
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年09月26日(木)のFXニュース(4)
-
2024年09月26日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
26日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では145.02円と15時時点(144.73円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。アジアの株式相場が概ね堅調に推移するなか、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。一時145.17円と4日以来の高値を更新した。
スイスフランはしっかり。スイス国立銀行(中央銀行、SNB)この日、政策金利を予想通りに1.25%から1.00%へと引き下げることを決定。声明文では2024年から26年のインフレ率予測を下方修正したうえで、「中期的な物価安定を確保するため、今後数四半期で政策金利のさらなる引き下げが必要になる可能性がある」などの見解を示した。発表後にはスイスフラン買いが入り、対ドルで0.8461フラン、対ユーロで0.9438フランまでフラン高が進む場面も見られた。
ユーロ円は強含み。17時時点では161.47円と15時時点(161.36円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした円売り・ユーロ買いの流れに沿って、前日高値の161.67円を上抜けた。3日以来の高値となる161.85円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは17時時点では1.1134ドルと15時時点(1.1149ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。東京午前からの流れを引き継いで一時1.1158ドルまで上昇したが、欧州勢の本格参入後は買いも一服となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.45円 - 145.17円
ユーロドル:1.1129ドル - 1.1158ドル
ユーロ円:160.86円 - 161.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月26日(木)16時46分
豪S&P/ASX200指数は8203.70で取引終了
9月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+77.30、8203.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)16時45分
豪10年債利回りは変わらず、3.943%近辺で推移
9月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.943%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)16時45分
豪ドルTWI=62.6(+0.0)
豪準備銀行公表(9月26日)の豪ドルTWIは62.6となった。
(前日末比+0.0)Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)16時30分
【速報】スイス中銀が0.25ポイント利下げ
日本時間26日午後4時30分にスイス中銀は政策金利を0.25ポイント引き下げ1.00%とすることを発表した。市場予想通りであった。【金融政策】
・スイス中銀
・政策金利を0.25ポイント引き下げ1.00%に決定Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)16時27分
ドル円 145.15円まで高値更新、円安の流れ継続
クロス円の堅調な動きも支えに、ドル円は再び145円台を回復すると145.15円まで高値を更新した。また、ユーロ円は161.83円、ポンド円は193.75円、豪ドル円は99.60円までレンジ上限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月26日(木)16時09分
ユーロドル、しっかり 1.1158ドルまで本日高値更新
ユーロドルはしっかり。昨日の引けにかけて売りに押された反動から買い戻しが入っているほか、アジア株高を背景にしたリスクオンの買いも観測され、一時1.1158ドルまで本日高値を更新した。また、ユーロ円も161.65円までつれて上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月26日(木)16時05分
上海総合指数3.61%高の3000.953(前日比+104.647)で取引終了
上海総合指数は、3.61%高の3000.953(前日比+104.647)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は144.76円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)15時33分
東京マーケットダイジェスト・26日 ユーロ高・株大幅高
(26日15時時点)
ドル円:1ドル=144.73円(前営業日NY終値比▲0.02円)
ユーロ円:1ユーロ=161.36円(△0.20円)
ユーロドル:1ユーロ=1.1149ドル(△0.0016ドル)
日経平均株価:38925.63円(前営業日比△1055.37円)
東証株価指数(TOPIX):2721.12(△70.62)
債券先物12月物:144.90円(▲0.11円)
新発10年物国債利回り:0.830%(△0.020%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:0.25600%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標)
特になし(各市場の動き)
・ドル円はもみ合い。仲値に向けては144.45円付近まで弱含む場面があったものの、日経平均株価の堅調推移を手掛かりにした買いが観測されると145.04円まで反発した。もっとも、4日以来となる145円台の定着には至らず、上値の重さを確認すると再び144.60円台まで押し戻された。・ユーロドルは小高い。手掛かり材料は乏しかったが、昨日のNY時間に大きく売りに押された反動から1.1153ドルまで買い戻しが入った。
・ユーロ円も小高い。朝方はドル円の下げにつれて160.86円まで弱含んだものの、一巡後はドル円の売り一服やユーロドルの上昇、本邦株高などを手掛かりに161.54円まで反発した。
・日経平均株価は大幅反発。半導体関連株の上昇が目立ったほか、外国為替市場での円安進行を背景に輸出関連株にも買いが入った。指数は引けにかけて上昇幅を拡大し、この日の高値で取引を終えた。
・債券先物相場は続落。昨日の米国債券相場が下落した流れを引き継いだほか、日経平均株価の大幅上昇を受けた売りも出た。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月26日(木)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服
26日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。15時時点では144.73円と12時時点(144.83円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。日経平均が4桁高まで上げ幅を広げると、リスク選好ムードの強まりに後押しされて145.04円までドル高・円安が進んだ。もっとも4日以来の145円台乗せで一旦の達成感もでたか、一巡後は売り戻しが優勢となり144.60円台まで上値を切り下げた。その後も昨日NY引け水準144.75円を超えたところでは伸び悩んだ。
ユーロ円は買いの勢いが緩む。15時時点では161.36円と12時時点(161.35円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上値を試したタイミングで161.54円まで上昇。ただし前日高値161.67円が目先のレジスタンスとして意識されると、161.10円台まで水準を落とした。その後、株高を背景とした良好なリスクセンチメントが支えとなり持ち直すも、161.50円手前までだった。
ユーロドルは小じっかり。15時時点では1.1149ドルと12時時点(1.1141ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。値動きはスローだったが、1.1152ドルまで本日レンジの上限を広げた。
なお、ドルスイスフランは0.8509フランを上値に0.85フラン前後でもみ合い。本日は16時30分に、スイス中銀(SNB)が政策金利を公表する。市場予想は現行1.25%から1.00%に引き下げであり、見込み通りであれば3会合連続の利下げとなる。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.45円 - 145.04円
ユーロドル:1.1129ドル - 1.1152ドル
ユーロ円:160.86円 - 161.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月26日(木)15時02分
日経平均大引け:前日比1055.37円高の38925.63円
日経平均株価指数は、前日比1055.37円高の38925.63円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.72円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)14時57分
ドル・円は失速、日本株の上昇一服で
26日午後の東京市場でドル・円は失速し、144円60銭台に値を下げている。日経平均株価は後場伸び悩み、上げ幅を前日比800円超高に縮小。日本株高を好感した円売りを弱めた。ただ、上海総合指数と香港ハンセン指数は強含み、円売り地合いは続く。ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円44銭から145円00銭、ユーロ・円は160円85銭から161円54銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1145ドル。
Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)14時55分
NZSX-50指数は12491.58で取引終了
9月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+267.05、12491.58で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)14時54分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.26%近辺で推移
9月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.26%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年09月26日(木)14時53分
NZドルTWI=71.3
NZ準備銀行公表(9月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。
Powered by フィスコ
2024年09月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年09月26日(木)17:05公開FXトレーダー必見のガチンコバトルは、87.7%が利益をあげた「トラッキングトレード」で損益を競うバトル!開催中の第28回は、相…
ザイスポFX! -
2024年09月26日(木)15:44公開リスクテークが続くなかクロス円も加勢する円売り、FEDメンバー達の大幅利下げの正当化も続く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年09月26日(木)14:54公開米ドル/円は自民党総裁選に注目! 「金利を今、上げるのはあほやと思う」と発言した高市氏が勝つかがポイント。英ポンドは強気派が増え…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年09月26日(木)10:03公開FOMCと日銀会合を通過してマーケットはやや小康状態に入ったか。米ドル/円は1円程度の利益を目標とした回転を効かせたトレードで臨…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年09月26日(木)09:58公開ドル円144円後半!米10年債利回りに沿った動き!短期では自民党総裁選、中期では米長期金利に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)