ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月26日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年09月26日(木)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では145.02円と15時時点(144.73円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。アジアの株式相場が概ね堅調に推移するなか、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。一時145.17円と4日以来の高値を更新した。

     スイスフランはしっかり。スイス国立銀行(中央銀行、SNB)この日、政策金利を予想通りに1.25%から1.00%へと引き下げることを決定。声明文では2024年から26年のインフレ率予測を下方修正したうえで、「中期的な物価安定を確保するため、今後数四半期で政策金利のさらなる引き下げが必要になる可能性がある」などの見解を示した。発表後にはスイスフラン買いが入り、対ドルで0.8461フラン、対ユーロで0.9438フランまでフラン高が進む場面も見られた。

     ユーロ円は強含み。17時時点では161.47円と15時時点(161.36円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした円売り・ユーロ買いの流れに沿って、前日高値の161.67円を上抜けた。3日以来の高値となる161.85円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは17時時点では1.1134ドルと15時時点(1.1149ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。東京午前からの流れを引き継いで一時1.1158ドルまで上昇したが、欧州勢の本格参入後は買いも一服となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.45円 - 145.17円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1158ドル
    ユーロ円:160.86円 - 161.85円

  • 2024年09月26日(木)16時46分
    豪S&P/ASX200指数は8203.70で取引終了

    9月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+77.30、8203.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)16時45分
    豪10年債利回りは変わらず、3.943%近辺で推移

    9月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.943%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)16時45分
    豪ドルTWI=62.6(+0.0)

    豪準備銀行公表(9月26日)の豪ドルTWIは62.6となった。
    (前日末比+0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)16時30分
    【速報】スイス中銀が0.25ポイント利下げ


     日本時間26日午後4時30分にスイス中銀は政策金利を0.25ポイント引き下げ1.00%とすることを発表した。市場予想通りであった。

    【金融政策】
    ・スイス中銀
    ・政策金利を0.25ポイント引き下げ1.00%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)16時27分
    ドル円 145.15円まで高値更新、円安の流れ継続

     クロス円の堅調な動きも支えに、ドル円は再び145円台を回復すると145.15円まで高値を更新した。また、ユーロ円は161.83円、ポンド円は193.75円、豪ドル円は99.60円までレンジ上限を広げている。

  • 2024年09月26日(木)16時09分
    ユーロドル、しっかり 1.1158ドルまで本日高値更新

     ユーロドルはしっかり。昨日の引けにかけて売りに押された反動から買い戻しが入っているほか、アジア株高を背景にしたリスクオンの買いも観測され、一時1.1158ドルまで本日高値を更新した。また、ユーロ円も161.65円までつれて上値を伸ばした。

  • 2024年09月26日(木)16時05分
    上海総合指数3.61%高の3000.953(前日比+104.647)で取引終了

    上海総合指数は、3.61%高の3000.953(前日比+104.647)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は144.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)15時33分
    東京マーケットダイジェスト・26日 ユーロ高・株大幅高

    (26日15時時点)
    ドル円:1ドル=144.73円(前営業日NY終値比▲0.02円)
    ユーロ円:1ユーロ=161.36円(△0.20円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1149ドル(△0.0016ドル)
    日経平均株価:38925.63円(前営業日比△1055.37円)
    東証株価指数(TOPIX):2721.12(△70.62)
    債券先物12月物:144.90円(▲0.11円)
    新発10年物国債利回り:0.830%(△0.020%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:0.25600%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ドル円はもみ合い。仲値に向けては144.45円付近まで弱含む場面があったものの、日経平均株価の堅調推移を手掛かりにした買いが観測されると145.04円まで反発した。もっとも、4日以来となる145円台の定着には至らず、上値の重さを確認すると再び144.60円台まで押し戻された。

    ・ユーロドルは小高い。手掛かり材料は乏しかったが、昨日のNY時間に大きく売りに押された反動から1.1153ドルまで買い戻しが入った。

    ・ユーロ円も小高い。朝方はドル円の下げにつれて160.86円まで弱含んだものの、一巡後はドル円の売り一服やユーロドルの上昇、本邦株高などを手掛かりに161.54円まで反発した。

    ・日経平均株価は大幅反発。半導体関連株の上昇が目立ったほか、外国為替市場での円安進行を背景に輸出関連株にも買いが入った。指数は引けにかけて上昇幅を拡大し、この日の高値で取引を終えた。

    ・債券先物相場は続落。昨日の米国債券相場が下落した流れを引き継いだほか、日経平均株価の大幅上昇を受けた売りも出た。

  • 2024年09月26日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服

     26日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。15時時点では144.73円と12時時点(144.83円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。日経平均が4桁高まで上げ幅を広げると、リスク選好ムードの強まりに後押しされて145.04円までドル高・円安が進んだ。もっとも4日以来の145円台乗せで一旦の達成感もでたか、一巡後は売り戻しが優勢となり144.60円台まで上値を切り下げた。その後も昨日NY引け水準144.75円を超えたところでは伸び悩んだ。

     ユーロ円は買いの勢いが緩む。15時時点では161.36円と12時時点(161.35円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上値を試したタイミングで161.54円まで上昇。ただし前日高値161.67円が目先のレジスタンスとして意識されると、161.10円台まで水準を落とした。その後、株高を背景とした良好なリスクセンチメントが支えとなり持ち直すも、161.50円手前までだった。

     ユーロドルは小じっかり。15時時点では1.1149ドルと12時時点(1.1141ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。値動きはスローだったが、1.1152ドルまで本日レンジの上限を広げた。

     なお、ドルスイスフランは0.8509フランを上値に0.85フラン前後でもみ合い。本日は16時30分に、スイス中銀(SNB)が政策金利を公表する。市場予想は現行1.25%から1.00%に引き下げであり、見込み通りであれば3会合連続の利下げとなる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.45円 - 145.04円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1152ドル
    ユーロ円:160.86円 - 161.54円

  • 2024年09月26日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比1055.37円高の38925.63円

    日経平均株価指数は、前日比1055.37円高の38925.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)14時57分
    ドル・円は失速、日本株の上昇一服で

     26日午後の東京市場でドル・円は失速し、144円60銭台に値を下げている。日経平均株価は後場伸び悩み、上げ幅を前日比800円超高に縮小。日本株高を好感した円売りを弱めた。ただ、上海総合指数と香港ハンセン指数は強含み、円売り地合いは続く。ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円44銭から145円00銭、ユーロ・円は160円85銭から161円54銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1145ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)14時55分
    NZSX-50指数は12491.58で取引終了

    9月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+267.05、12491.58で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)14時54分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.26%近辺で推移

    9月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.26%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)14時53分
    NZドルTWI=71.3

    NZ準備銀行公表(9月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム