     終値 :12054.52
     前日比:+49.05
     変化率:+0.40%

    ロシア RTS
     終値 :948.50
     前日比:+20.43
     変化率:+2.20%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9740.93
     前日比:+163.47
     変化率:+1.70%

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)17時47分
    【まもなく】独・9月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)


     日本時間17日午後6時に独・9月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・9月ZEW景気期待指数
    ・予想:17.0
    ・8月:19.2

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)17時26分
    豪S&P/ASX200指数は8140.90で取引終了

    9月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+19.30、8140.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)17時25分
    豪10年債利回りは変わらず、3.815%近辺で推移

    9月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.815%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)17時24分
    豪ドルTWI=61.7(+0.2)

    豪準備銀行公表(9月17日)の豪ドルTWIは61.7となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.37%高の17660.02(前日比+237.90)

    香港・ハンセン指数は、1.37%高の17660.02(前日比+237.90)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は140.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)17時13分
    ドル・円は下げ渋り、午後はやや値を戻す

    17日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝にドルの買戻しが先行し、一時141円23銭まで上昇。ただ、利益確定売りに押され失速。日経平均株価は高寄り後に大幅安となり、リスク回避の円買いで140円32銭まで下げた。ただ、午後は小幅に持ち直した。
    ・ユーロ・円は157円10銭から156円15銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1121ドルから1.1135ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値36,601.93円、高値36,663.18円、安値35,828.54円、終値36,203.22円(前日比378.54円安)
    ・17時時点:ドル円140円60-70銭、ユーロ・円156円60-70銭
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「為替の急激な動きは望ましくない」
    「注意を払いながらしっかり見ていくのが基本スタンス」
    「為替はプラスとマイナス、双方の影響がある」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では140.60円と15時時点(140.70円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが3.60%台まで低下幅を拡大するなど米長期金利の低下が重しとなり、一時安値圏の140.30円台に押し戻された。昨日に昨年7月以来の140円割れを示現し売りは一服している一方で、今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ警戒感で戻り売り圧力も強く、足もとでは140円半ばを中心に方向感に欠ける動きとなっている。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.1136ドルと15時時点(1.1127ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。独10年債利回りが低下して始まり、ユーロ売りが散見し1.1116ドルドルまでわずかに下値を広げた。ただ、時間外の米長期金利の低下に伴いドルの上値も重く1.1138ドルまで切り返すなど、1.11ドル前半での小動きにとどまり方向感は出ていない。シムカス・リトアニア中銀総裁は「10月に利下げする可能性は非常に小さい」と述べた。

     ユーロ円は17時時点では156.57円と15時時点(156.55円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上値が重いなか、独債金利低下に伴ったユーロ売りが上値を圧迫し一時156.05円まで下値を広げたが、156円半ばに持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.32円 - 141.23円
    ユーロドル:1.1116ドル - 1.1138ドル
    ユーロ円:156.05円 - 157.10円

  • 2024年09月17日(火)16時32分
    ドル・円は弱含みか、米国の大幅利下げ観測と消費の減退で

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米国の金融政策決定に向け大幅利下げ観測が継続し、ドル売り地合いの見通し。また、今晩発表の米小売売上高はマイナスが予想され、減速懸念のドル売りも出やすい。

     前日発表された米ミシガン大学消費者信頼感指数は予想外に改善し、減速懸念の一服でドル買い先行。半面、連邦公開市場委員会(FOMC)に向け大幅利下げ観測が継続し、ドル買いを抑制した。ユーロ・ドルは1.11ドル台前半で底堅く推移し、ドル・円は140円台90銭台に回復も、141円台回復は阻止された。本日アジア市場は3連休明けの東京株式市場で日経平均株価は弱含み、ドル・円は一時140円30銭台に下げた。

     この後の海外市場は米金融政策を見極める展開となりそうだ。今晩から開催されるFOMCで0.50%の大幅利下げ観測が見込まれ、ドル売り地合いに変わりはない。連邦準備制度理事会(FRB)当局者による金利見通しも注目されており、年内に複数回の金融緩和への思惑が広がればドルは下落基調を強める可能性もある。一方、今晩発表の米小売売上高は前月比でマイナスが予想され、消費活動の不透明感からドル売り材料となろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・9月ZEW景気期待指数(予想:17.0、8月:19.2)
    ・21:30 米・8月小売売上高(前月比予想:-0.2%、7月:+1.0%)
    ・21:30 カナダ・8月消費者物価指数(前年比予想:+2.1%、7月:+2.5%)
    ・22:15 米・8月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、7月:-0.6%)
    ・22:15 米・8月設備稼働率(予想:77.9%、7月:77.8%)
    ・23:00 米・9月NAHB住宅市場指数(予想:40、8月:39)
    ・23:00 米・7月企業在庫(前月比予想:+0.3%、6月:+0.3%)
    ・02:00 米財務省・20年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで)
    ・中国休場(中秋節)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)16時17分
    ユーロ、弱含み 独金利低下で欧州勢が売りで参入か

     ユーロは弱含み。独10年債利回りが低下して始まるなか、欧州勢がユーロ売りで参入し、対ドルでは1.1116ドル、対円では156.05円まで値を下げている。

  • 2024年09月17日(火)15時13分
    NZSX-50指数は12671.95で取引終了

    9月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-32.44、12671.95で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)15時12分
    NZドル10年債利回りは下落、4.13%近辺で推移

    9月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.13%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月17日(火)15時12分
    NZドルTWI=70.8

    NZ準備銀行公表(9月17日)は70.8となった。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事